劇場公開日 2024年9月13日

  • 予告編を見る

シサムのレビュー・感想・評価

全67件中、21~40件目を表示

4.0地味だか面白い

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿

ゴールデンカムイがエンタメならこちらは社会派ドラマかな。
地元民としては小学校の授業で学んだ北海道の歴史を映画化という感じで、学んだ頃の記憶がよびさまされました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Oyster Boy

3.0いろいろな違和感を感じながら。。

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

松前藩の武士とアイヌの人達を描いた映画。
主演は、寛一郎。
頼りない、情けない感じの演技をさせたら天下一品の役者さん。
そんな彼が気になって見に行ってみた。
直近だと、『ナミビアの砂漠』、『せかいのおきく』に出ている彼を映画館で見ていた。

今回の映画もいつもの感じの彼でした。
最近思うのは、いろんな役をカメレオンのように演じる必要は無いのかと思う。
あるYouTubeを見ていて、昔の名優と言われる人は同じ役を同じように演じていたという話を聞いて、演技が万能である必要は無いと思うようになった。
ひとつ人より秀でた味というか個性があれば、それだけでも名優と呼んで良いんだと思うようになった。
役所広司や菅田将暉、綾野剛や松坂桃李のようにいろんな役を演じられなくとも、味のある演技が一つできればそれだけで良いんだと最近考えるようになった。

野球でいうと昔は落合や清原のような右も左も打てる打者が一番だと思っていたが、今は原や松井のように引張り専門でも良い打者に変わりはないと思うようになった。
(野球で例えてしまい、分かりづらくなってしまったかな。。)

話はそれたけど、そういう意味で今回の寛一郎も良かったです。

松前藩の兄を殺された武士が仇討ちをしようとする話。
アイヌ文化を知らない私は驚く点がたくさんあった。
・アイヌの民族衣装がオシャレ
・刺青をこんなにみんな入れてたの?
・アイヌ語があるのを知らなかった

見ていてずっと違和感を感じていた。
史実映画だとしたら、年号を入れるとか時代が分かるようにして欲しかったし、松前藩の場所とアイヌの村の位置関係が分かるようにして欲しかった。
(松前藩は北海道の下の方の函館の近く)
その位置関係が分からないから、話が見えない部分があった。
松前藩の悪行を描くにしても中途半端だったと思うし。。

史実として描いていないのであれば、もっとアイヌの人達、生活をシッカリ描いて欲しかった。
違和感の理由として一番は、民族衣装とか刺青とかアイヌ語を私が映画を見ている最中に適当な演出なんじゃないかと思ってしまっていたから。。
帰ってから調べてみると、確かに女性たちは口の周りに刺青をしていたみたいだし、きれいな模様の衣装を着ている昔の写真が出てきた。
夜に鮭を取るのも実際の話なんですね。

見せ方でもっとアイヌの村を別世界として表現出来なかったのかな。
めっちゃクリアな映像だったので、質感を変えるとかして欲しかった。
このストレートな映像にも違和感を感じた。
カメラすれすれに矢が飛んでくるところは良かったかな。。
レンズに血が付いてそのまま移っているシーンもあった。

日本語が話せるアイヌの人がいたり、長髪に髭なので皆同じ顔に見えたり、なんとか有名な役者が出ているのは分かったけど。。
坂東龍汰にはなんとか気づいた。
ホント、要潤とか緒方直人とか富田靖子とか出演陣は豪華でしたね。
サエル・ローズも出てたんだけど、めっちゃ怖い顔をしていました。
役者も出来るんですね。

その分なのか、戦闘シーン等はショボかったです。
低予算映画という感じの作り。
それに、私が感じてしまった違和感のせいで映画を楽しめなかった。。
こればっかりは、しゃーないですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はりー・ばーんず

2.5今の時代に、シャクシャインの戦いの「史実」から何を伝えたかっのか…

2024年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

入場記念に平本アキラのイラスト葉書を貰ったので、漫画が原作なのかと勘違いした。
エグゼクティブプロデューサーの嘉山健一氏は元漫画編集者だとのことで、彼を応援する多数の漫画家がイラストを描いたと…。
手塚治虫の「シュマリ」の映画化が最初の案だったようだが、そっちの方が良かったのか、そっちでなくて良かったのか…。

史実に基づくなら起きた戦とその結果は変えられないから、物語はその悲劇に向かわざるを得なかった人たち、あるいは巻き込まれていく人たちの運命を描くのが常套。
この映画は、アイヌの村で暮らすことになった松前藩士・高坂孝二郎(寛一郎)の目を通して、歴史に残るアイヌと松前藩との戦争を止めようとして止められない人々、望まざるも戦になだれ込んでいく人々の様子を見せていく…のだが、なんとも焦点がボヤけているような気がした。

孝二郎は松前藩士の次男坊で、藩のお家の事情をまだよく理解していない。アイヌとの交易が生業の高坂家にあって、兄(三浦貴大)について初めて上陸したシラヌカの地で事件に巻き込まれる。
孝二郎がアイヌの生活に触れカルチャーショックを受けるとともに、アイヌの人々に心を寄せていく展開だが、松前藩側が収奪行為に至った理由はついぞ説明されない。
せっかく、高坂家で息子の帰りを待つ母(富田靖子)と孝二郎の幼馴染(古川琴音)というキャラクターを置いているのに、ただの待つ人で終わっている。

津軽藩は善助(和田正人)を隠密として派遣して松前藩のアイヌとの交易の内実を調査させていた。孝二郎は兄を善助に殺されていて仇討ちを本懐としていたが、和人を恨んでいるはずのアイヌの女(サヘル・ローズ)が善助を助けようとしていることに協力する。
ここで、善助の調査報告が津軽藩に届かないことで歴史のうねりが止められないという状況が見えないのが痛い。
(平本アキラのイラストは善助を描いたものだった)

戦争が終わって、アイヌの人々がどうなったのかも曖昧だ。
孝二郎の目線だけで語るなら、戦後の松前藩側の様子とか、戦後のアイヌの人々の暮らしとかを孝二郎に見させたほうが、彼の決断に説得力があったのではないだろうか。

白糠町が全面協力して、高いレベルでアイヌの生活を再現しようとしたのはわかるのだが、集落の単位はあんなに小さかったのか、村の規模感が今ひとつ伝わらなかった。
台詞をアイヌ語で通したのは意義ある挑戦だったと思う。

鉄砲と弓矢のVFXは迫力があった。
恐らく現地で撮影したのだろうと思われる大自然のロケーションも見応えがあった。

松前藩の部隊長を演じた緒形直人が、旧知の後輩孝二郎を慮りながらも藩命大事の立場を貫く藩士の悲哀を、短い出番で説得力をもって見せていた。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
kazz

4.5シサム

2024年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

名作です。寛一郎も役に合っているし、最初の頼りない描かれ方からの最後の柔らかい感じは残ったままだが、毅然とした姿とセリフに感動しました。観てよかった!
アイヌしかり、アボリジニ しかり、先住インディアンしかり威厳のある平和な暮らしをしていた民族が、野蛮な先進(と言えるか分からないが)民族に乗っ取られていった歴史からは学ばないといけないことが多いと思う。
鮭を獲るアイヌの人々の行事の場面が素敵でした。。😌✨

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あっこ

4.0若者の成長物語

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

北海道が舞台で、アイヌ文化も描いている時代劇って珍しいし、テーマ曲が大好きな中島みゆきだったので観に行きました。
多くのロケが白糠町だったようで、白糠町にこんな風景が残っていることに、まず驚きました。
アイヌ民族と和人との戦いがメインなのかと思っていましたが、そうではなく、一人の若き武士がアイヌ文化を知り体感することで理解し、成長していく物語で、その中に人間の良心のようなものを感じました。
アイヌ文化についてとても丁寧に作られている映画で、日本の歴史の一端を知ることができるので、文科省指定でも良いのではないかと感じます。
オリジナル映画でも、ここまで作れるのだと感心しました。
世界の多くの人々に観てもらいたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Jo

3.5後世に残すべき重要な作品だと思います

2024年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何となくは知っているけど、深くは知らない日本人とアイヌ人、そして北海道開発の歴史
こういった重要な内容を万人がとっつき易い映画というかたちで残し後世に伝承していく事がとても重要だと思います
本作で描かれたのはほんの断片、今後もっといろんな作品が制作され続けていくことを期待します

『ダンス・ウィズ・ウルブズ(1991)』や『ラストサムライ(2003)』が好きなので、本作もとても好きです、無力なアイヌの人民が傲慢な日本人の侵略を受け追い詰められてく様が痛々しく、歴史の流れには抗えない切ないストーリー展開が心に染みました

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Jett

4.024-092

2024年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美しい映像、北海道の自然は美しい。
メンツと欲に生きるか、
道理と敬愛で生きるか、
いずれも人間の本心。

憎しみの火は消えたか

ただここで生きているだけ、
カムイから預かった土地で暮らしている。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
佐阪航

3.0悪くはなかったが…

2024年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、旭川博物館と川村カ子トアイヌ記念館に行ってアイヌ文化に興味があったので鑑賞

結論から書くとアイヌ語の場面とか頑張ったし内容も悪くはなかったが…映画的にはもう少し演出や役者の演技も含め頑張って欲しかったかな

特に前半はテレビドラマか?と思うセリフ回しのシーンも多くどうなることやらと思ったら、結局最後までそんなことわざわざ言わないだろってシーンの連続でちょっと残念
まあそれでもその分伝えたいことはしっかりセリフで伝えたのかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
moonsing

3.0眉目秀麗だが、誰より殺気で負けてる孝二郎。 戦おうとするたび、弱!...

2024年9月21日
Androidアプリから投稿

眉目秀麗だが、誰より殺気で負けてる孝二郎。
戦おうとするたび、弱!で終わる。
富田靖子とサヘル・ローズしかこの時代に生きた人の凄みを感じられない。
夫と子供を殺され、嬲り者にされてなお、傷ついた隣人は助けずにいられないのは、アイヌの女の優しさなのか、物理的に男手を必要とする、北国の女のしたたかさなのか。
気の遠くなりそうな草の根運動で、アイヌの一助となればよしとするのは、孝二郎らしい落とし所だが、何の解決にもなっていない。
復習の連鎖を断ち切ろうにも、富田靖子の怨念だけは千年先も生き続けそう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こうた

3.0今の世の中こそ、「生かされていることに感謝し」、「謙虚に必要なもの...

2024年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今の世の中こそ、「生かされていることに感謝し」、「謙虚に必要なものを必要な分だけいただく」「過度に他者のテリトリーを犯さない」というアイヌのような生き方が必要なのかもしれないな・・と思いながら鑑賞しました。
主演の寛一郎は演技に魂が無いというか、兄を殺された時の怒りや、アイヌと松前の板挟みになった時の苦悩などが一切伝わってきませんでした。なので、いい映画なのにあまり感情移入できずに冷静に見終わったという感じです。エンディング局はNICE。中島みゆきを聞きながら、やっぱり主題歌って大切だなと痛感しました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
もんきち

5.0アイヌ、和人を問わず大切なこと

2024年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

最初の画面から引きつけられた
映像と音響が素晴らしく、臨場感があった。それぞれの役者の持つ力が存分に発揮されていたように思う。アイヌ語しか話さない役者もいたが、字幕の出し方も絶妙で良かった!アイヌコタンの長の逃げろに対する言葉は、心に刺さった!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジュジュばあ

4.0【”恩讐の彼方に見えたモノ。そして”アイヌとは人間という言葉です。”と若き松前藩士は言った。”今作は北海道の先住民族アイヌへの和人の支配と差別の中で、アイヌの文化を残した若き武士の成長物語である。】

2024年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ー 劇中でもアイヌの若者が苦々し気に言った通り、シサムとはアイヌ語で”隣人”を表している。そして、400年前の当時(もしかしたら、アイヌ民族が和人と同化しつつある現代でも。)その”隣人”である和人(日本人)は、”悪しき隣人”であった。-

■粗筋
 松前藩士である考二郎(寛一郎)は、兄(三浦貴大)と、交易のために蝦夷地に向かうが、兄は荷物を検めていた使用人の善助(和田正人)に殺されてしまう。
 善助は、実は幕府の密偵であり、松前藩が交易の際に鮭と引き換えに渡す米を不正に減らしていた事を調査していたのであった。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・最近、アイヌの映画が増えている。
 「アイヌモシリ」「カムイのうた」そして、エンターテインメント映画として大ヒットした「ゴールデンカムイ」。どれも、とても面白く、且つ自身のアイヌ民族への知識の無さに愕然としたものである。
 イザベラ・バード女史の「日本紀行」を読んで、分かった積りでいたのだが・・。

・今作が面白く、琴線に響くのは、兄を殺された考二郎が兄の仇を撃つために使用人の善助を追う中で負傷し、心優しきアイヌ民族に助けられ、その姿を見て感化され、アイヌ民族に対しての考えが変わって行く様を丁寧に描いている所であろう。
 特に驚いたのは、アイヌ語をキチンと織り込んだ脚本と、サヘル・ローズさんを始めとしたアイヌ人役の役者さん達がアイヌ語を話す姿である。
 あれは、相当に練習をしたと思うのだが、故に今作は見応えがあるのである。

・考二郎はアイヌの民と、夜に産卵後の鮭を一匹ずつ取り、徐々に自然に対し畏敬の念を持って接するアイヌの民に惹かれて行く。
 そして、アイヌは”蝦夷”(アイヌの蔑称)ではなく、”アイヌとは人間という言葉”という事を学び、彼らの生活習慣に感銘を受けて行くのである。
 考二郎は、そんなアイヌの民族と和人が共に生きる道を考えて行くのである。

・アイヌと松前藩士との闘いのシーン。弓矢と鉄砲である。圧倒的に不利な状況下、アイヌの民は追い詰められていく。且つて、夫と子を和人に殺されたリキアンノ(サヘル・ローズ)と、善助が考二郎の眼前で殺されるシーン。
 そして、善助は息絶える前に細い声で言うのである。”母は、アイヌだった・・。”善助が命懸けで松前藩の不正を幕府に報告しようとした理由が、この言葉で氷解するのである。

<今作のラストでは、絶望と微かな希望が描かれる。
 続々と”蝦夷”の海岸に押し寄せる幕府の大型船。
 アイヌ民族を力で押さえつけようとする、江戸幕府の姿があのシーンから見て取れる。
 それは、近代において民族の自由を奪われたアメリカの先住民族であるネイティブ・アメリカンの姿をも容易に想像させる。
 彼らの多くは現代でも隔離されたネイティブ・アメリカン特別保留地で暮らしている。政府から多額の助成金が出る為に多くは働かずに、アルコール中毒になる人が多いとも聞く。
 だが、考二郎はアイヌの文化を残すために、金を取り、産卵前の鮭を捕獲する和人の姿を書き留めながら、アイヌの部落を草鞋で歩き回り、記録に残して行くのである。
 今作は、アイヌの民の苦難の歴史を正しく残そうとした、良き作品であると私は思います。>

コメントする 1件)
共感した! 20件)
NOBU

3.0サヘルの濃さがええわ

2024年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先住民族であるアイヌとの交易や歴史上の戦いは教科書では教わらない。
北海道はアイヌの土地。それを侵略して取り上げたのは幕末から明治に渡る日本人。もっと物語の中に歴史的な深い考察が欲しかった。サヘルさんの演技は見どころ多し、主演の寛一郎は襲撃間近で漸く芝居が噛み合った。
父や祖父にどこまで追い行けるかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
gottama

5.0アイヌの文化、歴史は日本人として学ぶべきだと思います

2024年9月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

蝦夷松前藩はアイヌとの交易で潤っていた。しかし、実際には詐取、搾取とも言える不平等な関係で、それを暴こうとする津軽藩の密偵に兄を殺された松前藩の藩士がアイヌとの交流でアイヌを理解しよう、共存しようとするストーリー。
寛一郎が身体を張って松前藩の鉄砲隊を阻止するシーンはグッときました。
2年前に北海道白老のウポポイに行きアイヌの歴史や文化を垣間見る機会があり興味を持ちました。
配役も良かったけど流石にサヘル・ローズの顔立ちはアイヌの女性に無理がありますね。
主役の寛一郎、アイヌの村長藤本隆宏はハマり役かと。お気に入りの古川琴音も出てて嬉しかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
映画好きの67歳!ボケ防止のために感想を記録しています

3.0遅くはない 仕方なくもない

2024年9月19日
スマートフォンから投稿

 「ゴールデンカムイ」を観た方で、この映画を観ようと思った方が何人いるのか、甚だ疑問ですが、少なくとも私は、この映画を併せ観ることは、私の役割のような気がしたので、映画館へ。
 例えば、今の私達が、今のイスラエルを非難することは容易です。しかし、今のイスラエルを改めさせることは、ほぼ不可能。それは、過去の私達が……。…この先は、余りにもデリケートな話題なので、私から述べることはありません。

 「…染まったな…。」
 そうですね。確かに、今の私、何かに染まっています。ただそれが何なのか、知りたくもないし、知ったところで、今の私がどうなるものでもない。ただ、染まった私が此処にいる。それを自覚できるかどうかで、次の私が見えてくる。次の私が唱えます。
 「遅くはない、仕方なくもない…。」

 ところで、孝二郎さん、不死身のボディでもなければ、腕っぷしも強くない。機転が効くキャラでもない。お陰で、周りの方々の思いが、主人公目線のフィルター無しでダイレクトに刺さります。そんな孝二郎さんが遺そうとしたものですが、あれ、誰に、何の目的で遺そうとしたんですかね。そして、私が孝二郎さんと同じ立場になった時、私は孝二郎さんと同じことができるの?。
 劇中、シャクシャインの名が出ましたね。シャクシャインがその後、どうなったのかご存知の方なら、この後、北の大地で何が起きたか分かりますよね。このお話、楽しくもなければ、面白くもありません。では、何故、この映画は創られたのでしょうか。誰のための映画なのでしょうか?。
 いつか、後世のヒトは、多様性とか、グローバリズムとか言いながら、分断と不寛容な世界を築いた私達を非難するでしょう。確かに褒められたものではない歴史を造りました。それでも後世に、何か遺すものがあるのなら、何か伝えたいものがあるのなら…。
 本作がその一欠片になってくれることを、切に願います。
 孝二郎さんの思いが託されたこの映画、皆様はどう受けとめますか?。

 追記
 繰り返しになりますが、やはり「セディック・バレ」を、お勧めします。ちなみにセディック・バレとは、「真の人」と云う意味らしいです。併せご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
機動戦士・チャングム

5.0観るべき名作

2024年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
old-tears

3.5松浦武四郎

2024年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

でしょ?
主人公のモデルは。

時代設定とストーリーを見るからに
どう観ても武四郎の話じゃん。

と思いながら見ていた◎

で、最後まで見ていて
ヨシヨシ天神信仰とアイヌに関する深掘りはないなぁ。

とホッと一安心と
感謝で手を合わせたか合わせていないかは

知らぬが仏としておこうじゃないかw

アテルイからショクシャインまで
アイヌの反抗には骨がある💀

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tomokuni0714

4.0良き隣人ならば平和な関係が持続するが

2024年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

北海道の原住民アイヌ民族を知るうえで貴重な映画、アイヌの彼等は自然、その土地に生かされてる意識を持った民族で我々人間が欲深くなると自分さえ良ければという意識のもと行動するようになるが、アイヌの人々は決してそうはならず我々が持ちたい意識の持ちつ持たれつお互い様、困ってる人には手を差し伸べると言った人間として真っ当な民族。
欲をかいた松前藩はじめ本土の人間は次第にやりたい放題、不平等貿易に、アイヌの人々にも苛立ち不満、怒りが満ちてくるのは当然。世界各地で紛争、戦争、睨み合いがある世の中で人間としてどうあるべきかを伝える映画だったと観終わったあとの感想です。
日本国内でもいまだにアイヌ差別があると聞きます。北海道に行けばアイヌを知るための施設や伝承者が居ます。
世界的にも大航海時代から始まった原住民と開拓移民、侵略者の関係性での差別も有ります。
お互いが思いやりと手を差し伸べる気持ちこそが対等で良き隣人への近道なのではないだろうか。
シサム=良き隣人、とはなかなかの映画タイトルだと思う。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
梅じんの相棒

3.0結局、アイヌの人たちはどうなっちゃたの

2024年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アイヌと和人(松前藩など)との戦いに巻き込まれた、青年武士の物語り。
アイヌの生活・言葉などが丁寧に描かれ、まじめないい映画なのだが、戦いの結果アイヌの人たちがどうなったのか、全く説明もないまま終わってしまって、モヤモヤが残ってしまった。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
ファランドル

5.0矢が画面に向かって飛んできた

2024年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

アイヌと松前藩との関わりも分かり、ドラマチックでかなり面白かったです。
主人公の松前藩士の孝二郎がアイヌ民族とふれあう様は、「アバター」に少し似ています。
和人とアイヌは、言語がお互い通じ合えないため、ちょっとした誤解から戦に発展して、憎しみの負の連鎖が起きてしまいます。今日の戦争でもお互いじっくり話し合うことは重要だと思いました。
カメラワークも良く、立体的な映像を味わうことができました。迫力のある音楽も素晴らしかったです。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ゆきとう