港に灯がともる

劇場公開日:

  • 予告編を見る
港に灯がともる

解説・あらすじ

阪神淡路大震災の翌月に神戸に生まれた在日韓国人3世の女性を主人公に、高校卒業から12年間にわたる葛藤と模索の日々をつづったドラマ。自身の出自と親から聞かされる震災の記憶の板挟みになり双極性障害を発症した主人公が、コロナ禍を経て回復を目指すなかで希望を見いだしていく姿を描く。

1995年の震災で甚大な被害を受けた神戸市長田区。当時そこに暮らしていた在日韓国人・金子家の娘として生まれた灯(あかり)は、両親から家族の歴史や震災当時の話を聞かされても実感を持てず、どこか孤独と苛立ちを募らせていた。震災で仕事を失った父・一雄は家族との衝突が絶えず、家にはいつも冷たい空気が流れている。やがて、しっかり者の姉・美悠が日本への帰化を進めようとしたことから、家族はさらに傾いていく。

「ソロモンの偽証」の富田望生が灯役で主演を務め、姉・美悠を「サマーフィルムにのって」の伊藤万理華、弟・滉一を「まなみ100%」の青木柚、母・栄美子を麻生祐未、父・一雄を甲本雅裕が演じた。NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の安達もじり監督がメガホンをとった。

2025年製作/119分/G/日本
配給:太秦
劇場公開日:2025年1月17日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)Minato Studio 2025

映画レビュー

3.0震災映画とは取られないほうがよい

2025年3月24日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
アヤックス

2.5too much かな

2025年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的に期待している俳優の富田望生さんが主演なので観に行きました。
阪神淡路大震災のメモリアル的な内容なのかと想像していたら、主人公の出自や家族との関係などで悩み多く心病みつつも立ち直ろうとひたむきに頑張る、という感じの物語でした。
震災は背景にあるけれど、心を病む主な原因は家族関係で、繊細な主人公を富田望生さんはひたむきに演じていた気がします。

丁寧に描かれた映画でしたが、このテーマで二時間はちょっと長い。
せめてもう15分短ければ、観る側に余韻やよりそう気持ちが生まれたかもしれないけど、これでもか、これでもか、という感じがして、私にtoo muchでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Jo

3.5灯(あかり)の心の叫びに心が震えました

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公 灯(あかり)を演じた富田望生の演技に心が震えました。

ここまで感情が溢れるような演技というのは
正直あまり記憶にないくらい圧倒されましたし、
主人公が置かれた複雑な状況も相まって、心打たれる作品でした。

灯が悩み苦しみながらも、年を重ねるごとに、
また、いろいろな人と関わることで、視野・視座が広がっていき、
父親が言っていることをよく理解できなかったのが、解像度が上がっていくところに
見応えがありました。

安達監督は長回しを結構されるのですかね。
本作ではすごく印象的でした。
父親の部屋のトイレで自分の気持ちが落ち着いてやっと出てくる灯。すごくリアルでした。
ラスト近くでの父親との電話のシーンも、灯の成長を感じられて心にぶっ刺さりました。
国籍関係なく間違いなく親子だと思いました。

父役の甲本雅裕、母役の麻生祐未、姉役の伊藤万理華、弟役の青木柚、
みなさん素晴らしかったです。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ひでちゃぴん

4.0心の傷は容易く治るものではないことがよくわかる

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

在日の問題を通して、人と人とのつながりの難しさを主人公がすばらしい演技で描いた。
これは単なる在日の問題ではなく、お互い相容れない中で心を病み、そして癒していくのは、結局人とのつながりだということ。
最後の父と娘のシーンで簡単に相容れない関係が解決されないことに安心した。でなければ嘘に見えてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
morick