アイデア・オブ・ユー 大人の愛が叶うまでのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
変わらぬ美貌
面白かった。
面白かったの基準はまず、観てる途中に「やめよかな」と思わないこと。そして最後まで見切っちゃう、ということだと思う。
それが最近の配信系で映画を見るようになってからの「おもしろい、の最初の基準」になっているように思う。
DVDの時は1枚1枚お金出してたから多少面白くなくても最後まで見てたけど、配信になってからは好みのものではなかったらすぐに途中やめするようになったな、と思う。(ちょっとした罪悪感つきで)
アンハサウェイ、40代になっても綺麗。
アンハサウェイに惹きつけられて最後まで観たところはあるかもしれない。
いろんな俳優がどんどん出てくるであろう世界で、やはり何か、レジェンド的な貫禄といいますか、何か惹きつけるパワーがあるのかも。
自分も年齢を重ねていくうちにティーンズ同士とか、わっけー!みたいな恋愛作品はなかなかのめりこんで見ることはなくなってきて。
この作品はそのティーンズ感と大人の狭間をいったりきたり垣間見たり。
ティーンズカップルの中にいる気まずさ。あの感じひしひし伝わってきたし自分ごとのように気まずく感じた。
海外のパパラッチって容赦ないというか「堂々と、真正面から、たくさん」って感じが圧迫感をすごく感じた。
海外スターの恋愛って日本に比べてオープンだと思うけど、やっぱりああいうのを見ると、隠れて恋愛した方が変に邪魔されないで安全なのかなあ、と思ったりした。
ファッション、インテリア、ロケ地の雰囲気、音楽、
ときにコテコテ、ケバケバ、ポップすぎる、作品とか多いけど
この作品はどっちかというと全体的に落ち着いてて、どれもちょうど良くて、好きだった。
ただの美人のラブストーリー
40歳のシングルマザーのソレーヌ。
24歳の人気のボーイズバンドでセンターのヘイズ。
のラブストーリー。
アン・ハサウェイは40代とかのカテゴリとは別の場所にいる人なので、
「イケてる男の子とのラブストーリーには圧倒的なルックスでぶん殴るに限る」
というミもフタもない話にしか思えない。
年上としての包容力とか落ち着きとかもほとんど感じられず、あるのは年上という後ろめたさと臆病さばかり。
年上の魅力を描け。
年上の魅力をよ。
クライマックスに下された「5年後」という決断もそれで良かったんだろうか?
結局子供が独立しないうちは恋をしてはいけないって結論だし、世間の声を跳ね返すだけの展開が欲しかった。
アンハサウェイ推しだからね
数多あるシンデレラストーリーなんだけど、バツイチ子持ちの歳上ってとこと、SNS全盛の悪意の表現が、ちょい捻りありかな。
そりゃまぁ、至るところでいちゃつきまくってたら写真撮られるわ。
それより何より家でもホテルでもカーテン開けっぱなしでやりまくってるのが丸見えじゃ無いんかい⁉︎って心配になるわ。
欧米じゃフツーなのか? 知らんけど。
出逢ってからキスまで早すぎじゃね?とか
ツアー同行した時の周りからのBBAいじり今更?遅過ぎじゃね?とか、
交際公表してから学校での娘への周りの干渉のタイムラグはなんやねん?とか、
思ったりしたけど、
最後は5年越しで恋愛成就。
ステキ、良かったなー。
歳を重ねてもお美しいアンハサウェイ様を観られて満足です。
知らんけど
アンハサウェイ、素敵すぎる💕
人間の心の葛藤
アンハサウェイはやっぱり魅力的。今作は彼女の中では珍しい?キラキラ...
ぼくらのアン・ハサウェイはいくつになっても最高にチャーミング!
外野黙ってろ!…って映画。マイケル・ショウォルター監督✕アン・ハサウェイ主演だけど、ロマコメではない恋愛映画だった。"魅力的なアートコンサルタント"アン・ハサウェイは何歳になっても最強にかわいくて魅力的だと証明してくれる。いくらVIPチケットだからといって、そんなことあり得る?…っていう出会い方。世界的人気と唸るほどの大金からグイグイと行くヘイズ。相手は言ってしまえばワンダイの頃のハリー・スタイルズみたいな感じだろうか、大人気ボーイズグループのメンバー。しかも親と子ほどの(と厳密には言えない気もするが)年齢差。とにかく誰かれ構わず吊し上げて叩きたい連中によるネット世代の残酷な現実(障壁・葛藤)が、二人の行く末には待ち構える。みんなSNSデトックスしようぜ、と。終盤まで生きてくる、腕時計という小物使い。
COUGAR!!
Bro. "お前"、俺の妻といつまでこんなこと続けるつもりだ!
勝手に関連作品『マリー・ミー』『クレイジー・リッチ!』
アンハサウェイをみる映画
邦画にもありそうなラブストーリーですが、アンハサウェイが演じることでチープさがないです。
そしてただただ、アンハサウェイが綺麗。それを観てるような映画でした。
別れた後に、ソロ歌手となってテレビ出演している彼を見るアンハサウェイの表情がなんとも言えない美しさと、悲しさ。
ギャラリーで再会を果たしたときは、少し泣いてしまいました。
数年後に迎えにくる…王道のストーリーにも思いますが、アンハサウェイの力技で、予想通りの展開でも感動しました。
新ジャンル:キツカワ
ママ・ハサウェイの表現力
amazon MGM studios製作。
20世紀フォックスと同じく、
こちらもいつまで名前が残るのだろうか、
そう考えながらも、
スタイリッシュなロゴをガン見してしまう。
アン・ハサウェイが母親役、
高校生の娘がいる設定。
こういう設定は、
日本のドラマも向いてるような気がする。
もちろん良い意味で。
フェスのシーンも、
かなり細部まで作り込んでいる。
カメラ、ライティング、
あたりまえだけど技術は高い。
アン・ハサウェイ、
セリフだけでなく、
眼や表情でもなく、
前腕から指先での表現力は健在。
監督、撮影、照明、
美術、衣装、小道具、
みなさんわかってらっしゃる。
サッカーでいう、
ラインコントロールのような、オフサイドトラップのような、呼吸があっているクルーなんだろう。
人を惹きつける魅力的がある女性
アンハサウェイがお美しい
年上に憧れてもまだ良い歳
逸材現る…!
"スター×一般人の恋愛"というありがちなテーマだと思ってたけど、予告を観たら本編も観たくなってしまい再生。
想像よりも遥かにロマンティックでリアルな作品でした。
展開も早いので飽きずに見れるところもいい。
交際を公表して堂々と付き合い出したところからの吹っ切り感と、
【我に返った様に揺れ動く一般人】と【一度交われば近いけどやはり遠い存在であるべき大スター】との異次元の恋。
少女漫画みたいでとっても可愛いシーンも多く、実年齢41歳のアン・ハサウェイだからこそのリアリティと美貌も評価されてほしい。
そしてなによりニコラス・ガリツィンの歌と顔の良さたるや…
それだけでも見てほしい。。(笑)
個人的には本作で初めて知った俳優さんです。
どうしてこんなに歌がうまいのか…
ライブのシーンももっと観たい!と思うほど、完成されたアーティストとしてのパフォーマンスに驚きました。
終始ロマンティックでありながら、主演二人の美貌に見惚れっぱなし。繰り返しになるけれど、やはりこれしか言えません。。
5年後のアン・ハサウェイがかわいさと美貌に磨きがかかっているのがまたすごすぎました、、
時が経った方がかわいいって何事ですか???
ハッピーエンドでとにかくよかった。
温かい気持ちになったし、すぐにまた観たくなりました。
余韻まで沼作品です。
p.s.
LINE MUSICで、本作のボーイズグループが歌う曲たちが配信されていたのでちゃっかりプレイリストに追加しました(完全にハマってしまったぁ………)
全21件中、1~20件目を表示