「大人が観たい上質ホラー」あのコはだぁれ? ケイジさんの映画レビュー(感想・評価)
大人が観たい上質ホラー
「あのコはだぁれ?」夏休み中の小中生グループがこぞって来場していて公開13日間で興行収入5億2千万、観客動員数44万人超えを達成しているそうです。本作、確かにグロい場面もなく子供たちに観てほしい映画なのですが、例えば臨時教師君島ほのかが1992年の高谷家に引き込まれて起こる恐怖の連続は、地価高騰を抑えるための不動産融資総量規制により1990年頃から始まったバブルの崩壊、倒産企業の増加、土地神話の崩壊により劇的に下がってしまったマイホームの資産価値等々恐らく日本中が襲われていた不景気の波に高谷家も飲み込まれている中、仕事にかまけ家庭に無関心な夫と疲弊し壊れていく妻。そんな時代だったなと頷く人なら一層の恐怖を味わうことになると思います。また物語序盤、ほのかの恋人七尾悠馬の部屋にあった「胡蝶の夢」という文庫本。荘子の夢の中で蝶になって飛んでいた自分が現実で、現実が実は夢ではないかという説話を示唆するものなのか想像の範疇でしかありませんが「蝶」はこの映画のキーワードになっています。。。と、長々偉そうに書いてきましたが疲弊し壊れていく妻=高谷さなの母、高谷詩織を演じる山川真里果さんがジャガモンド斉藤さんのYouTubeチャンネルに2回に渡り出演し演技の表情や仕草の背景を詳細に語っておられてそれが元ネタになっていますので是非ご覧になることをお勧めします。また有村崑さんのYouTubeチャンネルで清水崇監督自身がこの映画の意図を語られていますのでこちらもお勧めします。またまた渋谷凪咲さんや生徒役の早瀬憩さんのインタビュー記事にもその演技の意味が分かるものがあるのでそれも必見です。予断なく観ても面白い映画ですが予習すると尚更面白い映画なのでぜひ。