雪の花 ともに在りてのレビュー・感想・評価
全11件を表示
期待外れ気味
ミスキャストだと思う
前知識なしに鑑賞。
吉岡秀隆は医者役のイメージが強いのだが、それを差し引いても主人公を吉岡秀隆にした方が良かったと思う。申し訳ないくらい主人公のセリフに抑揚がなくセリフ棒読みではないかと?音楽が良かったので星二つです。
実話映画好きにおすすめ
映画 雪の花 ともに在りて
試写会にて小泉監督のお話も聞けまして、映画好きには垂涎のエピソードをお聞きすることができました
福井県の名も残らぬ町医者が本当によく頑張りました
凄い話 実話です 実話映画は大好き
どんな風にがんばったのかというのが、ひとつひとつ順番に
突破していく様子を丁寧に描かれています
怖い描写もなく心落ちいて没頭して見ることができました
見終わった後味がじわーーっといい映画でした
デジタルではなく2台のフィルムカメラでの撮影
黒澤監督の下で助監督をされていた小泉監督のこだわり
映画赤ひげで使われていた小道具の薬研を本編で使用されたそうです
主人公が自宅で使っているシーンが冒頭に出てきます
天然痘のワクチンについては、昨年NHKで放送されたコミック原作の大奥に赤面疱瘡の病とそのワクチンについて
鈴木杏ちゃん演じる平賀源内が奔走したエピソードを見ていたので、あの件だとすぐに理解が進みました
それでも福井県の町医者が権力もなくお金もなくひとつひとつ問題に向き合っていきます
映画では、妻の活躍も描かれています
福井県文書館のHPで史実を知ると尚更、小説からの戯曲化うまくされています
盛り込む内容たくさんあるのですが、うまく少しずつ入っていて
違和感なく最後まで見続けられました
昔も頭の良い人はちゃんといて、準備や実行計画など本当にすごいです
それにやっかみ邪魔をする医者もいて、今も昔も変わらずなことです
ワクチンを見つけてから、実際に接種して病にかからないようになるまでの
実行計画の一つ一つ
そこが描かれているのが本作です
吹雪のシーンは実際に降雪の日にどんぴしゃ撮影することができたそうです
助監督さんお見事でした!
江戸時代はそういった自然との闘いもあったわけで
現代だと交通渋滞とかそんなことになるのかな
山本学さんとか渡辺哲さんとか益岡さんとか御大の役者さん達がちょこっちょこっと出て重厚感を出しています
やはり役所さんの出演シーンは流れるようなスムーズさがあって場が全然違いました
改めてすごいなぁ
パーフェクトデイズは、まだ見てないんですよね
見なきゃとか思っちゃいました(;^_^A
音楽は加古隆さん 無駄に煽らない劇伴も上品でよかったです
直虎役の子役だった新井美羽ちゃん そのまま素敵に大きくなって本作にも出ていましたよ
三浦貴大さんがね、役とぴったりで、声も芝居もとってもよかったなー はまり役でした
主役の松坂さんは、新春ドラマのスロウトレインでもいい役どころでしたが、
松阪さんの特徴はやさしげな声色ですよね 鼻濁音の
その辺がこう人情派の医者役にははまった感はあったと思います
妻の芳根さんはしっかり者で根性ある役柄でこれも問題なく
トータルでとんがりがなくって、滑らかに話がしっかり入ってくる良作の映画でした
NHKの「大奥」や「JIN -仁-」が好きだった方はおすすめですよ!
見ごたえありました!
福井行こうかな!日本酒おいしいし、恐竜のこと知らないし、
そば美味しいし(笑)
美しい日本の四季、自然豊かな風景、そして魅力的な登場人物たちの存在感をしっとりした映像で包み込む小泉堯史監督の演出が素晴らしい作品です。
「雨あがる」「博士の愛した数式」「峠 最後のサムライ」などで日本人の美しい在り方を描いてきた名匠・小泉堯史監督が、吉村昭の小説「雪の花」を映画化。江戸時代末期の福井藩を舞台に、数年ごとに大流行して多くの人命を奪う疫病から人々を救おうと奔走した実在の町医者の姿を描きます。
●ストーリー
江戸時代末期、死に至る病として恐れられていた疱瘡(天然痘)が猛威を振るい、多くの人命を奪っていました。
当時疱瘡には有効な治療法がなく、福井藩の町医者で漢方医の笠原良策(松坂桃李)は、患者を救いたくとも何もすることができない自分に無力感を抱いていた。自らを責め、落ち込む良策を、妻の千穂(芳根京子)は明るく励まし続けます。
千穂の勧めで湯治に出かけた良策は山中温泉へ行き、そこで加賀藩の町医者だという大武了玄(吉岡秀隆)と知り合います。了玄から蘭学の薫陶を受けた良策は、「西洋医学の方が確かな事実に基づいているという事か」と考えはじめるのです。ある日福井藩・藩医の半井元冲から「お前が西洋医学を学びたがっているなら、シーボルトに学んだ、京都の日野鼎哉(役所広司)なら紹介できる」といわれて、日野の教えを請うことになります。
鼎哉の塾で、『解体新書』など西洋医学の基本を学ぶうち、良策は疱瘡の医学書『引痘新法全書』と出会います。その本を通じて、良策は異国では種痘(予防接種)という方法があると知りますが、そのためには「種痘の苗」を海外から取り寄せる必要があり、幕府の許可も必要でした。福井藩主の松平春嶽は疱瘡の治療に力を注いでいて、将軍家出身なので、きっと幕府に取り計らってくれると思った良策は、藩主に向けた嘆願書を提出します。しかし、取り次ぐ藩の役人の「事なかれ主義」に阻まれ、嘆願書は宙ぶらりんの状態に。さらに天然痘の膿をあえて体内に植え込むという種痘には、悪意をもった風雪が飛び交い良策の行く手を阻むのでした。それでも妻・千穂に支えられながら、絶対に諦めない良策の志はやがて、藩、そして幕府をも巻き込んでいくのです。
●解説
美しい日本の四季、自然豊かな風景、そして魅力的な登場人物たちの存在感をしっとりした映像で包み込む小泉堯史監督の演出が素晴らしい作品です。
やはり本作の素晴らしいところは、一介の町医者であるにもかかわらず、その強い信念が藩、そして幕府を動かし、ついには種痘を定着させてしまうところにあります。現実世界ではそんなにいい事、いい人たちばかりではないのではと穿ってしまうところも無くはないですが、映画は人間の良心への賛歌となっていて、救いを感じさせてくれるのです。見ている観客にとって希望と勇気を与えてくれるストーリーです。
しかし演じている松坂桃李はあくまで自然体。特段ヒーローらしさは微塵も感じさせませんでした。使命感に溢れるものの、あくまで一介の町医者として常にひたむきに、力強く演じ切っていました。
また良策の妻・千穂役を演じた芳根京子もよかったです。周りを明るく照らす太陽のような、だが意外な一面も持つ人物をチャーミングに演じていました。一見すると控えめな良妻に見えつつ、実は若い頃から「男勝り」でならした太鼓の名手。終盤見せる和太鼓を打ち鳴らすシーンは、なかなかの迫力でした。
淡々と進む展開の中で、意外なのは雪の峠越えの過酷なシーン。そこまで描くのか!と驚きました。京都で子供たちに種痘を接種した種を、福井に持ち込むためには種痘した子供とその両親を京都から福井に向かわせる必要がありました。当時は歩いて向かうしかなく7日間はかかったのです。しかも季節は秋の終わり。福井に向かう急峻な峠道は、猛烈な吹雪だったのです。このシーンを実際の雪山で、長時間撮影しているところが凄かったです。
●現代に通じるテーマ
種痘に対する世間の偏見は凄まじく、種痘は毒だとか、牛になってしまうとか様々な悪意を持った風評が流されていました。それは現代でもワクチンに対する風評を彷彿させるものです。ワクチンを打ったら5年以内にみんな死ぬとか、根拠のないデマがまことしやかに流されました。だからといってワクチンを打たない場合の代替方法は一切示さないで批判だけするというのは、無責任です。この作品の当時の種痘も同じ状況に置かれたのです。
もちろん敢えて感染させて、免疫をえるというワクチンの手法には副作用のリスクは避けて通れるものではありません。でも今後様々な感染症が流行するとき、あまりデマに振り回されないことが大事なのだと本作は伝えてくれました。
特別試写会にて観賞
吉村昭原作の「めっちゃ医者伝」を加筆修正した作品が「雪の花」だそうです。史実がベースなので実在した笠原良策(松坂桃李)を主人公に北陸地方の四季の情景を織り交ぜながら疱瘡(天然痘)の治療法に奔走する姿を丁寧に描いています。
実話なので盛り上がりに欠ける面はありますが笠原良策の真っ直ぐな生きかたには感動を覚えます。しかしそれは彼自身だけで出来た事ではなく妻の千穂(芳根京子)や師である日野鼎哉(役所広司)、友人の半井元冲(三浦貴大)、大武了玄(吉岡秀隆)が支えてくれた事によって成し遂げたのだと思います。
出演陣では役所広司さんの存在が大きいです。
「名を求めず利を求めず」
日野鼎哉演ずる役所広司さんが発すると説得力がありますよね。
長い映画
全11件を表示