雪の花 ともに在りて

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:

解説・あらすじ

「雨あがる」「博士の愛した数式」「峠 最後のサムライ」などで人間の美しい在り方を描いてきた名匠・小泉堯史監督が、吉村昭の小説「雪の花」を映画化。江戸時代末期の福井藩を舞台に、数年ごとに大流行して多くの人命を奪う疫病から人々を救おうと奔走した実在の町医者の姿を描く。

江戸時代末期、有効な治療法がなく多くの人の命を奪ってきた痘瘡(天然痘)。福井藩の町医者・笠原良策は、その痘瘡に有効な「種痘(予防接種)」という予防法が異国から伝わったことを知り、京都の蘭方医・日野鼎哉に教えを請い、私財を投げ打って必要な種痘の苗を福井に持ち込んだ。しかし、天然痘の膿をあえて体内に植え込むという種痘の普及には、さまざまな困難が立ちはだかる。それでも良策は、妻・千穂に支えられながら疫病と闘い続ける。

主人公の笠原良策を松坂桃李、良策の妻・千穂を芳根京子、良策を導く蘭方医・日野鼎哉を役所広司が演じる。そのほか吉岡秀隆、三浦貴大、宇野祥平らが共演。

2024年製作/117分/G/日本
配給:松竹
劇場公開日:2025年1月24日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18

(C)2025映画「雪の花」製作委員会

映画レビュー

2.5もっと町医者の苦労を見たかった

2025年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

題材は良いし、初めて知れたことも多く興味深い歴史だった。松坂桃李くんの演技もいい。

なのになんでこんなに退屈なんだ。
前半はうつらうつらと眠気まで襲われた。

まずテンポが悪い。ここのシーンでそんなに時間使う?と思うところもあれば、逆にそこをもう少し丁寧に描いてくれよと思うところは一言のセリフで終わらせたりする。

天然痘に苦しむ人々を救おうと奮闘する町医者の奮闘ぶりがいまいち伝わってこない。ツッコミどころもたくさんある。
なのであっさり目標達成したように思えて最後も感動が薄まってしまった。
これは原作がそうなのか、実写化でこうなってしまったのかがわからないが、実在の町医者の話のはずなのに、とても作り物に見えてしまった。

もっとうまく描けたのでは?というモヤモヤが残る作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
AZU

3.5こんな歴史秘話があったとは

2025年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

白石和彌や入江悠ら中堅世代が次々と独自の時代劇に挑む一方、黒澤明時代からの伝統を知る小泉堯史監督が真っ向から紡ぐ本作には、これまた静謐さを凛と貫く凄みとこだわりを感じずにいられない。観客の中にはいささか古臭く新鮮味に欠けると感じる向きもあるだろうが、現代劇とは発声や所作の異なるまっすぐな演技に松坂&芳根が真摯に向き合う姿には好感が持てる。さらに私を虜にしたのは、本作が描く珠玉の題材だ。江戸時代の医師たちはいかにして疫病へと立ち向かったのか。もっと言えば、いかにワクチン接種という発想を知り、広め、根付かせたのか。己の小さな枠組みに囚われることなく、従来の常識を転換させ、私利私欲には目もくれず、愚直なまでに奔走する。そんな主人公と協力者らが織りなす命をつなぐバトンリレーに衝撃を受けた。役所広司の起用も中盤で絶妙な風を吹かせる。派手さはなくともいぶし銀の見応えと知の喜びが自ずと沸き起こる一作だ。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
牛津厚信

4.0全身全霊で挑む

2025年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

やや出来すぎな主人公夫婦な
気もしますが実話なら
頭が下がります。
自然の描写が美しいのと、
音楽の独唱、民謡、和太鼓と
日本古来の音楽っていいなと
思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のぶきち

4.0感染症と闘う医者

2025年2月19日
スマートフォンから投稿

感染症の流行時、医者が受診拒否をしていたのを思い出しました。
なんのための医者なのだろうか?
自分の身ばかり大事にし、利益ばかり重視する医者とは?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かぜ