劇場公開日 2025年1月17日

室町無頼のレビュー・感想・評価

全421件中、121~140件目を表示

3.5ちゃんと汚い

2025年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

応仁の乱前夜の物語。悲惨な時代を描く場合、例えば餓死する人がぷくぷくしていたら興ざめなんだけれど、きちんと汚かった。
才蔵の人の滑舌は気になったけれど殺陣は素晴らしかった。大泉洋の、のんびりした感じなのにやらかす感じも良い。松本若菜も綺麗やねー。貴族の浮世離れした感じも嫌な感じで良い。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ゆまーま

3.5経世済民

2025年1月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

松竹と東映を続けて見たので、なんとまぁ会社の特徴を表現しているものだと感心しました。

東映お得意の痛快娯楽時代劇、特撮ヒーロー物ですね。

火薬爆破はお手の物、ベスト・キッドのごとく師匠から修行、特訓を課せられ体得して武芸者として成長する、ダルタニャンと三銃士をモチーフにしたような仲間が加わり、経世済民、苦しむ民を救う為に立ち上がる、相手はかつて同じ志を持った友だが今や立場が違ってしまった。

話は解かり易いが室町幕府と言う時代に馴染みが薄いのは否めません。でも平安鎌倉、戦国江戸では無く室町時代でなければこの物語は成り立たないでしょうね。

クライマックスで才蔵の目を見張る活躍があり、そのシーンのカメラワークがとても良かったです。スマホでの撮影でしょうか?
才蔵の視線で敵の中に斬り込んで行く様子が体験出来ます。

洛中のシーンは良いのですが、集落や関所のロケ地が些か不満です。まさに戦隊物が戦う石切場の様な場所で時代に合わない様な気がします。

音楽は「ドラマ・相棒」の池頼広さん
ストリングスやトランペット、口笛など時代劇らしからぬ音楽で作品を盛り上げます。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ランタイガ

2.0うーん…マカロニとかマッドマックスとか?

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿

またこの監督の悪い癖が…

コンセプト面白いと思ったんだけどなあ。室町感とか味わわせるつもりゼロな作品。

やりたいオマージュばっかりで何が言いたいのか?

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ビビ

1.5斬念!

2025年1月24日
Androidアプリから投稿

何から言えばいいのか 音楽主人公のハートウォームの場面のオシャレギターとか醸し出す70年代時代劇やウェスタンの音楽 なんか雑というか乱暴というか‥‥大泉洋はちょっとズッコケキャラの方がよいと思うが‥笑いのセンスが要る それぞれのキャラ設定が甘過ぎて伝わらん ただ北村一輝は格が違った 中国武術が安くパクられているし‥

コメントする (0件)
共感した! 11件)
U-TA

3.0ちょっとサウンドが残念な感じした そしてなんか全体的に薄い… カメ...

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっとサウンドが残念な感じした
そしてなんか全体的に薄い…
カメラワークやアクションとかはよかったんだけど
スケールはデカかったね

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あひゆわ

4.0時代劇復興の狼煙になってほしい

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿

最近、時代劇の力作がどんどん公開されていて嬉しい限りです。東映さんも『十一人の賊軍』に続いて、今回はあまり知られていない室町時代が舞台だけど、そこを逆手に取って自由にのびのびと撮っているのがいい感じです。一人の武士が一揆を主導する内容で、とにかく話しのテンポがよく、主人公が旧友で幕府の手先をうまくいなしながら、着々と仲間を増やしながら反乱計画を進めて行く過程が面白いです。拾った少年を棒術の修行で鍛えるシーンも大昔のカンフー映画みたいで面白いけど、割と尺を取っているので全体のバランスが少し悪くなるのは痛し痒し。その分、主人公と幕府側の旧友との絡みや因縁をもう少し描いてほしかったです。それでも、特権階級からは"虫"と蔑まれた浪人や民衆の惨状を丁寧に描きながら、格差というより閉鎖社会を破壊する最後の30分の一斉蜂起には強いカタルシスを感じます。役者では、飄々としながらも、強者への厳しい表情を使い分ける大泉洋が抜群でした。この人のぬけぬけとした話しっぷりが最高です。棒術の達人役の長尾謙杜はセリフ廻しのひどさを補って余りある身体能力の高さをバトルシーンで発揮していました。他の役者の皆さんも殺陣の巧さだけどなく、アナーキーでマッドな造形がよかったです。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
シネマディクト

3.5お金をしっかりかけた娯楽作品

2025年1月24日
PCから投稿

ちょっと嫌な予感して観る予定はなかったのですが
観ちゃいました。
(もう11人の賊軍でガックシしまくったので)

良いです。
娯楽作品としてツボをしっかり押さえて
万人が盛り上がるお話になっています。
入江監督さすがだなぁ。
フリがしっかり効いているからこそかな?
カタルシス得られますよ。

しかし入江さん、振り幅が広すぎです。
「あんのこと」を作った監督さんです。(脚本も)
なのに、こんな娯楽作品も行けちゃうんですね。
「シュシュシュの娘」もそうでしたが、楽しませ方を
ご存じなんでしょうねぇ、きっと。

ゆえに少々ベタなノリと展開、さらに
「ほぼ漫画やん!」「何だったらジャッキー映画やん!」
な点はあるものの、盛り上がればOK!
かっこよければOK!感動出来たらOK!なんだと
思います。

だって、娯楽作品なんですもの。
つつけるところは多数ですが、どーでもいいんです。
楽しいから。

よくぞここまでお話を拡げられたもんです。

お勧めできる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
バリカタ

2.0何がしたかったのか

2025年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画のあり様としては①時代劇、②アクション活劇、③スター映画でなかろうか。
時代劇としては弱すぎるし、アクションは本気度が感じられない。
こうなるとスター映画を全面にだすしか活路がないのだか中途半端にサブキャラを配置する悪手で大泉洋を信頼した作りをしていない。
入江悠監督がんばってる、長尾謙杜君がんばってるで済ましてはいけないのでは?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ケージ

4.0面白かった時代劇だが惜しむらくは公開日と音楽が残念

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

映画館での時代劇は碁盤斬り、侍タイムスリッパーに続いて3作目。
エンタメとして面白い時代劇だった。
いい点は映画であまり取り上げない室町時代と一揆をテーマにしたこと。
もう一点は歴史の史料で一行しか触れない蓮田兵衛をあえて入江監督はクローズ
アップしたこと。この点は評価したい。
残念だったのは音楽と公開日。
音楽はたまに現代作品でよく使いそうな音楽を使ったこと。
時代劇作品にふさわしい音楽を使ってほしかった。もちろん東映時代劇らしい音楽もある。公開日は1月17日ではなく、年末・年始の公開日にしても良かったのでは。
1月3日公開でも良かったかも知れない。
室町時代と一揆をテーマにした時代劇は目から鱗だった。
ちなみにこの作品の大泉洋は予想以上に似合っていたし演技も良かった。やればできるじゃん、大泉洋(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ナベウーロンティー

5.0これは良い!

2025年1月24日
Androidアプリから投稿

それぞれとは思いますが、最高!!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
アキラ

2.5お米ウエスタン風時代劇

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

セルジオ・レオーネと黒沢明に憧れて作った映画なのでしょうか??
エンターテイメントを目指した、マカロニウエスタン風時代劇・・というかお米ウエスタンという新ジャンルの時代劇か・・・・。
やたらと・・「・・するんじゃっ、・・じゃっ、じゃっ」とうるさく叫び散らかす耳障りなセリフに溢れていて・・。
まぁ・・テーマは悪くないと思いますが・・なんかねぇ・・。
NHKの大河ドラマはよくできてるんだなぁと改めて思わされた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
J417

4.0長尾君を観る映画

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿

 長尾謙杜さんはすばしかった。 何よりキレのあるアクション! 大泉洋さんは、演技はシリアスなものまで過不足ないけど、立ち回りはイマイチ。 長尾さんが、長いアクションシーンを牽引していたと思う。 演技面でも、初体験の後を表情だけで悟らせるシーンがあるんだけど、そこがまた、初々しくて◎!  これから、演技者として大きく羽ばたいてほしい。  話は変わるけれど、音楽はあれでいいのか?マカロニウェスタン風の音楽がアクションシーンのたびに流れるのが、とても違和感を感じたなぁ。 大泉洋さんは、売れっ子なだけに、一つの作品にあまり時間をかけていられない事がありありと出てしまう。どうしても妥協が入っている感じがしてしまう。 で、作品の完成度が上がらない。 日本映画にとって、とても残念な事のように思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
巽

5.0想像していた100 倍おもしろかった

2025年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

素晴らしい作品でした 今年の代表する1作になると思います 一揆(戰)のシーンは本当に凄かった 空撮や群衆 重機や 爆発などに頼ること無く 演者さん達一人一人の演技が超大迫力でCGなども少なめで実戦そのもの また目線での撮影で観客の私達がスクリーンに引き込まれ一緒になり一揆(戰)に参加している感覚になりました あれだけ長時間の迫力のシーンには本当にアッパレです また作品内での「人に伝えること」民を思う気持ち とても心に残りました また最後の宿敵悪友との友情と同じ思いを繋いだこと とても感動しました

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たっち

3.0評判よりも…

2025年1月24日
スマートフォンから投稿

評判が良かったので期待して見に行ってみたものの、これが漢の生き様よ!っていうのを前面に出した映画で、思ったよりも心は動きませんでした。

一部の役者さんの演技も乗りきれない感じがあって、期待通りとはいかなかったです…

そんななか、貨幣の価値よりも評判・評価の価値を意識させたり、自分の頭で考えて生きよ、といった視聴者へのメッセージのようなものは感じました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ショウジ

3.025-011

2025年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

応仁の乱前夜、足利義政の時代。
大飢饉と疫病で苦しむ民。
私欲と享楽に溺れる領主たち。

無頼とは何か❓
悪党なのか、無法者なのか、救世主なのか❓

500年以上前とはいえ、
権力の上下、貧富の悍ましさに辟易とする。

南無阿弥陀仏🙏

コメントする (0件)
共感した! 8件)
佐阪航

3.0劇団大泉洋

2025年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

グランドシネマサンシャイン池袋で鑑賞
半分くらい入ってました

原作未読。
よかったところ、イマイチだったところ
半々でしょうか

イマイチ
音楽がめちゃめちゃダサい、場面に合ってない
冗長
悪役が弱い

よかったところ
殺陣の迫力
特訓シーン(大好物)
ラストの長回し風アクション
長尾謙杜の七変化
 →少年期から青年期の変貌っぷり、身体能力、歯並びを直していないとこが役によくあってた

あとは松本若菜のへそ、でしょうか

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ぼろんてーる2

3.5一揆の描写スゴい

2025年1月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作ファンですが、意外と蓮田大泉似合ってた。殺陣も頑張ってる。才蔵もセリフ回しはともかくアクションスゴい。ラストマカロニウエスタン風音楽、決闘シーン原作ないけど熱かった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ムロン

2.0ドドト…ガシャン…グサッ…グググッ…ドシャ~?!

2025年1月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

オープニングシーンから行き成り嫌な予感がしましたが…案の定。これって大泉洋に忖度して作った映画なの?

これだと『侍タイムスリッパー』の方が全然良かったですね…あちらは名作。ラストシーンで館内から自然に大きな拍手が起きた程でしたもの。

有名な俳優を使って、潤沢な予算を注ぎ込めば良い作品が出来る訳では無いという意味では好例です。

途中、『七人の侍』や『用心棒』を意識した様なカットが幾つか有ったのだけれども雲泥の差。上記2作品が如何に傑作だったかを逆説的に確認する事が出来ました。

登場人物が皆、ステレオタイプ的で薄っぺら。最後まで見続けるのがとても苦痛でした。
期待して観ただけに…残念です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
わいちゃん

5.0桃太郎の絵本から出てきたような、鬼ヶ島の鬼にはクスッとなった。 竜...

2025年1月23日
PCから投稿

笑える

楽しい

興奮

桃太郎の絵本から出てきたような、鬼ヶ島の鬼にはクスッとなった。
竜宮城の乙姫様のような、遊女の妖艶さ....う、美しい....
後半の畳みかけるような殺陣・アクションは見応えがあった。

楽しさ満載、面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
かおる

3.0時は室町

2025年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

知的

戦国手前の500数余年ほど昔の我が国

だが時代の空気、状況は間違いなく現世と被る!

そう見立てた上で本作を鑑賞し素直に見れば

庶民への蜂起と反抗を促すメッセージ?

と捉えられるが

もう少し引いてみると

何故、ウクライナ🇺🇦パレスチナ🇵🇸

が起こっているのか?

が透けて見えてくるから面白い◎

室町の政治が政治として機能しなかったのは

まさに政治が治政だったからに他ならず

政事に良いようにされていたからだ✋

天台が信仰を利用し暴利を貪っていた時代

これは景教が信仰を利用し暴利を貪る時代に重なる。

いよいよバチカン金融マフィア

の情報が出始めてきた。

世界の政府も崩壊する時代の到来だ◎

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tomokuni0714