室町無頼のレビュー・感想・評価
全428件中、401~420件目を表示
兵衛と才蔵の絆
時代劇の大作でしたが、残念な感じ
多くの人に観てほしい
自分の頭で考えろ。
圧巻
何でもありアクションに満足、師弟や旧友の関係性描写も濃い
十一人の賊軍、MADMAX、ゴールデンカムイなど人間の泥臭いあがきと躍動が好きな人は好きそう。時代劇という先入観を持たない方が楽しめるやも、是非映画館で見てほしいアクション映画。
躍動感とこちらに飛んでくるような迫力のアクション、師弟の絆、道の違えた友情、結ばれぬ恋路、敵味方30人超の濃くて愛着の湧くキャラ(メイン以外で言うと、個人的に遠藤雄弥さんの男前な達人感と中村蒼さん扮する足利義政の不気味な淡白さがとても良かった)、類を見ない大人数の"人"のパワーを感じられる一揆、清々しくまとめきっており見事!
一揆がテーマだけあって、画面からも時にBGMとして流れている声からも「確かに生きていた名もなき人々」の暮らし・喜怒哀楽が隅々に入れ切られているのがよかった。
壮大なアクションムービー
才蔵の成長がスゴイ
ファンムービーかな…
貧困に苦しむ弱きを救い、民を顧みない愚かな権力者を挫く、カッコイイ浪人の生き様や骨太な時代劇が観られることを期待して挑んだ本作。
…なんか違いました。ごめんなさい合わなかったです…。
俳優陣のファンではないので、ファンムービー的な楽しみ方は個人的に出来ません。あくまで、東映時代劇として楽しめるといいなと思っていました。
妙に安っぽい音楽がずーっと鳴り響き緊張感がない。凄く良いシーンになりそうなのに音楽で台無し。
飢餓に苦しむ人々の描写がゾンビみたいだったり、とにかく過剰演出で漫画みたいで浮いてる。
めちゃくちゃ軽い音を立てて崩れていく家屋や杭。アクションでの迫力が無になる瞬間が多々。
ワイヤーごりごりのアクションで緊迫感ゼロ。特に才蔵。
時間経過が謎すぎるクライマックスの一揆シーン。なんかさらっと朝になってたけど何をしてたのか。
書き出せばキリがないほどツッコミ所があり、期待していたものでは全くなく個人的にかなり残念でした。いくつか良いシーンもあり、特に兵衛と道賢の斬り合いは流石だったのですが、これまた変な音楽が台無しにしていた…。
とにかく終始演出が好みじゃなくて全くノレず残念。
大泉さんと長尾さんのファンの方が楽しめれば良いのかなと思います。
とにかくたくさんの人に見てほしい
公開前から言われていましたが、殺陣、アクションがすごい。
大泉洋さん、堤真一さんの殺陣、兵衛と道賢のラストシーンは涙なしには見られません。
長尾謙杜くん演じる才蔵の成長や、長回しもすごいです。才蔵と兵衛の関係性もとても良く、ラストシーンは原作とはちがうのですが、映画版も素敵なシーンでした。
松本若菜さん演じる芳王子も美しく、気高く、賢くて魅力的でした。
柄本明さんも達人らしい飄々とした感じが大好きです。
また、原作がとてもよかったので、オリジナルキャラはどうかな?と思っていたのですが、武田梨奈さんがめちゃくちゃ格好いいです。
北村一輝さん演じる大名もすごくハマっていました。
一揆のシーンでは本当にたくさんの人が出ていて規模に驚きました。一瞬しか出てこない役でも背景を想像させるようなシーンもあり、グッときました。
複数回観ていますが、毎回新しい発見があります。ストーリー自体はわかりやすく、時代劇に明るくないわたしも大ハマりですし、母にも勧めたらすごく良かったと何度も言っています。
また観に行こうと思います。
ふたりの成長物語
IMAX先行上映にて鑑賞しました 才蔵の棒術が素晴らしかったです。...
無頼とはいかに
IMAX先行上映にて観劇
今作の主人公、蓮田兵衛。歴史書には京都土一揆を主導した土豪とだけあるらしい。室町幕府将軍足利家の邸宅、花の御所まで迫ったとされるこの一揆をまとめた人物なだけのことはあって、何気ない行動の一つひとつが後の事件へと繋がってゆく綿密さを持ちつつ、その言動は気負うところがなく大胆。無頼というよりはいかにも時代劇ヒーロー然とした立ち振る舞いなのだが、重税と飢饉に流行病といった残酷な世情のなかでも笑いと人情を織り交ぜたストーリーは好きだった。
いかんせん、黒沢映画の影響を色濃く受けたと思われる作風なため最近のヒット作(例えばキングダム)のようにイマドキでは無く、悪くいえば古くさい演出であることは否めないが、立ち回りのシチュエーションが多彩でみているこちらを飽きさせることは無く、刀や槍による戦闘場面の連続でもワクワクドキドキが途切れなかった。
是非とも劇場で観ることをお勧めしたい作品でした。
コアな歴史とドラマチックな人間模様
あまり知られていない史実を、様々な人間模様を交えて、分かりやすく描いていた気がします。
豊富なロケーション、趣向を凝らした色んなカメラワーク、細かく散りばめられた人間ドラマ、かなり雑多だったと思いますが、うまい具合にまとめられていた印象です。
個人的には、後半、色んな事柄がずっと引きずった感じでちょっと見づらいし“無頼”という重要な部分には邪魔かなぁ・・・なんて思ってしまいました。
映画の時代劇というものは、日本の映画史と同じだけの歴史があるわけで、どうしても数多ある傑作と比較せざるを得ないのですが、そういった面では、やや見劣りしてしまう作品かなぁという、個人的な感想です。
内容の面白さにしても、映像などの質に関しても、それなり─という印象でした。
全428件中、401~420件目を表示