劇場公開日 2025年1月17日

室町無頼のレビュー・感想・評価

全424件中、321~340件目を表示

5.0アクションがすごい

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

大泉さんが言っていたこの映画は長尾くんの映画だと言っていた気持ちがわかる。才蔵と柄本さんの師弟関係と才蔵と兵衛の師弟関係などによる才蔵の成長が最後の最後によく見えてくるとこが最高。主演の大泉さんがかっこいいのはもちろんだけど、長尾くんや堤さんなどの助演さんも素晴らしい演技をしている。若手でここまでやれるのは将来が楽しみに感じる

コメントする (0件)
共感した! 12件)
n.rico

5.0成長過程が物凄い

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本当に本当に圧巻で………時を重ねる描写がとても良く、一人一人に背景があってどんな思いで生き、戦うのか。のめり込んでしまいクライマックスシーンではその迫力とストーリーに涙してしまいました。才蔵(長尾謙杜さん)の成長過程が本当に本当に物凄く良くて、時を重ねるにつれ佇まいと顔つきが逞しくなっていくのがこちら側にはっきりとわかるそのお芝居と描写、ヘアメイク、諸々に感動でした………。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
いももち

4.0昭和感満載w

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿

洋ちゃんかっこいい(笑)
グリーンバックの処理がイマイチかも…?

ちょっと長いかもしれませんが飽きさせる事なく楽しめます。
洋ちゃんと堤さんの友情かもっと見たかったしラストの深みがより一層良くなったのかな?とも。
R-付いてるのにそれ程残虐なシーンも無くてもっとお子さんが観てもイイんじゃないかなと思いました。
穴兄弟の意味もわからないしねw

コメントする (0件)
共感した! 17件)
REGZA521

3.5大泉洋は無難にかっ良い

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

堤真一は流石
松本若菜も綺麗
長尾君も頑張っていた
大泉洋は笑いがあった方が好きかな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
haitanio

4.5長尾謙杜に勝つ(喝!)

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初日舞台挨拶中継付上映回鑑賞。(IMAX先行上映で観たかったな)

斬りゃれば痛えぞ。
大泉洋は何やっても様になるなぁ。
堤真一もカッコよかったなぁ。
松本若菜別嬪さんやなぁ。
カエル最高に良い役やったなぁ。殺陣・アクションと同じように台詞回しも特訓すればよかったのに。

一部登場人物のキャラクターデザインが個性的すぎて壊しちゃってるなぁ。
統一性のない音楽。センスいいだろって思いながら音楽入れてるんだろうなぁ。(センス悪いですよ)
殺陣・アクションすごかったなぁ。カメラマンは俺もアクションしなきゃと思って一緒に動いてたのかなぁ。あんたは動いちゃダメだよ。せっかく俳優さんたちがアクションしてるのしっかりと見せてくれなきゃ。

なんだかんだ書いちゃったけどこういうの好き。
特に終わり方良かったなぁ。

映画には関係ないんですけど、舞台挨拶(中継)が終わって、さぁお楽しみください。の後にNO MORE映画泥棒入れるのやめてほしい。

コメントする 2件)
共感した! 39件)
大吉

4.0蓮田兵衛をはじめ、560年前の地獄を生きた人たちからの、今を生きるおれたち日本人への“大説教”をくらえ!!⚔️

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿

永田町で高い給料を貰ってるバカどもたちに。
そんなバカどもたちに文句だけ言って動かないおれ含むバカどもたちに。
そんなバカどもばっかの日本で生活する日本人に是非とも、是非とも観てほしい映画。

この映画で心に残ってる言葉がいくつかあって、
“つまらぬ世はさっさと潰し、おもしろき世を作った方が良い”
“世の仕組みを知らぬものは、尻の毛まで抜かれる”
“民のために使わんで、何のための税だ”
“考えろ、己の頭で” …etc.
135分観ていて、なんど心をグサグサ刺されたことか←💘

自由気ままにマイペース、それでいて誰よりも心が温かい蓮田兵衛。
そんな己の足で自由に歩く兵衛に憧れた才蔵。
そんな2人の師弟であり、親子であり、友のような関係性がとても良かった。
ベスト・キッドのような修行で、身も心も日に日に成長する才蔵を、スクリーン越しで見ていてとても気持ちいい。
また、兵衛と堤真一演じる骨皮との、悪友であり、兄弟のような関係性にもほろり案件🥲

音楽の使い方はちょっと、、というかかなり気になったけど笑
まぁそんなことは置いといて、とりあえず観てほしい一本。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Nari

5.0感動しました

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

スケールの大きさと役者の方々の演技力やアクションに終始圧倒されっぱなしでした。音の臨場感も相まって、スっと話に入り込めました。特に才蔵の成長を節々で感じ、最初と最後では全然顔つきが違うのでそこも注目できるポイントだと感じます。是非沢山の人に観ていただきたいです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぁ

3.0マグニフィセントセブン+キングダム 的な?

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

記憶に ずっと残るのは 全て時代劇でした。
たそがれ清兵衛 武士の一分 碁盤切り 等など
しかし 今回の 時代劇は ストーリーは 良かったですが どうも 記憶に
残りそうに無いかなぁ?
北村一輝の 無駄使い(泣)
最後 河原で 決闘シーンでの ホームドラマの様なBGM?
なんだかなぁ~

コメントする (0件)
共感した! 13件)
miwa

5.0一揆

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿

大泉洋さんの演技最高。
柄本明さん独特なヒンスーキャラ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
こば

4.0⭐︎4.3 / 5.0

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1月17日(金) @映画館
室町無頼
---
「考えろ、自分の頭で」 兵衛の人を惹きつける力が心地良い🙂‍↕️才蔵の成長も見応えあったけど、芳王子の存在感が抜群でごさる!
---
#movie 🎬2025
#備忘録
#室町無頼
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする 4件)
共感した! 32件)
まー。

3.0スゴイ殺陣の連続です!

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

スゴイ殺陣のシーンの連続で大泉さんはもちろん、長尾くんが凄かったです。柄本明さんは酔拳の師匠にしか見えないんです。とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
binn

3.5歴史を変えた一揆

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大泉洋さんの演技は素晴らしかったです

期待してた反面少し戦闘シーンとか物足りなさを感じてしまいました

あと展開が少し理解できないところもあったのでそこに少し時間を割いて欲しかったです

コメントする (0件)
共感した! 13件)
フィガロ

3.5洋ちゃん、カッコいい!

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大泉洋のフアンなので観に行きました。
予告映像ではチャンバラのシーンが多いけど、物語はチャンバラだけでなく、もっと当時の平民の厳しい現状に物申す的な内容で、共感できました。
とにかく大泉洋ちゃんがカッコ良いです。
ボロは着てても心は錦です。
合戦のシーンは迫力があり「洋ちゃんガンバレ~」と応援し、最後は涙しました。
複雑な伏線など無いけれど、心にグッとくる映画でした。
堤さんもカッコ良かったけれども。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Jo

4.0チャンバラを観たいときにはぴったり

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

才蔵役の役者さん、チャンバラが上手なので、JAC(は今はもう、ないんでしたっけ?えぇっと、JAE?)の人かと思ったら、ジャニーズ(は今もう、ないんでしたっけ?ええっと、STARTO?)の人だと知ってびっくり。
最後の長丁場でも、まったく不自然さはなく、「無双!」の説得力がありました。

大泉洋さんは、なぜだかかっこいいですね。
よくわかりませんが、「人生100万回以上やってる人」という感じがします。

映画の中でも、大泉さん演じる兵衛が登場するだけで、ホッと安心する。
その存在感は無二だと思いました。
堤真一さんもまたすごい。

そして松本若菜さんが美しい。
賢さと、優しさと、はかなさとが同居した美しさで、これまた良かったです。

ただ、MVPは、北村一輝さんでしょうか。
いやな役が似合うなぁ(^^ゞ

「こんな公家は殺されて当然!!」
と無理なく思わせてくれるいやらしさが素晴らしい。

それと比較して、三宅弘城さんの「小者な嫌らしさ」もまた良い。

つまりは、全員ハマリ役だったんだと思います。

2時間ちょっとに収めるため、いろいろストーリーには無理がありましたが、一揆のシーンは迫力もありましたし、チャンバラも良かった。

映画館で観て正解だったと思います。

コメントする 2件)
共感した! 18件)
さくや

3.0わかりやすい展開だが意味わかんないところも多々あり

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

どうせならもっとわかりやすくしてほしかったな。少年漫画展開なんだから。
主人公のオッサンの友達?のイケメンおっさんの立場がよくわからん。
それぞれの行動原理もよくわからん。主人公のオッサンは情に熱いというのはわかったが、大金を人にあげたりとか欲が無さ過ぎてわからん。最後の一揆で夜襲かけたあといきなり場面が明るくなってから戦いが始まるのもわからん。酔ってるアホ殿様(?)もわからん。
でも、戦国モノにしては面白かったので★3

コメントする (0件)
共感した! 11件)
PINO

5.0無頼

2025年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時代劇研究家の春日太一氏が激オシしていた作品

春日氏が語っていたが、時代劇は史実に忠実よりエンターテイメントで良し、とする作風で2時間あまり非常に楽しめた

主演の大泉洋はもちろん、敵役の堤真一がJAC出身ならではの殺陣のキレと存在感で素晴らしい!

準主演のなにわ男子の長尾謙杜、初めて知ったが、彼も素晴らしかった

入江悠監督、「サイタマノラッパー」からの贔屓監督だが、昨年の「あんのこと」みたいなシリアスな人間ドラマからエンタメ作品まで、本当に幅広い作風

今年から転職し、頭の中が新しい仕事のことで一杯の毎日、このような日常を忘れさせてくれるエンタメ作品は、本当に有り難い オワリ

コメントする (0件)
共感した! 13件)
うんこたれぞう

4.5なかなか良い!

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

原作小説が面白くてたまらなかったので、期待して見に行きました。本日一般公開初日。

大泉洋は原作小説の蓮田兵衛のイメージとは程遠くて、どうなのかなぁ〜と、半信半疑でしたが、いやぁ〜やられましたね。
これはこれでしっかり世界があって、感動しました。
大泉洋の作る「間」は舞台で鍛えたもの?
それとも生まれつき持ってる才能?
最後のシーンでは、次の言葉が出てくる前に、この「間」で泣けてきました。

大泉洋で泣くなんて、不覚です。

殺陣のスピード感はハンパないです。このカメラマン、パルクール選手なの?って思うくらいカメラワークは縦横無尽。刀、槍の刃をかいくぐって目線が戦いのまっ只中を進んでいく。
屋根を飛び伝う戦闘シーンもまるでムササビ。
棒術シーンも最初からスタントなしだそうで、俳優長尾謙杜の若くてしなやかな身体能力の高さにも驚きました。

エキストラの数がものすごく多くて、京の路地を埋めつくす一揆のシーンでは、北海道のどっかの町ひとつ分いるんじゃないかというくらい老若男女さまざまな人、人、人。
それがどんどん切られ突かれて、死んでいきます。
そのシーンの残忍さを和らげるためなのか、当ててある音楽が妙に軽快で、ちょい違和感。

しかし堤真一さんの男気と哀愁ある姿も必見です。
北村一輝さんのだらしない死に方も逆にかっこいい。

応仁の乱の少し前の、市井の人々が重税に苦しんでいる時代の話です。

▪️大泉洋
道民にとっては、頼りになりそうで頼りにならないお兄ちゃん、もしくは何だか心配でいつまでも目を離せない長男って感じなんですよねー

コメントする (0件)
共感した! 13件)
バーバヤガー

4.5正義感が あふれていましたね。y(~_~)y

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

今も昔も 役人は金まみれ ( >_< )/
嘆かわしいこってす。
そこへ 一揆企て たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚
一発かましてやりやしょう。
湯女のシーンが もう少しエロ....ちゃう 色が欲しかったな。
いい女だけに タンカを切るところは えがったす。
男も女も 性長すると良くなりまさぁーね。
男は特に 鍛えないとね。
中国では この映画は上映できぬでしょうね。
反政府的とかで。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
Hammer69

3.0惜しい。

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待しすぎた。。。

良い点
・役者さん(大泉さん堤さん北村さん)は最高。ジャニ除いて。
・スケール感がよい
・今の納税地獄日本を連想させる
・クライマックスのジャニの屋根走る長回しシーン

悪い点
・子供っぽい。るろうに剣心、キングダムっぽい。
・わめいてるジャニが余計。学芸会のよう。
・終わらせ方がダルダル。坊さんのセリフで終わりでよい。決闘いらんし。そもそも最後の終わり方もおかしい。
・ジャニを売りたいのか知らんが、誰が主人公か分かりにくくなってる

コメントする (0件)
共感した! 12件)
sa

5.0アクションシーンが爽快

2025年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかくアクションシーンが爽快で、それだけで見る価値があった。
兵衛と道賢の友情、兵衛と才蔵の師弟関係、才蔵の成長も良かった。
大泉さんの飄々とした感じ、堤さんの渋さ、長尾さんの子犬感、柄本さんのヤバい爺さん感、松本若菜さんの色気などみなさんキャラクターがぴったりハマっていた。
一揆シーンの迫力は映画館で見てこそだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
からあげ