劇場公開日 2025年1月17日

室町無頼のレビュー・感想・評価

全480件中、281~300件目を表示

3.0Japanese Western

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿

砂埃が舞う長屋、ボロボロの衣類、所々欠けた器、薄汚れた顔、細かな所まで創り込まれていた。それはまるでマカロニウェスタンのようであった。。嫌いでは無いむしろ大好物だ!(だって綺麗な時代劇が嫌いだから…)

しかし…何かが足りない。その何かがなにか分からない…。なんだろう⁈話しも分かり易く小難しく無い。でも足りない。圧倒的に足りていないのだ。そうそれは共感性だ!個々の人物像の描き方が雑(いやと言うよりそもそも描いていない)で感情移入出来ないのだ!
いくらエキストラを多数使えど多大なる予算を掛けても良い作品にはならない。そこには人々のドラマが必要なのである。。

コメントする 4件)
共感した! 67件)
えーじ

4.5兵衛役は芝居なのか素なのか

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純に面白い
史実を元にした時代小説の映画化
このスケール感はスクリーンでないと迫力が出ないと思う。一揆のシーンは圧巻
時間は長いがダレることなく一揆のきっかけから顛末までが面白おかしく描かれる
ちょいちょい「そうはならんやろ(笑)」というシーンもあるがそこは娯楽作品ということで

兵衛を中心とした道賢、才蔵、芳王子、唐崎の老人(名前ないんかい)の関係性が面白く、兵衛と道賢が酒を交わすシーンはそれまでの経緯を丁寧に描いているのでグッとくるものがある

兵衛のキャラが大泉洋さんと被りすぎて「素なんじゃないのか?」と思うくらいハマり役だと思う

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぬのかわぎけん

5.0あっという間、おもしろい!

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

2時間半と長い映画でしたが、あっという間だった。話の流れがよく、飽きを感じる事もなく、ただの一揆の話だけでは終わらない所が良い。
終始、大泉洋がカッコよくお茶目、
長尾謙杜が成長していく姿も見もの、
友情もあり、久し振りに見た時代劇、とにかく見てよかった。
ナレーションや音楽ついての書き込みもありましたが、時代劇だからあのような感じになるのかな‥
もう一回見に行こうかなっと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あおみかん

4.0名も知らぬ者たちの生き様を観た。

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

感想

1460年代室町時代。寛正年間に京都を中心とする人口集中地域において発生した疫病と数年間の大飢饉により幕府徳政令の下知が遅れた足利幕府に対して業を煮やした一万人を超える庶民が決起したとされる土一揆が発生。その首謀者とされ歴史書の記述に名のみが残る蓮田兵衛と骨皮道賢という人物をフィーチャーして、「あんのこと」で渾沌とした現代社会底辺部の闇深い問題を鋭い視点と切り口で活写した入江悠監督が自身渾身の脚本と演出を担当。そして伝統的お家芸である東映の時代劇制作陣が総力を挙げて室町時代の過酷な生活環境と無秩序状態での人間の振る舞いを創りあげる。絶望的状況の中でも逞しく生き抜く市井の人々の姿と徳政を求め、現政権や統治機構への批判と改革を掲げて現れべくして世に出ようとした多くの無名剣客、自称剣豪や田舎詰の土豪、或いは無頼漢達のやり場の無い様々な怒りや憤りを一揆という形でエネルギー爆発させてしまった事態の一大顛末をシュールな視点かつ味わい深い娯楽性を以て創作し描いておりある意味において気を吐いている時代劇作品である。

演出・脚本◎
自由な発想から考えられる社会状況の中でのその場に置かれているあらゆる人々の心理や想いを社会的側面から注視してイメージを加味していき、心の動きなどを含めたありとあらゆる感情要素をエピソードとして反映しようとした脚本は多少の難を感じるが大いに評価できる。また過酷な境遇下でも本質を見極める目を持つ人間に見い出された者が武士(もののふ)として成長する話を中心に農民、商人、女性、子供、各々の登場人物それぞれにあったであろう無数の視点と思考が感じられ各々の人生譚に感動する事が出来た。また各々の話が上手く纏められ表現されていた。

まだまだ日本の時代劇映画は滅ぶ事なく創って行く事が出来ると本作を観て安堵し喜びを実感する。

演出としても入江監督が過去の名作時代劇を手掛けた名匠達の作品の制作意図や演出を今一度よく汲み上げ、内容を踏まえて創作したと思われるシーンと台詞が多々あり、人間の不条理さや社会状況による究極的な貧困と飢えの中での人間の心理描写をよく簡潔に纏めて描いていると感じる。監督自身の本作に於ける名もなき市井の人々への想いや行動を忌憚なく描写して披露するという意図をありのままに演出に反映させているところも素晴らしいと感じる。
近年の時代劇の再評価ブームにあたって私事であるが「究極の環境下での人間的気迫を現代人は役として表現する事が出来無いのでは?」という疑念も本作を鑑賞すると忽ち払拭され心配が杞憂となり胸の支えがおりる気がした。

俳優・配役◎
大泉洋氏。というより洋ちゃん。どうしても洋ちゃんと呼びたい。洋ちゃんのナイスキャラが蓮田兵衛のキャラになっていて素晴らしかった。もうこの人垂らし!(笑)。益々ファンになりました。

堤真一氏。骨皮道賢って堤さんそのもののイメージになりましたね。演技は印象的です。

才蔵役の長尾謙杜氏。すみませんアイドルグループで有名な方である事を存じ上げませんでした。本作の演技はとても素晴らしいものでありました。貧困と飢えと明日死ぬかもしれない悲壮感と悩みの中で命を賭して数々の試練を経て武人となった姿に感動し、成長し立派になった最後の姿が画面に映った時、もしかしてこの後に歴史に名を残す人物になるのでは!と期待と希望が溢れ出てきて老耄は泣けて仕方ありませんでした。

遠藤雄弥、芹澤興人、三宅弘城、水澤紳吾、前野朋哉、阿見201、般若、ドンペイ各氏のそれぞれ個性的で気合いの入った素晴らしい演技と配役は印象に残った。特に唐崎の老人役柄本明氏の演技が秀逸で印象に残る。

⭐️4

コメントする 7件)
共感した! 27件)
Moi

2.5音楽?

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

音楽のポロポロギターとかがとにかくきつい。画作りもカメラワークも良かっただけに音楽についてどうにかできなかったか。つくづく映画は難しい。全部音楽抜いた方がまだ良かったように思う。それか一部吹き替えっぽかったからそこのフォローのため要らない音楽で増強していのか。更にいうと女性描写
キツい。入江監督はこの二点がいつもダメな気がする。でも日本映画監督が陥りがちな気もする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タカシ

3.5さいぞういいね

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

さいぞうが次々と敵を倒していく様がスカッとしました。柄本明さんベスト・キッド?みたいになってて笑。
BGMかちょっと変わっててザ、時代劇にはしたくなかったのかなと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぱーまん

時代考証で気になること

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

後半は大変テンポがあって良かったと思いますが、あまりにも時代考証が気になって残念でした。15世紀にあのような石垣はありませんし、唐破風の建物は桃山様式です。圃場は直線的で近代的な印象です。荒地は重機で整地したよう。洛中の町屋の塀って築地塀か土塀かわかりませんが青いのは不自然です。他にも色々とあって。衣装や人物の外面的造形は現代的な感覚で楽しめると思いますが、その風景は室町時代であって欲しいと感じます。本物にこだわるって難しいのかなって思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
太平春

4.5面白かった〜

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

社会風刺と言うか、為政者が国民を舐めてるとこうなる(現代では非暴力的手段で)よ、的なことを感じつつ。
娯楽時代劇の傑作だと思います。
大泉さん、堤さん、若菜さん、柄本さん、長尾さん、遠藤さん、武田さん、皆さんの演技が素晴らしい!
細かな感想はさておき、決着が着いた時の様子から、骨皮さんは本心では蓮田さんとまだ同じ夢を見てたのかな、と。
そして蓮田さんの後に才蔵くんが芳王子さんの元に現れたのは、蓮田さんの夢は滅びることはなく、受け継がれていくものであり、それは時代を超えて行く忘れてはならないものだよ、って言ってくれている気がしました。国会議員さん、見たほうがよいですよ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
hidepi

5.0迫力満点

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ストーリーはありきたりな展開ではあるがそれでも見ていて飽きないのは豪華なキャストと大勢のエキストラの迫力満点な一揆が高揚感を高めてくれたから。大泉洋も長尾謙杜も堤真一も体を張って戦っていて痺れた。特にあどけなさもありつつ筋肉の付き方でわかりやすく成長を見せてくれた長尾謙杜には今後の活躍も期待できる。時々くすっと笑えるシーンがあるのも大泉洋が主演ならではです

コメントする (0件)
共感した! 10件)
星のきらめき

3.5マカロニウエスタンな時代劇

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

最近の大泉洋はあまり好きではないが、入江監督が時代劇を撮ったということで2025年2作目の鑑賞
不評な意見の多い音楽は、私的には問題なし。
この手の映画はケレン味たっぷりで、悪いやつはどこまでも悪いやつ、それをブッ⭕️す時のカタルシス。
これとっても大事

最後は一気にワイヤーアクション感満載だったが、あのぐらいで留めてくれて個人的には満足です。

でも、リピートはしないかなぁ

コメントする (0件)
共感した! 17件)
亞LEX

3.0最後は上手くまとめてる 京の都描写は良い チト長い気がしたよ❗️

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

萌える

大泉洋さん なにわ男子の長尾謙社さん 堤真一さん 北村一輝さん なぜか 巨人 阿見201さん 女性の方々大活躍
という意味では 期待どおりの作品❗️

ただ 一揆の画面では 誰が誰だかわからない『一瞬』があった。
長尾さんのアクション 修行シーンの CG が素人目にも乱れてたザラついたとこあり
でもそれは細かい指摘❗️重箱の隅❗️

碁盤の目のような京の市街
しがい つながりで リアルな死骸描写

大泉洋さん 蓮田兵衛 堤真一さん骨皮道賢 北村一輝さん役人のひ弱さ
のコントラストが最高でした。
砂ぼこり 琵琶湖 良かった

有料パンフ🈶は 俳優 製作者コメントが多いのが玉に瑕 だけども
4頁乃至5頁の解説 室町時代 貨幣経済 土倉 荘園 目から鱗だから 買う価値ありです 関学大教授

人物相関図とかは ホームページHPも秀逸なのでよろしく❗️

応仁の乱前夜 非常に興味深い🤔
なんか想像掻き立てられる 最高です。七重の塔

東映太秦❗️ほかパワー炸裂❗️アクション最高 時代の雰囲気最高
主人公 大泉洋さんの蓮田兵衛最高❗️ ストーリーは劇場で確認して❗️

普通に良い 現代版時代劇。

ただ 時の為政者に迫ったのか迫らなかったのか❓劇場で皆さん確認して

でもなぁ 力が入りすぎて チコっと長かった。と俺の膀胱が言ってました。
勿論 危機管理十分な俺は 1時間経過時点で トイレ行きました。

オシッコ突かれたシーンに 俺の膀胱が 激しく シンパシー😳反応してました。
良かった 6割程度の入りで 一人超えるだけで トイレ行けて良かった。
前の トランプ🃏さんは 超満員でコックピット状態でヤバかったから

大泉洋さん好き なにわ男子の長尾さん好き 堤真一さん好き 阿見201さん好き😍時代劇好きの人は必見の佳作でございます。本来なら松本若菜さんだけど なんか汗かいてて蒸し暑そうだった。でも セリフ『教えてあげる😍』的な・・のは良かった俺も教えて欲しい❗️ってマジ妄想広がった。この前観た『エマニュエル』より 明らかに良かった😍
あと女性同士の闘いがよく映像わからなかった コレは真実。【平井堅さん風】

コメントする 2件)
共感した! 42件)
満塁本塁打

4.5日本版マッドマックス

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

荒野に無頼が二人、権力にすり寄った者、贖い続けた者。
後半、骨波は兵衛に嫉妬している自分に気づいていく、所詮、同類。
借用書回収のために命をかけるのは世界でも
日本人だけでしょう笑

カエル役は素晴らしいかったが、松本さんが適役すぎてビックリ、とてもお美しゅうございました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
かな

4.0良かったが…

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ウエスタンな時代劇だった!
面白かったが音楽がよろしくなかった。
シーンが台無しになる。
かっこいいシーンとか、良いシーンに合ってない音楽。邪魔をする。
音楽なければすごく良い。
戦いとかはいい。西部劇な感じでよかった。
殺陣よかった。カメラワークも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
タカヒロ

2.0無法地帯の狂った様は見ごたえあるも・・・

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

 室町時代を舞台に、世直しを図ろうと立ち上がった無頼漢を主人公とした時代劇。その世界と乱舞・そして狂ったシーンは他の映画にない見ごたえを感じましたが、自分としては高い評価をつけれない作品でした。

 室町時代に起きた「寛正の大飢饉」。餓死者は増え、京に浪民がなだれ込むも幕府は大きく手を打たず、農民たちは税と借金に苦しめられていた。それを見て嘆く無頼漢:蓮田兵衛は、弱い民を助けようと立ち回る・・・てな感じのストーリーです。

 まず、飢饉が生じ、土埃を顔に浴びながら苦しむ様と、それを意に介しない武士・金貸し・そして幕府重役の対比という、えぐいほどの差をいきなり見せつけられる。むしろ良い。上級国民と下々の民の違いが一揆を引き起こしかねないと上手く描いている。そして、一揆で起こる笑い・踊り、嘆きが一か所で起こるシーンはホンマに見物。法的に整えられた現代では考えられない狂気がそこにあり、「この世が狂っている」と肌で感じてしまう。これはただの娯楽映画には終わらない。もちろん、乱舞や一揆のシーンも見ごたえがあり面白いのだが、背景として歴史の恥部を見せる事をきっちり描くことによりリアルが十分感じ得る、説得力ある見事な描写と思う。

 しかし、音楽が全然合わない・・・。

 1シーンのみで切り取ったならまた違った視点で感じるんやろう。しかし本編を通して一貫性のない音楽は、見応えを思いっきり削ぐには十分すぎた。重たさを感じる音が奏でられたと思ったら、違う場面ではポップな音が出るとか。和食のフルコースでハンバーガーやカレーライスをいれるような感じか。んなもん酒と合うかいと感じるような不協和音だ。映画音楽は映画が誕生した時から演出に重要な要素として取り入れられてきたが、そういう意味では大きくダメにしてしまったと自分は思うています。

 また、これも個人的意見ですが、大泉洋、悪くはなかったが、時代劇としてはどうか?

 自分としては、時代劇、娯楽だけでは終わらないような感じの作品であればやはり役者の“重さ”が大事であると考えています。大泉洋も良い演技はしていたとは思いますが、そういう意味ではまだ軽い。主役を張るにはなにか物足りなさを感じてしまいました。逆に悪友の役で出てきた堤真一はまさにそれ。“重さ”を十分に感じさせるその演技は、主演を喰ったといっても過言ではない。また、主役の手下になった役で出演している長尾謙社も見事。若いながら“格”が見え隠れするような演技は今後期待か。

 無法地帯のような狂った時代と、それに抗う人の様を上手く描いた時代劇だとは思います。しかし、とにかく音楽という演出が本作の点数を大きく削いだ原因であると自分は思ってしまいました。非常に残念。また、やはり娯楽だけではない時代劇の主役には“重さ”が必要やなと改めて感じてしまいました。ただ、人によっては「娯楽作」と思う人がいると思います。そういう方にはお勧めできるかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
asukari-y

5.0「服装の再現度が凄い」

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

今年17本目。

応仁の乱の前に武士の身分で初めて一揆を起こした蓮田兵衛のお話し。江戸時代の映画とか今作など当時の服装の再現度が凄い。美術が力入れてると感じます。修行のシーンはワクワクします。修行して強くなるっていいなあ。調べないで見たのでエンドロールで監督、この監督だったんだ嬉しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ヨッシー

5.0アクションシーンに注目

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

主演の大泉洋さんはもちろんのこと、脇を固める堤真一さん、松本若菜さん、北村一輝さんなど安定感のある役者陣で固められていて見応えがありました!
中でも特に、長尾謙杜さんが演じた才蔵が修行によってどんどん技術を身につけ成長していく姿は圧巻でした。彼の棒術のアクションシーンは見どころだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
めかぶ

3.5大泉洋さんの殺陣をもっと見たかった!

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

演技も殺陣も素晴らしいからこそ、その他大勢が邪魔でした。アイドルの彼も素晴らしい演技ですが、もっと上の役者作品が見たいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イ・ジア

5.0とても良かった

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

映画で初めて時代劇を見たのですが
とても良かったです。
アクションも去ることながらカメラワークなど
とても魅了されていました終盤になると
ボップコーンを食べるのを忘れるくらいでした
映画でこんなに心臓がバクバクしたのは初めてでした
終盤は死ぬな死ぬなと思いながら見ていました
この作品は歴史が好きな人はぜひ見て欲しい
作品となっていますので皆さんぜひ見てください

コメントする (0件)
共感した! 9件)
はちみつ

5.0タイトルなし

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

いい時代劇。こういうのが増えてほしい。
無頼からジャッキー・チェンして無双して無頼になる話。
東映らしいダークヒーローって言うか、プロジェクトX。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
高城剣

4.0現在の日本。

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿

映画を観ていて、今の日本の世界観に似ているなと思った。
一部の上の人間が贅沢をしたいからと、庶民から難癖つけて、税金と言う名目でお金を巻き上げる。
我慢の限界を超えた庶民が上の人間を成敗する。
これからの日本も映画の様に初代が手を取り合い、自分の事しか考えない腐った政治家を崩壊させる未来が観たい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Hiroyuki