デッドプール&ウルヴァリンのレビュー・感想・評価
全456件中、441~456件目を表示
見たかったもの全部見れた
あまりにも楽しみすぎて朝イチの回鑑賞。
最高。
最高オブ最高。
ディズニー傘下になっても相変わらず下品でグロい。
でもセックスはなし笑
ウェイドとローガンのやり取りや駆け引きがも〜〜〜素晴らしくて。
コレコレコレコレ見たかったのコレェ!!ってずっと叫んでました。心の中で。
あとね、デッドプールエロい。
どエロい。
ボディスーツ好きにはまじでたまらん造形美。
ウルヴィとの車中戦闘なんかもうカーセックスだよあんなもん。すけべ。
吹き替えでみたけど加瀬さんの声いいね。
ほんと好き。
ずっと元気でいて。
まさかのキャスティング多すぎて劇場中から悲鳴と歓声があがってました。
いやーーーーーありがとう。
円盤絶対買います。
HONDA
ネタのオンパレード
劇場のざわめきと笑い、みんなへのご褒美?
MCUとして、『アベンジャーズ/エンドゲーム』『スパイダーマン/ノー・ウェイ・ホーム』ぶりの完走感があった。
心底、MCUとそれに付随する世界観を追いかけてきてよかった。この映画は、これまでMCUを追いかけてきた者・ライアンら製作陣の遊び心へのご褒美であり、これからMCUを出会う方への入口になるでしょう!
前半はコミカル、
後半は意外とまじめなところもある。
いつものデップー、新しい一面のデップー。
デップーが吐露することは、意外とファン心理とも重なるところがあるのではないか?
とりあえず、劇場内でみんなで笑いざわめく、よい劇場体験!!
ちなみに、監督はどこかのインタビューで「過去作を観てなくても楽しめる」的なことを言っていたので、すっかり油断していたが、観てみて嬉しさと驚き!
MCUどころか、あんなシリーズや他所の配給(買収してない)までネタ化されているじゃないか!!
映画をたくさん観てきた者への特典か??
一方、同一の役者が同系統の作品やシリーズで別のキャラクターを演じるという、
ファンのちょっとしたストレスを無くすようなセリフや演出も随所に見受けられた。
「シリーズ」や「マルチバース」が持つジレンマをコミカルに少しだけ解消した気もした。
つまり、何を感じたかというと
シリーズを全て観ていたら、あっちこっちの仕掛けに気づけて感激するけど、根本的に単体として楽しい映画だったなら、知らないネタがあっても「なんかすごいことが起きているんだな」と楽しめ、ファンムービーに止まらないとみた。
よし、”剪定”せずに、この先もシリーズを追いかけいこう。『アベンジャーズ5』『アベンジャーズ6』が楽しみになってきたぞ!
ちなみに、IMAX®字幕版で観たが、このシリーズに限っては吹替版も観たい。
字幕も吹替もいいよ!
ネタバレくらう前に!と公開日に夏休入れられたので吹替→字幕で鑑賞。
FOXのマーベル作品については、一通り見た事あるくらいの知識(デップーは複数回)しかないけど、これまでのFOXのマーベル作品をMCUへ繋ぐ作品だなあと。
通常のMCUと比べるとゴア表現全開+下ネタ発言連発のデップー通常運転。デップーは世界を救う系のキャラでないけど、大事な仲間のために頑張ってました。
基本的に、FOXのマーベル作品知ってる方がより楽しい。
あれ、ガンビットはあの企画倒れのテイタム...?
キャップと思いきやF4(元FOXだもんなそりゃそうか)
ブレイド(ウェズリースナイプス)の俺は1人発言に何か言いたげなデップー...とか。
あと成長したx23をまた見ることができるとは!
エンドロール横の動画いいですね!懐かしいし楽しいし、ご褒美的映像でした。
字幕も吹替もいいですが!
細かいニュアンスを理解するには吹替ですかねー
ウルヴァリンをヒューと呼ぶシーンとか、インティマシーコーディネーターどこー(だったかな?)とか
とりあえずテイタムのガンビットもいっかい見たい。見に行こ!
Disney?関係ないね。
ディズニーに苦い薬を飲ませろ
プロローグは、めちゃくちゃクール。ウルヴァリンの骨を使って、TVAの奴らを倒していく。時にはナイフ代わりに、時にはソード代わりに、そして極め付けは、ヌンチャクとして振り回す。
骨を使ったクレジット表示がスクリーンに浮かび上がる。なんか、期待値が上がる。
デッドプールとウルヴァリンのタイマン勝負もいろんなバリエーションが見れて面白い。互いに不死身能力があるから、相手を思いっきり串刺しにしたり、腕をねじ曲げたりとやりたい放題。
もちろんお下劣ジョークを交えながら。
物語が進んでいくにつれ、MCU教養が求められるというか、いろんなキャラが登場して、ちょっと頭が混乱してきた。
おバカっぷり100%とはいかなかったけれど、ポリコレの総本山とかしたディズニーには、いい薬でございます。
最初から期待は低めだった
自分はMCU作品はもちろん、marvel関連の映画は全て見てきており原作も少し程度かじっているくらいに知識はありますが、それでもなおMCUでのマルチバースという設定は本当に失敗だなと感じました。
客観的に見ると他作品のキャラをめちゃくちゃに出したり、胸熱を意識するあまり内容が薄いファンムービーになっている。予告の時点でドラマシリーズのただでさえ分かりにくい新生時間軸を題材にしいる点でかなり不安を感じていましたが、しっかりと説明を入れたりして、そこまで不親切な作りにはなっていなかったので知識ゼロの人を置き去りという感じではないのかなと思いました。それでも過去のデッドプールシリーズのような、スピーディな展開で何も考えずに見れるようなお下劣映画を期待していた人には、かなり気疲れする内容だったのではないかと考えました。
それでもウルヴァリンを再演してくれたヒュー・ジャックマンにはものすごく感謝しているし、ウルヴァリンの身長が原作再現されている点だったり、過去作で被らなかったマスクをやっと被ってくれたりなど感激する場面は多くありました。クリス・エヴァンスが復帰してくれたのはかなり嬉しいし、挿入曲も最高なのでテンションはとても上がりました。少なくとも過去のX-MENシリーズの映画を見ておけば楽しめると思いました。
あくまでこれはデッドプールの3作目ではなくウルヴァリンとデッドプールの物語であると監督も発言していたため、デッドプール単独作品の3作目期待したいとお思います。
らしくて悪くはないけど…
初日の1番上映行ってきた!楽しみにし過ぎてちょっと空振りな気が。やっぱり初回作が1番かな。パロディ風満載だし、ちょっとクスっと笑える場面もあったけど、全体的にウルヴァリン主体なんかな、って感じ。私はデッドプールが好きで行ったのだけど。でも最後の、過去があるから今の自分がいる、過去を修正する必要ない…はちょっと刺さりました
おい
ハンサム! と似た様な感じ、でもキュートな女性陣は出ないし更に端々しか笑えない。
オープニングのアダマンチウム骨を使ったアクションが最高潮で、それからずーーーっっと尻すぼみでした。
おまけも、それが?。
全てのFOXファンに捧ぐ公式ファンムービー
誰もが待ち焦がれたデップーとウルヴィーのMCU合流作品。二人の掛け合いだけでなく、忘れ去られ気味のキャラクターを再登場させる粋なマーベルスタジオ。
ありがとう──満腹です。
唯一の不満点は吹き替えクレジットの文字が小さすぎる事かな。
せっかく続投してくれた方々もいたのに、ありゃ見辛い。
以下鑑賞ポイント
・墓掘りデップーの武器はアダマンチウムの遺骨
・面接官ハッピーホーガン 飾られてるマーク5とスタークさんのハート
・はーいユキオ 雪だるま作ろう 台詞無し(アドリブ禁止)
・スーツのチ◯ポジは大事
・レディプレ1に出てたタプタプ職員
・虚無に落ちてるスカイキャリア、タイタン星の宇宙船、FOXの看板
・チビローガン、世紀末ローガン、磔ローガン、vsハルク、カメオローガン
・お帰りヒューマントーチ&クリスエヴァンス
・パイロ、アザゼル、旧ジャガーノート、ジャイアントマンの亡骸
・ヒューマントーチの出演料は高い
・メリーパピンズとアニメ版デップー
・赤ちゃんナイフとグルグル巻き
・エレクトラ、ブレイド、ガンビット?、ローラ
・パニッシャーは5人
・スリングリングによる帰還 現れるデップー軍団
・僕は死なない子安プール
・脇役なのに朴、花江、杉田
・for スタンリー
・マスク装着ウルヴァリン 着地失敗デッドプール
・ハミ◯ンのピータープール
・いい体のヒュージャックマン
・打ち上げは当然シャワルマ
・ホームパーティープロトコル
・メイキングクレジット
・言質取られてたヒューマントーチ
甦れ MCU
↓お気軽にコメント、感想などを呟いてください。
期待しすぎたかも
FOXのお葬式なので、FOX作品のヒーローの名前と顔を覚えてから臨みましょう
2024.7.24 字幕 イオンシネマ四條畷 IMAX Laser
2024年のアメリカ映画(128分、R15+)
マーベルコミック原作を元にFOX時代に作られた『X-MEN』シリーズのウルヴァリンと共闘するデッドプールを描いたアクションコメディ映画
監督はショーン・レビ
脚本はライアン・レイノルズ&レット・リース&ポール・ワーニック&ゼブ・ウェルズ&ショーン・レビ
物語の舞台はマルチバース616&10005
616の世界にて、アベンジャーズの面接を受けているウェイド・ウィルソン(ライアン・レイノルズ)は、ハッピー・ホーガン(ジョン・ファブロー)から断られてしまう
それは彼の志望動機が元カノのヴァネッサ(モリーナ・バッカリン)に良いところを見せたいと言う私的なもので、アベンジャーズは公的な活動であると断罪されてしまう
その後、10005の世界に戻ったウェイドは、中古車の販売員として同僚のピーター(ロブ・ディレイニー)と働いていたが、彼の元にTVAの連中が押しかけてきて逮捕されてしまう
TVAの幹部ミスター・パラドックス(マシュー・マクファディン)は、時間移動を行なったウェイドを咎めるでもなく、世界の危機にあると説明する
そこでウェイドはアンカーであるウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)を探し出して、世界の崩壊を止めようと考えるのである
という感じの物語で、冒頭はある時間軸にてウルヴァリンを探し出すものの、彼はすでに死んでいて、骨だけになっていたとエピソードになっている
そこにTVAの追跡班が応戦することになり、ウェイドは時空を股にかけて飛び回り、ようやくアンカーであるウルヴァリンを見つけることになった
その世界のウルヴァリンは世界を救えなかったウルヴァリンであり、彼はやぐされて酒まみれのジャンキーになっていた
無論、協力的になることもないのだが、敵の来襲によって、共闘せざるを得なくなるのである
映画は、FOX時代の『X-MEN』を含めた多くのシリーズが登場し、ある意味で「FOX」のお葬式のような作品になっていた
また、マーベルが迷走する原因になったマルチバースを壮絶にディスる内容になっていて、そのあたりのメタ要素が非常に多い作品でもある
FOX制作のヒーロー映画を隈なく観ている人向けの内容で、さらに細かなキャラを記憶していないと厳しい
個人的には「見たことあるような気がするけど、誰?」というキャラが多くて、しかもIMAX Laser 最前列という暴挙で画面点滅しまくり動きすぎで何が何だかわからないまま終わってしまったように思えた
なので、中段くらいのベストポジションで「過去のFOXに出てきたキャラをとりあえずおさらいする」という状況で臨むのが良いのではないだろうか
いずれにせよ、物語は単純で、虚無にいるカサンドラ(エマ・コリン)が虚無以外の世界をぶっ壊したるわという展開で、ミスター・パラドックスが秘密裏に開発していたタイムリッパーを暴走させるのをデッドプールとウルヴァリンが止めるというものである
マルチバースからたくさんのデッドプールが登場するシーンもあるが、どれもこれも映画初出だと思うので、あまり深く突っ込んではいけないように思えた
何を予習したら良いのかのアドバイスは非常に難しいのだが、とりあえずMCUのおさらいよりはFOXヒーロー作品の方だと思うので、盛大なお葬式に参加するつもりで故人を偲べば良いのではないだろうか
観やすい!
全456件中、441~456件目を表示