劇場公開日 2024年5月24日 PROMOTION

  • 予告編を見る

バティモン5 望まれざる者 : 特集

2024年5月20日更新

あなたは、花の都パリ郊外の“現実”を直視できるか?
カルチャーショックの乱れ打ちに言葉を失い、呼吸さえ
忘れる壮絶な105分 常識が木っ端微塵に粉砕される…
「レミゼ」に続く、圧倒的な臨場感に息をのむ衝撃作

画像1

自分が知らない世界を知ることは、映画鑑賞の魅力のひとつだといえる。しかし、これから紹介する作品の鑑賞体験は、ただ「知らない世界を知るもの」では生ぬるい、「衝撃の世界に言葉を失い、“覚悟”を問われるもの」となった。

画像2

その作品の名は、世界を激震させた「レ・ミゼラブル」の新鋭ラジ・リ監督の新作「バティモン5 望まれざる者」(5月24日公開)。描かれるのは、2024年夏季五輪を控える花の都パリ……ではなく、その郊外、移民政策の最先端で起こる問題。日本の一般常識が一切通用しないどころか、木っ端微塵に粉砕されるカルチャーショックの乱れ打ちに言葉を失い、呼吸さえ忘れる。壮絶な105分が、「この“現実”を直視できるか?」と観客に迫る。

この記事では、あまりの現状に絶句し、圧倒的な臨場感に息をのんだ衝撃の映画体験をレポート。本作を観たら最後、あなたはもうこの現実と無関係ではいられない。


【予告編】ここにはあなたが知る「パリ」はない――

【最大の特徴】カルチャーショックに晒され続ける体験
華やかなパリの裏に潜む問題を目撃→常識が木っ端微塵

画像3

本作最大の特徴といえるのが、本編105分の間ひたすら、カルチャーショックに晒され、驚き続ける映画体験。華やかなパリからは想像もつかない、郊外で勃発する問題を、観客は目撃することになる。絶対に目をそらしてはならない――。

この項目では、筆者が本編を鑑賞し、衝撃を受けた光景をご紹介する。記述するのはあくまでも一部だが、読めば映画館でその全てを“体感”したくなるだろう。

●【衝撃の光景①:10階建てのスラム】
大家族が狭い部屋で暮らし、エレベーターも動かない…
住人が「人が生き死にする場所じゃない」と呟く劣悪な環境
画像4

タイトルにもなっている「バティモン5」とは、移民家族たちが多く暮らしているエリアにある団地群の一画のこと。

冒頭でカメラは、10階建ての5号棟「バティモン5」の全景を映し、内部へと侵入していく。大家族が狭い部屋で暮らし、エレベーターは動かず、水漏れが絶えない。“10階建てのスラム”とも表現される住環境が映し出される。

画像5

そしてショッキングなのは、死体が入った重たい棺桶を、上階から1階へと降ろすシーン。エレベーターは動かないので、当然人力だ。大人数が狭い階段を、押しつぶされながら運んでいく。疲弊した住人の「こんなの人が生き死にする所じゃない……」という溜め息交じりの言葉に、冒頭から冷水を浴びせられたようにはっとさせられる。

ほかに行くあてのない住人たちは、住みたくもない場所で、明日からも生きていかなければならない――このような“カルチャーショック”が、本編でずっと続くのである。

●【衝撃の光景②:違法食堂】
行政から隠れて、団地内でこっそり営業中 そして取り返しのつかない事件が…
画像6

そんな団地内で、さらに目を疑う光景を目の当たりにすることに。行政から隠れて、こっそり“違法食堂”がオープンしているのだ。なぜそんな事態になっているのか? その理由は本編で明らかになる。

食堂は、住人たちの憩いの場となっているようで、出てくる食事が全ておいしそうなのも気になるが、取り締まる行政側であるはずの副市長ロジェも、普通に食事をとっている様子がさらに驚きだ。

やがて、この“違法食堂”で、取り返しのつかない事件が発生。そして、行政と住民の間の緊張が、さらに高まっていくことになる。

●【衝撃の光景③:引っ越しは“窓から”】
予告ナシで即時立ち退き命令「5分後に出ていって」
住民が窓から家財道具を投下…悪夢のような惨状
画像7

劇中最大の“理不尽の極み”といえるのが、ある事件を機に発令された、行政からの“即時”立ち退き命令。即時というのは文字通りで、住人たちは一切の猶予なく、ドア越しに突然「最低限の荷物で、すぐに家から出て行ってください。5分後に」という非情な通達を受ける。

持ち出すおもちゃを選ぶよう言われ、悲しそうに俯く子ども。ローンでやっと購入した冷蔵庫を抱え、やっとのことで階段を下りていく男たち。行政の強制的かつ不条理なやり方に、住人たちの生活が無残にも破壊され、胸の痛む光景が続く。

画像8

果ては、住人たちが窓から家財道具を放り投げ始める事態となり、悪夢のような状況に。ここには書ききれないが、劇中ではまだまだ多くの、度肝を抜かれる光景が繰り広げられている。“現在進行形”で人々を苦しめ続けている問題の全てを、劇場でしかと目に焼き付けてほしい。


【この“巨才”に注目】将来のアカデミー賞候補!
「レ・ミゼラブル」で絶賛のラジ・リ監督を徹底解説

画像9

メガホンをとるのは、「レ・ミゼラブル」で世界の称賛を浴びたラジ・リ監督。この項目では、常に次回作の動向に注目が集まっているラジ・リ監督の“唯一無二の才能”を徹底解説する。

●【「バティモン5」の物語は…】世界を絶句させた「レ・ミゼラブル」と地つながりのストーリー 同作ばりの“衝撃とテーマ”を味わいたいなら、絶対に観るべき
画像10

ラジ・リ監督の名を一躍世界に轟かせたのは、監督自身のルーツであるパリ郊外の犯罪多発地区モンフェルメイユを舞台に、そのエリアを取り締まる犯罪防止班(BAC)と少年たちの対立を、スリリングに描き出した高評価作「レ・ミゼラブル」。同作は第 72 回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞し、第92回アカデミー国際長編映画賞にもノミネートされ、世界に衝撃を与えた。

「バティモン5」は、モンフェルメイユを彷ふつとさせる架空の町モンヴィリエを舞台に、再開発計画を進め、エリア一掃をもくろむ行政と、それに反発する住人たちの衝突が展開する。まさに、「レ・ミゼラブル」と地続きの「移民をめぐる問題」をスリリングに描いたストーリー。つまり本作は、ラジ・リ監督前作の“衝撃とテーマ”を再び味わいたいなら、絶対に観るべき作品だ。

画像11

また「レ・ミゼラブル」で横暴な警察官クリスを演じていたアレクシス・マネンティが、本作では市長ピエールに扮している。ほか、副市長ロジェ役のスティーブ・ティアンチュー、代議士アニエス役のジャンヌ・バリバールらも、「レ・ミゼラブル」と同じく行政側にいる人々を演じているなど、キャラクター設定が似通っていることも、両作品につながりを感じさせる。

●【監督の手腕は…】並大抵の“力”じゃあない 近い将来、アカデミー賞に輝くだろうラジ・リの“巨大な才能”が、観る者を圧倒する
画像12

ラジ・リ監督はインタビューで、「『バティモン5』という題名は、まさに私が育った建物の名前です」と明かしている。本作では、自ら目撃し、体験してきた窮状を、生々しい描写と、容赦のない語り口で伝えている。

画面の隅々まで、並大抵ではないラジ・リ監督の“力”が行き渡っている。例えば、ドキュメンタリーとフィクションの境界に立っているかのような映像。絶対的な悪は存在せず、それぞれ立場と信念と事情を抱えた人々が衝突し、複数の視点を交錯させる構造。最後の瞬間まで、叫び出したくなるほどの緊張感が続く、容赦のない語り口。皮肉を織り交ぜながらも、根底にある力強いメッセージ。将来のアカデミー賞候補とも目されるラジ・リ監督の“巨大な才能”が、観る者を圧倒する。

●ちなみに…「レ・ミゼラブル」はスターチャンネルEXで配信中&BS10 スターチャンネルで放送中 映画館でも復活上映予定
画像13

ちなみに「レ・ミゼラブル」はスターチャンネルEXで配信中&BS10 スターチャンネルで放送。また、東京・新宿武蔵野館で、期間限定で復活上映中となっている。

もちろん「バティモン5」は独立したストーリーで、「レ・ミゼラブル」を観ていなくても、すさまじい映画体験が味わえる。しかし、「レ・ミゼラブル」と合わせて観ると、より社会問題への理解が深まり、新たな発見に出合えるかもしれない。


【編集部レビュー】「決して安全圏に逃れられない」
すさまじい臨場感×呼吸すら忘れるラストに絶句&震撼

画像14

ここからは、実際に鑑賞した映画.com編集部のレビューをお届け。特に衝撃を受けた要素を記述するので、鑑賞するか否かの判断材料にしていただければと思う。

画像15
●【すさまじい臨場感】観客を傍観者から当事者へと変える 決して安全圏に逃れられない映画体験!
画像16

 見どころは、ほかにはないレベルでの臨場感。その感覚を作り出しているのは、登場人物それぞれの思想がぶつかり合い、エスカレートしていく構図だ。

バティモン5の治安改善を目標に掲げ、強硬な手段をとる市長ピエール。移民たちのケアスタッフとして働き、やがて声を上げ、非暴力の抵抗を続ける女性アビー。彼女の幼なじみであり、暴力でなければ解決できないと狂気に陥っていく男性ブラズ。

画像17

 筆者は住民たちを取り巻く苛烈な現実に押しつぶされ、その感情を追体験し、激情に駆られる感覚に陥った。その一方で、全ての問題に終止符を打つため、強硬にならざるをえない行政側にも感情移入してしまう。爆発寸前に膨れ上がっていく不満と憎しみを目の当たりにして、三者の間で引き裂かれそうになる。権力×抵抗×暴力――三者三様の思想が偏ることなく描かれ、見る者の“正義”をあぶり出していく。

 このすさまじい臨場感が、観客を傍観者から当事者へと変え、「決して安全圏に逃れられない」という思いにさせるのだ。前半はカルチャーショックに驚くばかりだったが、後半になると登場人物が抱える生々しい感情が、どくどくと流れ込んでくるように感じた。どこか自分の正義が試されているような、こんなヒリつく映画体験、そうそうめぐり合えるものではない。

●【「レミゼ」に続く容赦ないラスト】手に汗握る緊張感→呼吸すら忘れる結末へ ラジ・リ監督が示す“答え”とは?
画像18

 文字通り最後にして最大の見どころは、「レ・ミゼラブル」に匹敵する容赦ないラストシーンだ。

 権力×抵抗×暴力の危うい、いつ崩れてもおかしくないバランス。緊張の糸は一瞬も切れることなく、筆者は手に汗握りながら、物語の行方を見守るしかなかった。クリスマスイブに居場所を失った住人たちの力ない手に、行政の圧倒的権力を前にしたアビーとブラズの眼差しに……あちらこちらで、激しい怒りが焦げつく。

画像19

 「レ・ミゼラブル」では、緊張状態が最高潮に達し、結末を観客に託すような、余韻が半端ないラストシーンが秀逸だった。そして本作も、ノンストップで、呼吸すら忘れる結末へと突き進む。

 筆者はその結末から、「暴力のなかに解決策はない」という、ラジ・リ監督からのひとつの“答え”を受け取った。その“答え”に込められたラジ・リ監督の覚悟の強さは、本作を通して、過酷な現実を体感したからこそ感じられたともいえる。ラストと対峙した観客は、一体どう感じるのか――? さまざまな人の感想を聞き、語り合いたい作品だ。

画像20

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
「バティモン5 望まれざる者」の作品トップへ