【推しの子】 The Final Actのレビュー・感想・評価
全62件中、21~40件目を表示
よく頑張った作品だと思います。
今年の初め頃初めてのティザーが出てきた際ありとあらゆる方向からボッコボコに叩かれていた「推しの子」の実写化。
蓋を開けてみれば、納得のキャスティング(メインを若手を据えながらも脇役を要潤、倉科カナ、吉田鋼太郎など)になっており、しっかりと世界観を作れたのも良かったのかな?
SNSをうまく活用して、現実世界に新生B小町があたかも存在している様にしてるのも考えられているなと感じました。
今日で2回目を見終えた感想ですが、有馬かなの卒業コンサートでのSHINING SONGたまらなく良かったです。(映画館の音響で聞けるのは最高)
このシーンだけの為にでも数回見に行ってもいいと感じました。
かなちゃん役の原菜乃華氏はまんま有馬かなにしか見えないです。
映画は前半がアニメの一話相当になるアイとゴローの物語、後半はアマプラ続きのお話となってます。
原作、アニメと見ていますが映画では「15年の嘘」は結構端折って進んでいきます。
有馬かなや黒川あかねが15年の嘘に出演しているが具体的にどの役かは映画では言及されてないです。
物語の流れもアクアが有馬かなの卒コンを見たあと15年の嘘公開→カミキと決戦を迎えるといった形になっており、その結末自体は変わらないのですが、アクアの死体は上がらずといった形に改変されました。
そのため原作で大炎上した有馬かなのあのシーンも無い形になってます。
私はむしろ、こっちのストーリーの方が自然で良かったと思います。
もともと万人受けする作品では無いし、実写化というワードで拒絶する人も大いにいると思うけど、丁寧に作られているのがよく分かる作品となってます。
監督や原作者、演者すべての方のこの作品に対する思いがよく伝わりました。
タイトルなし(ネタバレ)
アイドルグループ「B小町」のセンター、未成年のアイ(齋藤飛鳥)が妊娠、秘密裏に出産すべく地方の病院に入院した。
主治医の雨宮吾郎(成田凌)は、研修医時代に担当した患者の少女がアイ推しだったことから、少女が亡くなったあと、アイ激推しになっていた。
出産当日、吾郎は院内に不審者を発見。
追いかけたが捕縛できず、逆に刺されて絶命してしまう。
吾郎の魂は、アイが出産した双子のひとり、アクアに転生してしまう・・・
というところからはじまる物語。
ここまで書いたあらすじは事前情報で知っていた。
正直、メチャメチャな設定だなぁと思っていたし、まぁ、そんな感じ。
ですが、吾郎が殺されるまでは、意外と映画的リアリティがある。
360度アイドル然とした齋藤飛鳥の演技、成田凌のすっとぼけた雰囲気、それらがいい。
成田凌と齋藤飛鳥のコンビネーションが、アイドル映画の虚構に妙にリアリティを与えてい、意外と引き込まれる。
さて、成長したアイの双子、アクア(櫻井海音)とルビー(齊藤なぎさ)。
ふたりは芸能界で生きていた。
アクアは俳優、ルビーは新生B小町のアイドルとして。
アクアには大きな目論見があった。
幼い頃、自身の目の前で殺されたアイの復讐、真犯人のあぶり出し。
それは、アクアとルビーの父親探しでもある。
アイ殺害事件を映画化し、真犯人であるトップアイドル・トップ俳優の父親を糾弾しようというのである・・・
と展開する物語は、フィクションをフィクションでラッピングした二重構造。
そして、真犯人をトップアイドルの二宮和也が演じるという多層構造。
(若い頃を演じているのは是枝監督作品『怪物』の若き演技派、黒川想矢)
メタフィクション的な面白さ。
フィクションの屋上屋を重ねつつ、リアルとの接点は、二宮和也以外にもある。
完成した映画の披露試写会の会場「丸の内TOEI」である。
本作の製作・配給は東映。
まぁ、製作費を安く上げるための施策なのだろうが、2階席もある東映旗艦館。
2025年に取り壊しなので、最後の勇姿っぽい。
劇中映画『15年の嘘』の看板の掲げられたショットは、同館へのレクイエムかもしれない。
同館で鑑賞すると、二重に感慨深かったかも。
シネコンで鑑賞したのですが、もう一足のばせばよかったかも・・・
レビューちょっと脱線しましたが、原作漫画もドラマもアニメ未見の身でも面白く観れました。
転生バナシはなくてもいいんじゃない?とも思ったけどね。
配役も最高!原作・アニメファンでもリピートしたい
アマプラでドラマ鑑賞後に視聴。
個人的にアイ役の齋藤飛鳥さんが好きなのでアイ役がとても合っているなと思いましたし、アイを演じるのは彼女しかいないなと思えるくらい私の中ではぴったりでした。
ルビー役の齊藤なぎささん、カナ役の原菜乃華さん、MEMちょ役のあのちゃん、黒川あかね役の茅島みずきさんなど配役がとても合っており実写はこの方々しかいないと感じております。特に原菜乃華さん、カナそのものでした。カナ推しの方は可愛すぎてキュンキュンしてしまうのでは‥私は実写版のカナ推しになりました。
シリアスで辛いシーンが多く、観てて感情移入してしまうことも多かったですが、原作・アニメファンでも一度だけではなくニ度三度観たいと思えるくらい素晴らしい作品でした。
結末かなしかった…
プライムビデオでドラマを見てから見たので内容が頭に入りやすく、ドラマを見ていない人でもわかるように内容が工夫されていてよかったです。1番初めにB子町がライブしているのがあって熱気とゆうかオーラがとてもすごく鳥肌が立ちました。アクアとルビーの復讐するストーリーだったけど、アクアは「自分は何のために生まれ変わったのか」とゆう答えを『復讐するため』と出し、最終的にひかるとふたりで飛び降りたシーンが本当にびっくりしました。ルビーは大切な人が失っても最終的に「東京ドームに立つ」という夢を叶えていて、希望を忘れないことは大切だなと感じました。
私は原菜乃華ちゃんが大好きなので、初めてのアイドル活動で大変な思いをたくさんしたと思うけど他のふたりに負けないくらいダンスや歌をパフォーマンスしていて、感動しました♡とっても可愛かったです♡♡
原作もアニメも配信ドラマも知らずに見ましたが……
サスペンスとして思ったより楽しめるものがありました。
また、劇中のアイドル集団「B小町」のステージシーンも素晴らしく、映画のみならず派生する展開もあるのかな? という期待があります。
中盤から後半は二宮さんの存在感が大きすぎて、逆にアンバランスな作品になりすぎているきらいもありましたが、非常に楽しい作品だったので、他メディアの作品をちゃんと見たい気になりました。
大変面白く観ました!(ただしドラマ版は必ず観てから映画を観た方が良いかと‥)
(完全ネタバレなので必ず鑑賞後にお読み下さい!)
結論から言うと、今作の映画『【推しの子】 The Final Act』を大変面白く観ました。
一方で、ドラマ版のエピソードはほぼ映画では描かれないので、Amazonプライムのドラマ版は観てから映画を観た方が良いとは思われました。
個人的には時代の流れとはいえ、映画と配信に分けるのはどの作品でも疑問はあるのですが、ドラマ「【推しの子】」は、観てその質と志の高さに驚かされました。
ドラマ「【推しの子】」はいわば芸能批評も加えられていると思われましたが、批評に留まらず、必ず登場人物の主観に戻る素晴らしさがあったと思われます。
1人の登場人物が、客観的批評性と主観的ドラマ性を、同時に成り立たせる構成は、今まで意外になかったのではと、唸らされました。
そして今作の映画『【推しの子】 The Final Act』ですが、特に前半のアイ(齋藤飛鳥さん)が素晴らし過ぎたと思われました。
子供虐待のネグレクトを扱った作品は、今年に限らずこれまで映画やドラマで数多く描かれて来たと思われますが、アイを演じた齋藤飛鳥さんの解釈と演技は、これまでの同様題材の歴代の作品の中でもトップクラスの素晴らしさだったと思われます。
齋藤飛鳥さんが演じたアイによって、ドラマと映画を通しての【推しの子】に、作品の深さと一貫性の力強さが貫かれていたと思われました。
雨宮吾郎(成田凌さん)と天童寺さりな(稲垣来泉さん)との関係性も本当に良かったと思われました。
もうこれだけで今作の素晴らしさは達成されていたと思われ、なので称賛だけを言いたいところですが、映画の後半に問題がなかった訳ではないとは、一方で思われました。
映画の後半の問題は、細かくは私的には4点あったように思われます。
まず1点目の後半の問題は、後半で描かれたアイのドキュメント的な再現映画(「15年の嘘」)に対する、批評的(批判的)な目線がなかったことです。
(ドキュメント的な再現映画への批判的批評性は、当然、一般論として可能だったと思われます。)
ドラマ「【推しの子】」は、優れた点の1つに、上でも触れた芸能批評がありました。
そのドラマ版にはあった批評的メタ視点が、今作の映画の後半には(すなわち映画を通して)なかったと思われました。
そして、(ドラマ版にはあった)批評的メタ視点の欠如は、作品としての後半の重層性が薄まった要因の1つだと思われました。
もちろん作中映画「15年の嘘」は、ドラマ版で描かれた芸能の話ではなく、星野アクア(櫻井海音さん)が、カミキヒカル(二宮和也さん)をおびき寄せる為に仕掛けた策略の一環でした。
となると、(批評的メタ視点でなく)カミキヒカルをどのように作中映画「15年の嘘」でおびき寄せることが出来たのか(出来なかったのか)、を描く必要があったと思われます。
ところが、作中映画「15年の嘘」(の制作)によってどのようにカミキヒカルをおびき寄せられたのか(られなかったのか)、今作の映画ではしっかりと描かれていなかったのではないか?との疑問は持ちました。
それが2点目の映画後半の問題だと思われました。
もちろん、カミキヒカルは星野アクアの上手を行って、あえて作中映画「15年の嘘」に出資することによって、逆に出し抜くために星野アクアに近づいたのだと思われます。
しかし後半のカミキヒカルの星野アクアへの接近と出現は唐突に思われ、作中映画「15年の嘘」の制作の意図から来る星野アクアとの対立ドラマ性は薄れた印象を持ちました。
3点目の映画後半の問題は、映画の構成の問題から、星野アクア/雨宮吾郎の、アイと、星野ルビー(齊藤なぎささん)/天童寺さりなとの、思い入れのバランスが、ドラマ版と映画版で若干変わっているように感じる所です。
ドラマ版では、ほぼアイが殺された所から始まり、アイを殺した復讐を軸に話が進んで行きます。
ところが、今作の映画では、前半に雨宮吾郎と天童寺さりなの関係性が重きを持って描かれ、ドラマ版で描かれた(映画の前半と後半の間に当たる)アイを殺した復讐への想いの積み重なりが抜けています。
そのために、映画を観ている観客からすると、星野アクア/雨宮吾郎が、映画の後半で(映画の前半と違って)あまり星野ルビー/天童寺さりなに重きを置いていない(アイへの想いに重きが変わっている)ことに、若干のズレを感じてしまったと思われるのです。
この映画の構成での、星野アクア/雨宮吾郎が、映画の後半であまり星野ルビー/天童寺さりなに重きを置いていない、映画の前半との関係性のズレは、ドラマ版を観ている私からしても感じたので、仮にドラマ版を観ていない観客なら、なぜ後半で星野アクアは星野ルビーをもっと大切に扱わないのだろうか?との、違和感を持ったのではと思われます。
そして4点目の映画後半の問題ですが、カミキヒカルがなぜ殺人も厭わない人間になったのかの、解明が深くまでされていなかったのでは?との疑問があったと思われました。
アイは、どこか自分と似ているカミキヒカルを(自分たちの子供に会わせようとするなど)救おうとしていました。
しかしカミキヒカルは、星野アクアへのインタビュー場面で「違うんだよなぁ」と、アイと自分が似ている(同じである)ことを否定します。
すると(映画前半でアイの本心の底を解明したように)カミキヒカルがなぜアイとは違うのかを、映画の後半で解明する必要があったと思われるのです。
もちろん、カミキヒカルは幼少期に性的な虐待を受けています。
しかしながら、幼少期の性的虐待は、人を殺さないと生きていけない人物になる、必然の条件ではないと思われます。
すなわち、幼少期の性的虐待のさらに奥の(人を殺さないと生きていけない)カミキヒカルの奥底の解明が、映画の後半では必要だったと思われるのです。
私は原作は未読なのですが、カミキヒカルの解明が奥底まで原作でも達していなかったのでは?と推察します。
なぜなら、ドラマ映画を通しての志の高さしか感じなかった今作の制作・監督・スタッフそして俳優陣の皆さんからすると、原作でカミキヒカルの解明が奥底までされていたのであれば、その描写が映画の中で成されないのはあり得ないと思われたからです。
ただ、これら個人的に感じた、映画後半の4点の問題は、ドラマ版や映画前半の図抜けた素晴らしさからの差で感じた問題で、決して映画全体を通しての致命的な問題だとは一方で思われていません。
カミキヒカルを演じた二宮和也さんも、与えられた構成の中で素晴らしい存在感ある演技をしていたことは一方で強く思われています。
カミキヒカルの解明が奥底まで達していて、星野アクア/雨宮吾郎の星野ルビー/天童寺さりなとアイとへの想いのスムーズな移行が構成されていれば、映画前半の図抜けた素晴らしさと合わせて、おそらく今年を代表する傑作映画になっていたと思われます。
しかしながら、映画後半の私的感じた問題を差し引いても、今作の映画『【推しの子】 The Final Act』は素晴らしい秀作だったと思われます。
俳優陣も、ドラマ版含めて皆さん素晴らしかったと思われます。
そして、スミス監督の(ドラマ版のみの松本花奈 監督も含めて)センスと人物描写の深さと志の高さは、他の作品も観てみたいと思わせる素晴らしさだったと、僭越ながら思われました。
まあ、実写化ってこんなもんだよね
原作漫画、アニメ、ドラマ、全部完走した上で視聴しました。
実写化映画としては、普通によくできてると思います。特に俳優さんの演技がとても良かったですね。
ストーリーは、2時間枠に収めるためにバッサリ切り捨てていますが、まあ何とか物語としては成立しています。とはいえ、一本の映画だけでは成立しておらず、原作漫画やアニメ、そして何よりアマプラのドラマを見ていることが前提になってるので、単品で映画だけ見ても意味不明な点が結構あると思います。
原作漫画から追ってる私としては、些細な改変で肝心の主題がボヤけてしまっているのが残念でした。
最大の改変点は、アイが出産前にヒカルを明確に振っていない点です。つまり別れ話が、本当は「ヒカルへの愛」からついた「嘘」であるという物語の根本部分が改変されているのです。おかげで、劇中劇の「15年の嘘」が一体何を示しているのか意味不明になってますし、「嘘は愛だよ」というテーマがボヤけてしまっています。
また、カミキヒカルが、実行犯に具体的に教唆してしまっているので、普通に警察に訴えて逮捕できる点も違います。原作では、教唆にもならない程度の仄めかしで実行犯を操り、自身は何の罪も被らない知能犯で逮捕できないからこそ映画を作ったのに、単なる犯罪者になっていました。映画を作る意味も、ヒカルに社会的な制裁を加えるためになってました。これも物語の根幹に関わる改変でしょう。
ラストシーンも微妙に改変されていて、アクアがカミキヒカルと心中するのは同じですが、アクアが計画的に行ったのではなく、映画を見たカミキヒカルが、アクアを刺してルビーを誘拐したので、アクアはルビーを守るために咄嗟にヒカルを道連れにしたというストーリーになっていました。つまり「カミキヒカルが絶対悪で、アクアは悪くないよ」って強調されていました。しかもアクアの死体は見つからなかったことになっているので、生存フラグも立ててありました。
この辺の改変は、原作より映画の方が納得しやすいですね。
あと、途中でカナちゃんの引退ライブをフルコーラスで延々流されたのもちょっと微妙でした。その尺があるなら、他にも入れられたエピソードがたくさんあったのにと思います。
しかも同じ曲をエンディングでも使用して、フルコーラス2回目で流石にうんざりさせられました。せめてエンディングの映像が、アイとルビーの共演とか、アイドルになったサリナちゃんを応援してるゴロー先生とか、実は生きてたアクアが覆面して応援に来てるとか、「有り得たかもしれない優しい嘘」のエンディングだったら良かったのになーと思いながら見ていました。
全体としては、「まあ実写化ってこんなもんだよね」って感じの映画でした。出演している俳優さんのファンで、推しの子を何となく知っているような人にはお勧めできる映画でした。
逆にいうと、出演者に興味がない人とか、推しの子のガチのファンにはあんまりお勧めできませんね。
単品の映画としても成立してないので、全体として星3にしておきます。
蛇足
ここからは完全な私の邪推なんですが、原作漫画の酷評されてる最終話、映画の影響って可能性はないですかね?
映画を盛り上げるために、映画公開直前に原作を完結させるようにって圧力があったために、時間がなくてダイジェスト最終話になったとか・・・。
あるいは、映画の方が先に撮り終わってて、映画の最終話を試写会で見てた原作者が、描きたかったテーマが蔑ろにされているのを見てやる気を無くしたとか・・・。
まあ、完全に私の邪推なんですけど、実写化に伴うアレコレを描いた本作だけに、「アレコレ」あったんじゃないかなーと邪推してしまいました。
まさかの星野アイの実写化と、工夫された力作 ※後半に重要なネタバレを含みます
普段それほど映画は見ていませんが、原作は読んでいたので、つい実写化の感想を書きたくなりました(ドラマは全部視聴済み)。
※4に終盤の重要なネタバレを含みます
1.まさかの「星野アイ」の実写化
正直、最初に実写化と聞いた時は、漫画で描かれる「究極のアイドル」を実写で描くなんて無謀だという第一印象で、まして「アイの生い立ちや子育てに実は悩んでいる姿なども含めて現実的な面を描き、アクア・ルビーの父親との実際の様子にも踏み込んで描く」みたいな情報がもしあったら、それだけで炎上したんじゃないかと思うくらいですが。それが実際に説得力をもって実現したと感じられたのが、まず何より驚きでした。
もともと原作(特に初期の)そのものではなく現実的な様々な面を織り込んで描くという方針で作られたということではあるけど、それにしてもドラマ版と合わせてこんなに見事に実写化されるとは。演者のことは失礼ながら事前には全然知らなかったのですが、こんな適役の方が現実に存在したのか、と感じたくらいです(もちろん演出や撮影等々いろいろあってのこととは思うけど)。
2.ライブシーンが素晴らしい
次に印象に残るのは、やはり劇中に出てくるライブシーンです。つい映画館の音響で何度も観たくなり、実際2回観てしまった。
3.実は多分、初見の人向けのストーリー・脚本
ストーリーは、前半でアイ・アクア・ルビーの姿が(その手前の雨宮吾郎も含めて)2人の父親も見え隠れしながらじっくり描かれ、後半では成長したアクア・ルビーが復讐を遂げるのか、それとも…という筋道がはっきりしています。これはかなり徹底していて、原作やドラマを知らない人のための工夫かと。
もちろん先に原作やドラマを知っていればいろんな見方ができるだろうけど、予備知識を持っていたほうがいいのは、恐らく
・ルビーはアイの遺志を継ぐつもりで「新生B小町」でアイドル活動をしていて、他のメンバーは「有馬かな」と「MEMちょ」
・「黒川あかね」はアクアが(復讐の手段として)芸能活動をしている間に出会い、いろいろあった天才若手女優で、ルビーとも親しい
くらいです。この3人の顔と名前は一致したほうが分かりやすいだろうけど、あとは本当に予習しなくて問題ないと思います。(逆に原作を知っている人のほうが、良くも悪くも途中でいろいろ引っかかる可能性はあるかと。)
筋がはっきりしている分、重いテーマがむき出しになってしまっている感はあるけど、テーマに(あるいは演者にでも)興味があるなら、そのままストーリーに入っている作りになっていると思います。もし、原作やドラマを知らない・まだ見ていないというだけで敬遠している人がいたら、それはもったいないと個人的には思います。
(あと細かいことで言うと、例えばアクアの前世は明確に描かれるけど、ルビーについては実はぎりぎりまで描かれていなくて、(もちろん原作を読んでいる人は知っているし、察しの良い人は気づくだろうけど)予備知識のない人には謎解き的な要素になっているかと。これも1つの工夫と思われます。)
4.原作との違い(実は多分かなり挑戦的な脚本)
※これ以降は、終盤についての重要な(と私が思う)ネタバレを含みます
原作との違いや映画で描かれていないシーンはもちろんいろいろあるのだけど、個人的に気になるのは、まずラストのルビーの姿です。アイとアクアの写真に挨拶するのは原作どおりだけど、それだけでなく新生B小町の写真(有馬かなの引退公演など)もまるで思い出のように飾っていて、そしてルビー単独名義でステージに向かっている。
多分、ルビーもB小町を引退し(あるいは解散し?)、1人で大舞台に立つという意味で、これは原作を普通に読んだらまず誰も考えないラストだろうと思います。
もう1つ意外なのは、MEMちょが唐突に結婚を発表するシーン。これも普通は想像しないだろうと思います(ただ、恐らく元になっているのは、原作で年齢詐称疑惑を自ら暴露する話かと)。
なぜこうなったのかというのは、勝手な解釈ですが、登場人物たちを現実の生身の姿に寄せて描くというのが(アイの描き方も含めて)映画版のテーマなのではないかと。
原作では、ルビーがB小町の看板を背負ってアイの遺志を継ぎ、現実にはいそうにないほどの、物語の登場人物のようなスターになっていく姿が描かれますが、映画版では、逆にB小町からも解き放たれて、本当に自分自身の人生を歩んでいくというメッセージなのだろうかと思います。(MEMちょの結婚のほうはもっと分かりやすく、アイドルや芸能人にも自分の人生があるという意味だろうし。)
もう1つはカミキヒカルの描き方です。原作では、絶対的な悪役ではあるけどカリスマ性もあり、ある意味ではアイに強く囚われている人物の1人なのだけど、映画版では、不幸な過去があるとはいえ、ただ救いがたくどうしようもない、目的もなく目についたものを台無しにしようとするだけの人物として描かれている(内心はともかく、表に現れた台詞上は、アイに執着しているのかどうかすら分からない)。正直個人的には、映画版の中では一番飲み込みにくい改変の1つだと思います(演者の熱演は間違いないのだけど)。
しかしこれも勝手に解釈すると、不幸にもこういう人物も現れてしまう現実のやりきれなさ、身も蓋もなさとでもいうものを描いて、しかしこの人物がいなければアクア・ルビーも生まれておらず物語が始まりもしなかった、という割り切れなさを示しているのかなあ、などと何となく思います(元ネタがあるとすれば、ひょっとして原作139話あたり?)。
映画の中でキーワードの1つになる「全部あいつのせいだ」という台詞と合わせて、賛否両論はかなりあるんじゃないかと思うけど、個人的には考えさせられるところです。
全体として、大筋では原作に従いつつも、原作で描かれる物語とは違って実写ならではの現実的な面やそれに基づくメッセージをいかに出すか、という面を多分相当工夫して作られた(しかし恐らく原作からかけ離れているわけでもなく、元になるシーンやテーマを見い出すこともできる)、部分的にはかなり挑戦的なストーリーなのではないかと思われます。普通にイメージする「原作に忠実に」とは違うけど、原作をリスペクトして作られたというのは決して嘘ではないと個人的に感じました。
ここで書いたのは私の勝手な解釈に過ぎないけど、原作との対応を探したり考えたりするのが好きなタイプの人にも楽しめる作りではないかと思います。
5.まとめ
ここで書いた以外にも、演者はみな熱演だし、力作なのは間違いないと思います。
それにつけてもライブシーンをまた観たい。
※2025年1月5日追記
原作との違いで特に感心したり考えさせられた点を、個別に付け足しておきます(長すぎる上にほぼ憶測なので最初は控えたのだけど、つい書きたくなり)。
・「全部あいつのせいだ」という台詞
これは映画オリジナル(どころかドラマ版にすら出てこない)台詞で、賛否両論あると思わるのは先に書いたとおりですが、これをルビーが一度は怒りを抑えきれずに演じ、その後は笑顔を作って演じる(そして実際のアイの様子は多分どちらともはっきりしない)というのは、ストーリーを明確にする印象深いシーンなのは確かだと思います。
それだけでなく、実際の事実はもう分かりようがないけど、それでも何らか本当のことを探して必死に演じるという姿は、場面は全然違うけれど原作でルビーと有馬かなが身を削って感情をぶつけ合うシーンと通じるものがあり、原作の映画製作編の醍醐味の一端を伝えているような気がします。
(この原作のシーンを演者たちがどう演じるのか見てみたかった気もするけど、ないものねだりをしても仕方ないので)
・ルビーがアイの演技を最初からほぼ完璧にできてしまうこと
これはストーリーの流れをコンパクトにするだけでなく、ルビーの前世の生い立ちも示す見事な再構成(さらに黒川あかねが原作では両親に恵まれていることも思い起こさせる)だと思うけど、原作には、ルビーは最初は演技に苦しんでいて、ふと鏡を見て(カツラと衣装でアイそっくりに見える)、実はアイも苦しんでいたのでないかと気付いて演技が変わるというシーンがあります。
この鏡を見るシーンは、恐らく別の場面で応用されていて、ドラマ版4話の冒頭でアイが「プロの笑顔」(つまり作ったような笑い方)というコメントを見て悩むが(ここまでは原作にもほぼ同じシーンがあるけど)、その後にアクア・ルビーの世話をしてからふと鏡を見て、自分が自然な笑みを浮かべていることに気付くというシーンではないかと思われます。原作とはちょっと違う形で、アイの人間的な面をうまく表したシーンのように思います。
(その感情をカミキヒカルに何とか伝えようとした結果がああなったのかと思うと、ひたすらやり切れない)
・アイとカミキヒカルの関係
原作では、ここは劇中映画の脚本を書いたアクアにとっても情報が何もなかったので、完全な創作ということになっており、後でカミキヒカルが「そんな関係ではなかった」とコメントするような内容になっています。
映画では、具体的描写は少ないとは言え、(驚いたことに)多分そのコメントのほうを描いているように思われます。さすがにこの話題の感想を具体的に書くのは控えますが、それほど生々しい感じではなく短時間とは言え、よくそんなことまで(キャスト選定を含め)描こうと思ったなあ、と感じました。
このあたりからも、多分よほどの検討を経て原作のテーマや個別のシーンを再構成しているのではないか、と個人的には思うところです。
「推しの子」推し
最初はアニメ版。事前情報なしに配信で1話目を見て、そのダークな内容にマジで驚き毎週の楽しみに。実写化のニュースでは期待より正直残念感を感じたのだが、配信ドラマが始まると思いの外の面白さにハマった。役者は、ルビーと黒川あかねが当方イメージと大きく違ってて困ったが、櫻井海斗と原菜乃華(新推し)のはまり具合が全体を引っ張り、楽曲の良さも相まって満足なレベルで配信版完結。
ここで原作を大人買い、ラストまで読み終えた形で劇場版鑑賞に行くマタゾウの真面目さよ。
劇場版では上手にまとめたとは思うが、後半勝手にもっとオリジナルな展開を期待してしまっており、結果は想定内な感。ニノ、と書くと原作的にややこしいのだが、二宮和也は憎たらしい役をさすが上手にこなして良かった。やはり後半どんどん重要性を増すルビーの力不足感は否めない。誰だとハマったのかな?
ところでアイの齋藤飛鳥は明るいイメージなく最初大丈夫か?と思っていたが、櫻井海斗と齊藤なぎさより目上であったことは脳内的には良かった。そして繰り返すが原菜乃華の有馬かなは役柄通り表情も深い演技巧者で、もっと見ていたいと思わせてくれた。
うーん
悪くはないがめちゃめちゃ良かったとは言いづらい。
原作アニメ共に全部みて、
実写ドラマのみ未視聴でした。
原作とは改変されたラストでしたが、
最終的には似た形に。
終わり方、流れとしては、実写の方がすんなりと分かりやすかった気がします。
原作読んでないと少し置いてかれる部分があるだろうな、という気はしました。
映画としては良かったので、原作読んでからの映画視聴がオススメです。
個人的には、泣けるシーンがなかったので
泣ける演出があったら良かったと思います。
二宮くんの演技は狂気じみていて良かったですが、尺の関係で、少なめでしたし、原作みてない人でしたら、
結局どーゆう人なの?と、なりそうでした。
もう少し全体的に説明だったり、
このシーン長く取って欲しかったなーが多かったです。
ライブ映像シーンは良かったです。
推しにて
衝撃の導入から始まった原作、しかしどんどん大変な方向へいってしまい荒れてしまった終盤。
改めて1つの作品を完結させる難しさを感じさせられました。
そしてまさかの実写化。
流石にヤバいだろ…と思っていましたが意外や意外、原作のエピソードをうまいこと抽出しつつ、それでいて実写に対するアプローチだったりがとてもしっかりしていて楽しめました。
ただこの尺で行くなら残りもドラマでやれば良かったのでは…?という気持ちを抱えつつも劇場IN。
特典はメンゴ先生の書き下ろしチケット風カードでした。
なんか尺の使い方がハチャメチャだな〜と思いました。
前半はドラマを簡単にまとめたものと産婦人科時代の吾郎を交えながら描くのですが、現代パートはドラマでしっかりみたのになぜまた流すんだろうと疑問に思いましたし、原作やアニメやドラマに触れてない人用だとは思うのですが、ドラマやりまっせと言ってる作品なのでそもそもの間口が狭いですし、大方の人は予習してると思うのでこの配慮は正直邪魔かなーと思いました。
このドラマで3〜40分消費してしまったがために、アイの実子である事を明かしてからの映画制作のエピソードがどうしても駆け足になってしまい、取捨選択の上手かったドラマからは一変、ツギハギだらけのガタガタな構成になってしまったのが残念でした。
映画作りの過程でのカミキヒカルの行動だったり、アクアとルビィの対立だったりも取ってつけた感が否めず、原作をそのままそのままやってしまっているのが映画では裏目に出てしまったかなと思いました。
原作の終わり方もあってか結末周辺をどう改変してくるのかというところに期待していたのですが、無難になぞって安易な終わり方に持っていくという刺激の無い分かりやすいものになってしまっていました。
カミキヒカルも登場シーンがそこまで多くないせいか異常なんなけど表面的なだけだからキャラクターへの深掘りができてなかったのも惜しかったです。
モノローグで全部説明するってのはまぁしゃーなしと思っていたんですが、死んだはずのアクアが全部語るのは違和感しかなくて、遺言的なものを残すならまだしも自分の遺体が見つからなかったという事を自分で言うもんですからどの次元の話なんだ?とこんがらがりました。
B小町のライブシーンは素晴らしかったです。
しっかりとライブらしい迫力のある映像になっていましたし、お三方とも振り付けや立ち位置もバッチリこなしていてお見事〜ってなりました。
鑑賞日 12/23
鑑賞時間 15:40〜18:05
座席 E-13
良作!だけど‥もやもやします
原作未履修、アニメとアマプラ視聴済です。アマプラがすっごくよかったの(キャストがよい)で早速観に行きました!今月映画3本目です!
勝手に続きかと思ってたら、前世?からの始まりがじっくり描かれます。成田凌さんゴロー先生にしか見えなかったです。半分くらいから、ドラマの続きに。ただ、二宮くんが父親(犯人)だっていつ判明したのかが分かりませんでした。
アクアがゴロー先生だと知ったシーンは感動的でしたし、皆さん若いのに難しい心情を表すのがとても上手で引き込まれました。原作のラストが炎上してることは小耳に挟んでいたので、エンディングであーこれならと納得してしまい、悲しかったです。ゴロー先生とアクアの人生はなんだったんですかね?楽しいこともなくずっと犯人探しをして、追い詰めるための映画も意味がなかったような。
しかし、櫻井海音くんの存在感とアイドル達のかわいさは完璧でした。
今知ったのですが、ミスチルの櫻井さんの息子さんなんですね!びっくりしました。
大胆な構成
原作漫画全16巻。この量を1本の映画で描くのは、どだい無理というもの。
そこで映画では、大胆に原作を解体、再構成して、序盤と最終章のみを描いた。
それはある意味成功だといえる。原作のエッセンスはそのままに、物語の縦糸であるサスペンス部分に集中した内容に。また、アイとアクア、ルビーの3人の物語に集約したので、最低限映画だけで成立するように纏めている。(まぁそれでも1本の映画としては難しくはあるが)
そして、駆け足ではあるけれど、映画の間の物語を配信のドラマとして描くのも、現代的で面白い。
また、キャストも原作のイメージを活かしている。特に齋藤飛鳥がアイそのもので驚き!スゴい!
ただ、「推しの子」という物語は、確かに縦糸のサスペンスが全体を引っ張っている。しかし、何が面白かったかというと、「芸能」の世界に生きる人々を、時にその裏側までも含めて、じっくりと描いている部分だと思う。そこが失われては、本来の7割方損をしている様な気がする。
だからこそ個人的には、映画を観る前にAmazon Prime Videoで配信中のドラマを、
出来るならば、アニメの「推しの子」を
本当は原作漫画を
読んでから、映画を観て欲しいな、と思う。
余談ですが、おそらくラストは、原作のプロットの段階で制作を始めているんでしょうね、そこに至るまでと比べると、急速に薄っぺらくなっている。(これは「僕だけがいない街」もそうだった)
話題にはなるし、古びない内に、というは分からなくもないが、やはりちゃんとラストが描かれてからスタートする方が質が良くなると思う。
原作を読んで、B小町のLIVEとアクア&カミキのカットバックに期待してしまいましたもので…。(その後の葬式は流石に無いだろうなとは思っていましたが)
#推しの子
アイドル好きにはオススメ
アイドル好きにはオススメです。
映画の前半は齋藤飛鳥のシーンが多く、Amazonプライムでは星野アイ(齋藤飛鳥)のシーンが少なかったので、やっときた!という感じでした。
アイドルのライブシーンが多く、映画の中でライブを見ている臨場感がありとてもよかったです。
ただ、映画自体前半はAmazonプライムのおさらいの様な感じで、後半のドキュメンタリー撮影のシーンもルビーが演じるのかな?と思っていたら、回想シーンのような感じでアイのシーンが使われていたので、何回か同じ映像を見ることが多く、映画オリジナルのシーンの物足りなさを感じて、Amazonプライム映像と映画の予告の切り抜きを使えば、映画が完成するのでは?と思ってしまいました。もう少し新しい見たことがない映像を見たかったです。
映画自体は役者さんも豪華で、特に成田凌の役はめちゃくちゃハマっててすごく人選がよかったです。
「誰も傷つけない復讐劇」があった。
((原作未見))
「転生」を含む荒唐無稽なストーリーに見えるが、モンタージュを多用した展開は美しい映像の流れの中で決定的な破綻を招くことなく、ドラマを完結させている。
MEMちょ(あの)推しとしては登場シーンが少なかったことがやや不満なくらいww
‘最凶サイコパス野郎’カミキヒカル(二宮和也)の演技がすばらしい!!
所々にある実写でしか描かれないところが魅力。
本作は、アニメ第1・2期と現在配信されている実写の推しの子を観て鑑賞。
アニメでは、描かれなかったアイの幼少期の家庭内での母親との関係性、ストーカーに刺された時に発する伏線を含んだ『全部あいつのせいだ』という言葉、アニメとは異なる違いが所々にあった。
星野アイの生前を描くことに、映画の冒頭30分という長時間を使うことで、視聴者の星野アイに対する思い入れを強くさせる。
そこから物語を進めることで、実写もアニメも見ていない初見の方でも、十分楽しめる構成となっていた。
本編を見た感想としては、原作を見ていないからか、片寄ゆらを殺した理由、神木ヒカルと付き合っていたもう一人は誰?など疑問が少し残った。
ただ、とにかく神木ヒカルという人物が最悪すぎる。神木ヒカルの怪奇性も一つの魅力だと思った。
この映画を観た後の何とも言えないこの喪失感は、この映画でしか味わえないものだと思う。
金かけたコスプレ大会だな、これは。
役者達は漫画に寄せているが、コスプレイヤーのえなこよりもクオリティが低い。
日本人キャストをフィリピン人が演じる「 ボルテスV」 は気にならなかった。役者の本気度が全く伝わってこないのだよ?明智くん?
冒頭からの医者と難病の女の子のやり取りも、やる気が全く感じられない。医者役のアイドル好きの熱量が全く感じられないやる気の無い演技は何だ?
あれだけ、面白い原作を二時間にどうやってまとめるかを楽しみにしていたが、重要なエピソードを切りまくっているので、アイドルグループ再結成の時のメンバーのエピソードもカットしすぎで、脳内でエピソードを補完しないと、ついていけない。
映画の撮影中に、原作は完結していなかったので、映画独自のラストシーンになるわけだが、極めて非凡な展開になり、これを面白いシーンになると思った脚本家の頭の作りが本当に不思議だぜ?
何だよ?この「 ぼくの考えたさいきょうの推しの子」 のアナザーストーリーは?
昔、聖闘士星矢とかサムライトルーパーなんかの同人誌で、コミケ作家が書いた絵が下手くそで、モノローグだらけで、謎ポエムで終わる程度の低い同人誌みたいな展開は陳腐すぎて呆れてしまう。
EDロールで流れるコンサート映像もAKBのPV並みのクオリティで、まさかとは思いますが、このメンバーでCDを出して、コンサートをやるつもりでしょうか?曲のクオリティも低すぎ。
EDロールが流れて、最後に監督の名がわかる。スミスという名前のようだ。何だ、この映画はキアヌ・リーブスが見ていた夢だったのか。夢だ、夢だ、夢でござーる。バザールでござーる。
実は監督名が出てきてから、30秒後にマトリックスに繋がれていたネオが目を覚ますシーンが挿入されていたのだが、気づかずに帰ったお客さんが多かったようだ。映画は最後まで見ようネ!
2つの役割の「SHING SONG」良い!
サクッと口コミを見たが劇中歌への言及が少なく、YOASOBIのアイドルを彷彿させる作品に寄り添った曲でよかったため、少し長いですが初めて感想を書いてみました!
全体としては満足です!見る価値大いにありです!
しかし、予備知識というか、最低限ドラマは見ておいた方がいいと思います!
前半でプロローグ部分を振り返ってくれるので多少対応はできますが、それでも足早に展開していくので未見だと「このキャラ誰なの?」って感じで楽しめない可能性ありです!
というか長い原作を実写版に落とし込んだ上で、面白くしようとしてるのだから、制作側もドラマ視聴ありきでの視聴を期待してるはず!見てからいきましょう!
⚠️ここからは超ネタバレした上で感想述べてるので映画鑑賞後にぜひ見てほしいです!
私はアニメも原作もアマプラのドラマも見ているため、映画でどんな風にまとめて、果たして原作からどう改変するのかを確認するために見にいきました!
2時間という制約の中で映画としてすごく良くまとまっていて大満足でした!
話題作かつ、どう2時間に収めるのかというメタ的な視点からも評価が必須の本作!
ある程度初見の方にも伝わるように配慮した上で、原作の魅力を最大限出し、俳優の演技が光る構成になっていてとてもよかったです!
また、関係者が推しの子を好きで「良い実写版を作りたい」と思っていることが本編の節々やドラマ、メディアなど全体を通してよく伝わってきていたのもとても好印象です!
さて、タイトルでも言及したように劇中で流れる有馬かなの卒コンシーンの最終で流れる「SHING SONG」が実はこの曲は劇中で2回流れるのですが、すごくよかった!
1回目は卒コンで有馬かなを送り出す印象(白のサイリウムで会場が埋め尽くされるのもアクアが現地でしっかり見れているのもよかった〜)、2回目は本編終了後のエンドロールと共に流れ、死を遂げたアクアやアイの思い、そして作者や実写製作者たちのメッセージを感じれるようになっていて、それぞれの聞くタイミングで印象が変わります!!
「卒コンの曲」と「推しの子としての曲」の2つの役割担っていてすごいのでぜひ劇場で確認してほしい!
プロローグでは、成田凌さんが原作を読んだ想像を超えるゴローを演じてくれていてさすがの演技でした!(アイが診察に来て驚いて慌てふためくシーンは笑った)
成田凌に「社会的に死んでしまうからやめて」って言って欲しかった😭
さりなちゃんを演じてた子役の子もめっちゃ演技上手だった!
また、長々とプロローグやるのはなぜだろうと思っていましたが、「15年の嘘」の制作時にアイとルビーをリンクさせるためであって、その描写も見事でした!
特にアイが死ぬシーンの「あいつのせいで」というセリフをアイとルビーの2人が異なる言い方をしていて、、、
きっと斎藤飛鳥が演じる、アイが死ぬシーンはアクア視点で描かれていることもあって、「あいつのせいで(死ぬ事になった)」となっている。
でもルビーが演じるシーンでは「あいつのせいで(2人を産めて愛する事ができた)」となっている。このことから「アイがカミキヒカルを許していた」可能性がアクアに伝わっていて、原作に寄せてあってよかった!
試写会の際に、発煙等で騒ぎが起きるのですが、出演者に殺害予告きてるんだから手荷物検査しっかりやっといてくれよ!(たぶんここら辺の改変大きい?)
そしてニノが演じるカミキヒカルが不気味で、救いようがない男であることもよく描けていて、腹立たしかった。やっぱり転生したアクアがこいつを殺すためだけに死なないといけないのはなんかなああああああ、、、、、、、、
転生したことに「ルビーを守る」という意味を最終的に見出したアクアの選択だから仕方ないのだろうし、ルビーがカミキヒカルの脅威から逃れて活躍するため、「一生推す」という言葉の通りに屍になってくれたのだけど、せっかく自分の人生を生きることを決意したのに!
くそ親父が一人で勝手に○んでくれ!!
やはりアクア救われないな〜と辛い気持ちで映画館を去りました。
思ってた感じじゃなくて残念。最後アノ人が全部持って行く展開にガッカリ。
配信アニメシーズン1だけ観てました。2は全て観てない。
殺した犯人だけが誰なのか??それだけが知りたくて。
今日は「【推しの子】-The Final Act-」を観に行ったよ。
アニメ ⇒ 実写 っすね。
それだけでも 大バッシングされそうなのだが。
yoasobiの歌の関心も有って、アニメシーズン1は観てました。
何だろうね。やっぱこの作品はアニメの方が絶対イイと思うわぁ。
あのちゃん出てたけどね。
シ-ズン1観た時、中々展開が面白かったのにな。
真犯人が不明なままで モヤモヤしてたのだが。
やっぱ何の捻りもなくて、ファンを裏切った事が動機と捉える犯人と
それを晒した真犯人の 母の恋人~・・・って事は父。
もう 実写ビジュアルの酷さと、詰まらん展開のオンパレ-ドでもって
折角の期待感がボロボロに。
何だったんだ この話は。
(ダメダメポイント)
①ニノ 登場! そして全部持っていく。
主役の櫻井さん、齋藤さん等をズコ-ンっと薙倒して
終盤存在感を全部持っていく展開に 違和感。
こんなん ラスボスやんww
しかも もう一人女優を崖から突き落とししてるし
ひでぇ 悪役。何この設定。この存在感(想い)にガッカリだったわ。
②アイの 口から血出して死ぬ姿 ひでぇ~ヨ。
腹だけ血で良いでしょう。なんで口から血を出さすの??
臨場感狙った? 歯まで真っ赤っか。
最初にテストリハで、rush見て全カットで良い件と思うわ。
③最後、ヒカルが行った港へは どうやってアクアは辿り着いたのか。
全くよくある 手抜き場面。
しかも お腹を刺されてて。血が出ている状態で。
ヒカルもルビ-担いで どうする気だったの?
殺す? それならココでなくても どこでも遣れるし。
何も考察されていない場面展開が この重要な空気をシラケさせてしまっている。
と言う訳で、この作品に期待し過ぎた私がアフォでしたわ。
きっとアイドルネタを元にした繊細な感情表現の渦が
心の奥底まで達すると、期待してたのだけどもね。
今更 女社長のアイドル性加害表現もイラネ――わ。つまらんよ。
あのちゃんの歌と演技振りを 2時間ずっと見てる方が楽しいぜ きっと。
興味ある方は
劇場へ。
全62件中、21~40件目を表示