劇場公開日 2025年6月13日

「レストラン=アメリカ合衆国」ラ・コシーナ 厨房 ミカさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0 レストラン=アメリカ合衆国

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

舞台のレストランがアメリカ合衆国の縮図になっていて、劣悪な環境で働くのはほぼ中南米の移民、そしてオーナーは白人でした。カトリックだと労働は罰だから適当で良し。恋愛とセックスの方が100万倍大切。感情表現も情熱的だから、日本とは人種が違いますねえ。

アメリカは俺ら移民が支えてるんじゃねえか。オーナー(資本家)ふざけんじゃねえ。俺らがいなくなったらアメリカなんて回んねえぞ。

ペドロの大暴れっぷりと破壊っぷりが今のカオスなアメリカを観ているみたいでした。デモもこんな感じなんでしょうか。日本人は嫌がりますが、何をされても怒らない日本人は世界的にはおとなしすぎて論外か。

ミカ
レントさんのコメント
2025年6月24日

有権者が賢くなるしかないのですが、正直言って今のSNS上のデマ情報にたやすく翻弄される人々を見ていて暗澹たる気持ちにさせられます。国の教育にも問題あるのでしょうが、国民が賢くなると困るんでしょうね。

レント
レントさんのコメント
2025年6月24日

確かにトランプの英語は聞き取りやすいですが、あの粘着質なしゃべりを聞いてると生理的嫌悪感を感じます。
プロレスでパフォーマンスしてた時もありましたが、今回の当選はかなりの接戦の末の辛勝らしいので町山さんが言ってたようにネット番組出まくってノンポリとかの浮動票を得たのが大きかったのではないでしょうか。日本でも同時期に石丸旋風とか、N国の立花と兵庫の斎藤などの二馬力選挙など。今回の参政党の議席獲得もノンポリ票が影響大きいのではないでしょうか。そもそも政治に関心ある人間が票を入れるような連中ではないですからね。

レント
レントさんのコメント
2025年6月24日

メキシコ人監督がメキシコ移民のペドロを品行方正な人物ではなくむしろ俗っぽく品の無いように描いたのはあえてそうしたんだと思いました。移民や難民に対して人道的に接するべきだなんて言いながらどこかで彼らを見下してるんじゃないか、そんな人間の偽善をあぶりだすためにあえて嫌悪感を抱かせるようなキャラクターにしてそれでもなお移民に対してフラットに向き合えるかと見る者を試してるように思いました。案の定レビューで嫌悪感抱いてる人が散見されていて監督の思うつぼかなと思いました。

レント
ノーキッキングさんのコメント
2025年6月15日

民度の差というか、日本人には理解不能ですね。

ノーキッキング
PR U-NEXTで本編を観る