ビーキーパーのレビュー・感想・評価
全396件中、201~220件目を表示
面白いのに何故人気がない?
『ビーキーパー』の感想
① ジェイソン・ステイサム史上1番強いかも
本作でのジェイソン・ステイサムは、これまでのアクション作品以上に圧倒的な強さを発揮しています。彼の代名詞ともいえる格闘シーンはさらに磨きがかかり、敵を次々となぎ倒す様子は爽快そのものです。アクション映画の醍醐味を存分に味わえる仕上がりです。
② アメリカのオレオレ詐欺は半端ない
「オレオレ詐欺」に似たご老人への詐欺を題材にしているものの、スケールの大きさはアメリカらしい派手さが特徴です。被害額の大きさや組織犯罪的な描写は、日本の詐欺犯罪とは一線を画すインパクトがあります。映画的な誇張はありますが、詐欺の恐ろしさを伝えるメッセージ性も感じられました。
③ ストーリーとアクションのわかりやすさ
本作の魅力は、難解な要素を排除し、シンプルにアクションとストーリーが楽しめる点です。善と悪がはっきり分かれており、主人公の正義感と復讐心が前面に描かれています。そのため、アクション映画に求める爽快感をしっかり満たしてくれる作品です。
④ 日本での上映館の少なさ
これほどの完成度にもかかわらず、日本では上映館が少なかったことが疑問です。配給会社の宣伝不足や、日本での洋画アクションの需要の問題も関係しているかもしれません。広く上映されていれば、詐欺犯罪の抑止力としての効果も期待できただけに、非常に惜しいポイントです。
⑤ ストーリーの壮大さと大統領の登場
物語が進むにつれて、事件の規模がどんどん拡大し、ついにはアメリカ大統領まで巻き込まれる展開になります。この点はやや非現実的にも感じましたが、ハリウッド特有のエンタメ性として割り切れば十分楽しめる要素です。
まとめ
『ビーキーパー』は、ジェイソン・ステイサムのファンはもちろん、シンプルにアクション映画を楽しみたい方にぴったりの作品です。日本でももっと多くの劇場で公開されるべき傑作でした。
いやあ、脳筋だけど超質量の映画だったw ストーリーは既視感というよ...
アクション映画のお手本
ジェイソン・ステイサム主演のアクション映画。ストーリーはほとんどなく、単純に一直線。しかし、だからこそ、キチンと作らないと冷めてしまう。その点、ご都合主義ではあるが、キチンとこだわりを感じる。
この主人公は迷いがない。狙うはお隣さんを詐欺で自殺に追い込んだ、どうしようもないクズども。その許せない詐欺集団を何処迄も追い詰める。末端は生き残る選択も与えるが、逃げないヤツは仕方ない、容赦なく殺す。システムが狂っていたならそのトップまでぶっ潰す。それを守ろうとするならCIAであろうがFBIであろうが相手はプロだから、仕方がないのでぶっ潰す。信念に従う。
迷いがないからこそ、爽快感すらある。
観客はそんな姿に喝采を送る。
この路線のアクション映画のお手本の様な作品。
#ビーキーパー
捻りはないけど単純に面白い
ハリウッドで何年か置きに作られる激強無敵オッサン系映画です。
例えばイコライザーや96時間、Mr.ノーバディなんかが好きな人には堪らない内容だと思います。
まあ例に挙げた作品達よりはちょっとだけ安っぽく(制作スタジオも個人的には初見)、敵の正体もなんとなく想像がついちゃうぐらいストーリーの捻りも無いですが、激強無敵なオッサンが情け容赦無くひたすら悪者を倒しまくる、勧善懲悪スカッと爽快アクション映画に仕上がってます。
おそらく続編も作られちゃうんだろうなと感じましたので楽しみに待ってます。
無条件で最高の今年一作目鑑賞…
ゆりあんれとりばぁ?
吹き替え版を見て最期エンドロールまで見てたら1番驚いたよ笑
ステイサム役の日本の声優さんは本当ステイサム役が似合っててとても好き
今作は、もうステイサムファンの為に作られた一作ですね。
基本的に過去何かの組織にいた例のパターンです。
このパターンの作品とはいえ、ステイサムの強さや苦戦度に多少の個性があるんですが今作はほぼ無敵のパターンです
モヤモヤさせられないのでスカッとします、ステイサムが主演なんて、こういうの期待して見に来てる人ばっかでしょ笑
話はいけすかないやつらをどんどんやっつけていくんだけど、なんと黒幕がかなりの大物の息子、これはまずいだろ?でもやるんだよな!の視聴者の期待通りの展開です
ちと笑ってしまったのは後任の人の雑さね、あんなの後任であの組織本当に大丈夫なの?って思ってしまう、あれにみんな恐れてたの?笑
あとは自殺した母親の娘がFBIなんだけど、特に大きな役回りでもないし、いいとこで毎回箸休め的にFBIのくだりがでてきてここは本当いらなかった、最後のシーンを印象的にしたかったんだろうけどFBIのシーンでテンポが若干悪くなってる、ドラマ作りたいんだろうけどそれより後任をもう少しだけ手強くしてください笑
あとなんで最後お母さん殺そうとしたの息子、その行動原理が謎でした
今年一発目の映画は大満足でのスタート!
殺しのバリエーションが少ない
話に無駄の無い心地良さ
予想をはるかに超え面白かった!
大好きなB級感が強いハードアクション作品、すごく楽しめました
ジェイソン・ステイサムさんはあんまり好みじゃないから積極的には観ないけど、本作の彼はすごくカッコよかったから◎
ステイサムさん演じる主人公が現実離れした強さでメチャクチャ強く、彼がひたすら敵討ちのために戦い続けるストーリー展開、変にひねらず直球で最後まで走り続けるのはあっぱれ
彼と戦うFBIやSWATの人達は気の毒だった
彼らより悪い奴らとそれに従っているボウフラみたいな連中が本当にクズで腹立たしく、徹底的に叩きのめして欲しかった
大統領のバカ息子はもっと肉弾戦でボッコボコに痛めつけてやりたくなるほど憎らしかった
大家の娘のFBIエージェントが母親を自殺に追い込んだ詐欺集団を放って主人公を執拗に追うのは共感できない
マシンガン撃ちまくりの女ビーキーパーとか、ムダにジェレミー・アイアンズさん等、意味不明なキャラが出てきたり、と設定倒れな所なんかがB級チックで愛おしくなります
日曜の昼過ぎにTVで再放送でやってそうなB級ノリですごく楽しかった、暇つぶしには充分な1本です
ドンパチ娯楽作品
「舐めてた相手が殺人マシン」の新作。こういう映画はひたすら暴力&殺戮シーンを笑ってみるに限る。隣人のおばあさんが可哀想というだけでここまでやるかとか考えちゃダメ。
しかしなあ、先行する同系統の作品はみな主人公は過去に屈託を抱えていたもんだが、それすらないという。まあ、必要無いのかもね。
野暮を承知で一点だけ言うと、ラストはうまくいってないと思う。ああいう展開なのであれば「女王蜂」を殺さないと辻褄が合わない。直前に改心したから見逃したってこと? でもそれをステイサムは見てないよね。
女王蜂の改心をステイサムに見させ、本人が納得し「裏切ったらまた来るぜ」くらい言わせる件は絶対必要だと思うが。(さらに細かいこと言うとラストで黒幕の息子の行動もよくわかんないけどね)
怒り
全396件中、201~220件目を表示