ビーキーパーのレビュー・感想・評価
全373件中、21~40件目を表示
正義の怒りをぶつけろステイサム!
一見すると、とにかく悪人をぶっ倒すヒーローの活躍を描いた、何も考えずに気持ちよく見れるアクション映画、に見えるかもしれないですけど、、ほんとにそうですかね?
実は典型的なアクション映画からは、色々とはみ出してるところがあって、だからこそ、この作品ならではのカタルシスが得られて、こんなにも爽快な映画になってるんではないかと思います。
まずそもそも、殺しすぎですよね。(それが悪いという意味ではないです。)
卑劣な詐欺集団の親玉とかを派手にぶっ殺すのはいいとして、途中から絡んでくるFBIとかに対しても、手向かいするなら容赦しない。
敢えて殺そうとして殺してるわけじゃないだろうけど、FBIも何人もやられてますよね。
思うに、ビーキーパーは一人の人間というよりも、システムとして行動してるんだと思う。
作中でもところどころで、そういう趣旨のことは言われてます。
社会がおかしな方に進んだときに、蜂を守る役目を果たすために、働き始める。
いわば自身も一種ハチのように、一旦事が始まれば役割をこなす以外に選択肢を持たない存在のようにも見えます。
なので、親切にされた人が自殺に追い込まれたから、というだけの個人的な復讐とはちょっと違うと思います。
実際、死んでしまった彼女との関係はあっさりとしか描かれてなくて、普通に考えたら足りてないですから。
自分はこれが単に手落ちで描けてないとか、アクション主体なんだからどうでもいいとか、そんな理由でこうなっているのではなく、この映画のシナリオとしてはこれが的確なんだと思っています。
今の時代について、無茶苦茶簡略化して言ってしまうと、何か正体のわからない悪意にいつもさらされているのが、今という時代の特徴と言えるのではないかと思います。
人の痛みや苦しみを、自分が得をするなら簡単に無視してしまう、そういう浅はかで無神経な悪意があふれかえっている。
そういうものには、本当に我慢がならないんだけども、現実には得体のしれない気持ち悪い出来事が増えるばかりで、正体を暴いて鉄槌を食らわすようなケースはめったに見られない。
ビーキーパーはそこをなんていうか、全部丸ごとぶちのめしてくれるので、だからこんなにも胸がすくのかなと思います。
こういうのは、中途半端に邪魔が入ったらまとめてぶっ飛ばしてでも、とことん根こそぎやらなきゃダメなんです。
この映画では、糸口は振込み詐欺なんだけど、それにとどまらず、ほんとに悪いのは何か(今回のケースでは、ということだけど)という正体をちゃんと提示していて、それを叩き潰すまでビーキーパーは止まりません。
そしてそれは、ビーキーパーとしての仕事ではあるんだけども、出発点にはクレイ自身の正義があります。(これはセリフでもはっきり言ってたと思います。)
これらが全部つながってるからこそ、見てるこっちもほんとに心底「やったれ!」という気持ちになれるんだと思います。
その仕事ぶりの凄まじさは、もう見ての通りで。
ほんとに胸がスカッとするんですけど、それだけではなく、最後の親玉を追い詰めるべくひたすら敵を薙ぎ倒していくあたりでは、なんだか見ていて泣きそうになりました。
クレイの戦いぶりには、ムラムラと湧き上がるような怒りが感じられて、それがまさに、我々自身の怒りをぶつけてくれているように思えたからです。
熱かったです。
つまりこの映画は、ジェイソン・ステイサムがただ暴れまくる爽快なアクション映画、ではなくて、本当に怒るべきものに対する怒りを爆発させて、我々の代わりに暴れまくってくれる爽快なアクション映画、なんだと思います。
そういう意味では、今までにない魅力を持った作品かと思います。
ジェイソン・ステイサム主演の映画では過去最高と言ってもいいのではないかと個人的には思っています。
特殊詐欺に鉄槌を❗️
「もう弱者から盗みません」って言わせるシーン、スカッとしたー😆
ジェイソン・ステイサム演じるクレイの佇まい、アクション、カッコ良かった!
現役のビーキーパーと、終盤出てくる傭兵軍団がいい味出してたのに結構あっさり退場しちゃったから少し残念だった。
とにかくクレイが強すぎ!
ハラハラドキドキかと思いきや
上映時間の3/4は、絞めて投げ飛ばして指切ってバッコバコ殴って蹴り飛ばして燃やして海に捨てて殴って殴って殴って殴って蹴って蹴って落として指折って最後はボスを撃つ。ダメージは極小で無敵な主人公。
ビーキーパーは秘密組織のはずなのに、本人も後任も顔を隠さず、ガソリンスタンドで暴れまくって、防犯カメラにも顔が写りまくりなのはちょっと笑えた。と言うか、後任は酷すぎ。ファッションも変(笑)
年末から体調不良で、復活した今、パワーが欲しいと鑑賞しましたが、充分に充電できました。
劇中、笑わない主人公が、最後の最後に一瞬だけ口角をクッとあげるのが◎。
2を望みます。
ドゥエイン・ジョンソンとペアなら尚良し。2人で世界中の詐欺集団を撲滅して周って欲しいです。
なんだかスカッとする映画です。
期待しすぎたのかな…
ストーリーに気になるところがあって、
アクションに集中できず終わってしまいました…ごめんなさい
1番気になったところはFBIのシーン。
FBIの、男の方の人が家族がいるから見逃してくれって言ってるシーン。結局見逃すんだけど、
クレイはさっきまでFBIに結構な酷いことしてたのに、(エレベーターのシーンなど)
それは見逃しちゃうの?
FBIのヴェローラもずっと出てきてたのに
アクションでそんなに活躍しない。
出てくる敵たちの扱いも不満でした。
ガソリンスタンドで出てきたキャラはめちゃくちゃ良さそうなキャラしてたのに、5分くらいでやられてしまうし、
最後に出てきた義足の人もよく分からないままやられてしまって残念。
デレクも最後はずっとビビっていて、悪役としての魅力に欠けているように感じました。レオンの敵みたいなのを期待してたから残念。
クレイとデレクのキャラが中途半端で、終盤は2人の感情について行くのに必死でアクションに集中出来ませんでした。
ただ、ジェイソンステイサムさんはカッコいいので映画館で観れて良かったです。
テンポがよければ様式が同じでも面白い
アクション映画が好きだから、ある程度観たことがある設定や展開であっても面白ければ問題ない。普通の生活をしていたこの人が、実は凄腕のヒットマンやエージェントだった!みたいな設定は定番であっても大好物だから仕方ない。そんな凄腕の人が身近で大切な人を守るため、もしくは大切な人(動物)の復讐のために悪い奴らをぶっ殺していく設定の映画が近年増えている。そこまでするか!?とも思うが、これはこれでアリだ。
本作も政府機関のエージェント版「ジョン・ウィック」のような展開。優しくしてくれたおばあさんが特殊詐欺にあって自殺、その復讐に燃えるアダム・クレイが悪い奴らを探し出してぶっ殺していく。いや、もう書いてしまうとあらすじはこれだけだ。黒幕がちょっぴり意外な人だったりして、そんなことありえる?とも思ってしまうがこの際その辺も気にならない。それくらいに話のテンポがよくて面白かった。
アクションもいろんな見せ方を工夫している感じがいい。格闘だけじゃなくてナイフ使ったり、銃を使ったり、敵の本陣に乗り込んでいくための工夫や、ちょっとした罠を仕掛けるシーンもあったりして…。様式がありきたりだからこそこういうところに工夫を凝らすのは正しい姿と言える。
悪い奴らが特殊詐欺をしているってのが現代的。最後はスカッとさせるために、ものすごく悪くて嫌な奴らとして描く。さすがに黒幕が格闘技に長けているって無茶苦茶な設定ではなかったが、金に物を言わせて、凄腕のやつらを待機させることで最後の盛り上がりを演出したのもよかった。
これ、続編できないかな。まだまだいける気がするんだけど。
養蜂家のジェイソン・ステイサム
キレて暴れて誰も止められない シンプルで痛快 文句なし
悪役たちのクズっぷりがまたいい。
笑え笑え! ステイサムが来るぞ来るぞ!? ほら来たあ。
笑顔から恐怖へ表情一変が痛快。 そして刺客たちの断末魔。
老人のカネを奪い高笑いしていたハッカー達も容赦なくボコボコにする。
攻めてくる州兵も、FBI兵士も、ステイサムを殺そうとすれば
一人残らず返り討ち。 もはや虐殺の域に近いのだが、深く考えては
いけません。 とにかく強い。 アメリカ国家より強いくらいだ。
一人で国を亡ぼしてしまう勢い。 もはやファンタジーなのかも。
ただ子供には見せられない、大人のファンタジー。(エロではない)
トム・クルーズのようなスマートな物ではありません。
ただただ荒々しい、殆ど一方的な暴力の連続。 暴れるステイサムが
見たいか? たっぷり見せてやるぜ! てな感じ。
スタローンのランボーも良かったが、あれは心の葛藤が描かれてました。
この作品には迷いはありません。 ラスボスに向かって一直線。
残酷なシーン程、清々しい困った作品。 超、大好きです。
アクション映画でスカッとしたい方にはお勧めの映画です!
ジェイソン・ステイサム主演のアクション映画。点数もまあまあ良いし、たまにはスカッとしたいと思い鑑賞。
ビーキーパーって養蜂家のことなんですね。
まあ、例によって元秘密組織ビーキーパーの一員という設定で滅法強い役どころですが。
ストーリーは今はやりのネットを利用したフィッシング詐欺を題材とし、金を騙しとられて悲観し自殺した隣人である老婦人の敵をとるために立ち上がるという格好良いものとなっています。
なかなかこの手の犯罪は追跡が難しいと思うのですが、ジェイソン・ステイサムにかかれば力技で実力行使して悪い奴をどんどん追い詰めていきます。
話が大きくなり女性大統領の息子が悪の元締めという無茶な設定で、それを強引にほぼ一人で追い詰めるという嘘みたいなストーリーですが、展開が早く飽きさせません。
まあ、ここまでやると突っ込むのも野暮というものでしょう。
悪い奴をバッタバッタと倒し、とにかくスカッとします。
これぞアクション映画といったところでしょうか。
老婦人の娘のFBI捜査官がちょっとしたスパイスになってました。
バカ強い養蜂家ジジイの話
ビーキーパー。大作もなくつまらない2025年映画界の幕開けに、ひっそりと、でも力強く勧善懲悪アクション映画の素晴らしさを凝縮した映画が爆誕していましたね。TOHOシネマズ系でも錦糸町でしかやってないなんてもったいない…もっとたくさんの人にジェイソン・ステイサムの「絶対負けない死なない安心感」を見届けて欲しかった!ばかデカい画面で見てこそ映える映画ですよこれは。ツッコミどころは多いけどとにかく現状に悩んでたり上手くいかないことがあったりする人に是非見て欲しい映画です…ってここまで書いて、あ!不満分子ガス抜き?パンとサーカス?と思ってしまった。米国民の大統領に対する不信感が募ってるんだな…全世界No. 1メガヒットって何が基準なんだろうね?世界はこれからどうなっちゃうのかなあ?人間万歳!とにかく2025年の区切りの年に世界が平和になればいいや。
それではハバナイスムービーズ!
悪い奴らは有無を言わせず叩きのめす。
高齢者への詐欺啓発として多くの人に見せるべき。
年寄りや弱い者を騙して金を盗る悪い奴らに腹が立つ。
ジェイソン・ステイサムが叩きのめしてくれるから胸がすく。シリーズ化してほしい。するんだろうな。
日本でも、吉川晃司(キングダム良かった)、長嶋一茂(意外と良い俳優さんだと思ってます。空手も極めてるし)、真田広之さん(たまには戻って来てくれないかな)あたりで(引退した年齢設定でも身体動く俳優さん)振り込め詐欺やホスト(悪徳・違法なやつね)や闇バイトなんかの悪い奴ら叩きのめしてくれる映画作ってくれないかな。
見逃してしまうところでしたが、レビュアーさんの「観ないで後悔するよりも観て後悔」の言葉に押されて観て来ました。観に行って良かったです。
ほぼ無敵
なかなか痛快!
この映画見終えるまで、アメリカでも特殊詐欺の被害が甚大なこと、全く知りませんでした…。
いかに、くだらんマスコミやAIでゴミみたいな情報と狭い視野ばかりで国内のことばかり気にしていたか情けなくなりました。
ストーリーの展開は読めるし、息を飲むような感じはないけど、ジェイソン・ステイサムは寡黙な役が良く似合うし、安定して最後まで楽しく見れました。
情報化社会ってやつは、嫌ですねえ。高齢者や苦手な人を排除、日本でも特殊詐欺が暗躍していますが、どこかが仕切ってもっと真剣にしたら、金は戻ると思うけどねぇ。
貸金庫から金盗んでも、偉いさんは辞めずに茶を濁す程度の報酬減、フジに至っては社長が誰が考えてもあり得へん対応して、会社コかす勢いやのに、上層部は保身ばかりで誰も何もせんような動き。
こんな世の中、ビーキーパーが破壊してくれたら気持ちいいよなぁと思いました!
何でまた、この映画、この時期に公開しているのっていうぐらい時代にマッチしています。
自分の欲ばかり優先する者は権力を手にしてはいけないですよね。
ムテキング
全373件中、21~40件目を表示