ビーキーパーのレビュー・感想・評価
全475件中、21~40件目を表示
出来の良い王道アクション
スカッとしたい時に丁度いい王道アクション映画。
色々とツッコミどころはあったけどまぁアクション映画だしね。
あと中盤以降の敵、特にラストはもう少し苦しめてほしかった。
とはいえ全体的にはいい出来で、安心して見れる良作。
ジェイソン・ステイサムの映画はハズレが無いね。
反面、大当たりもちょっと思いつかないけど。
でも安心して見れる俳優さんは貴重なので頑張ってほしい。
「ビーキーパー」とは何か
【鑑賞のきっかけ】
劇場公開時は、その存在に気づかなかった作品。
動画配信が開始されていて、評価も高そうだったので、鑑賞してみました。
【率直な感想】
<題名の意味が面白い>
最初、「ビーキーパー」という題名を見て、これ、何?と。
でも、原題の「The Beekeeper」という綴りを見て、蜂をキープする、つまり蜂を飼っている人=養蜂家。なるほどね。と納得。
でも。
なぜ養蜂家が、秘密組織の一員なのかな、と思いながら鑑賞していくと、秘密組織の名称が「ビーキーパー」なんです。
そのような名称になった由来は、物語の途中で説明されるのですが、その理念的な部分には、フィクションの世界ではあるけれど、納得のいくものでした。
この説明で、復讐劇としてのアクション映画の内容に深みを与えているように感じました。
<ツッコミは入れずに>
本作品は、ある老婦人がネットでの詐欺に引っかかって、全財産を失い、自殺。
主人公の「ビーキーパー」の元工作員、アダム・クレイはこの老婦人と親しくしていたため、詐欺集団に対して復讐を始める・・・といった展開。
冒頭のインターネットを使った詐欺のシーンは、実際にもこんな形で詐欺が行われているだろうな、と思わせるような感じで、巧みな導入になっていたと思います。
でも、アダム・クレイは、どうやってその犯罪組織を突き止めるのかと思っていたら、工作員時代に知り合いになったと思われる、ネットに精通した人物に連絡を取ると、あっさりと、犯罪組織の活動拠点が分かり、早速、その拠点に乗り込んでいく。
そんなに簡単に拠点が分かるなら、FBIなどの捜査機関がその拠点を捜索して、詐欺集団が電話で被害者とやり取りしている現場を押さえれば、あっさり逮捕できちゃうじゃないか、というツッコミは止めておきましょう。
この映画は、アダム・クレイが単独で犯罪組織と対峙して、派手なアクションを繰り広げて、復讐を遂げていく、その過程を楽しむべき作品なのですから。
実際、アダム・クレイを演じているジェイソン・ステイサムは、アクション俳優としてキャリアを積んできたこともあり、アクションシーンには本当に目を見張るものがありました。
【全体評価】
細かいツッコミは行わないで、派手なアクションの数々を純粋に受け止めることで、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
必殺養蜂家
いつものステイサム
短いレビューでスミマセン。
海外でもこんな犯罪が
まかり通ってると云う事だろう。
GT-Rが出て来たのが嬉しいかも。
好きな俳優、ジェレミーアイアンズが
コテンパンにされなくて良かった。
養蜂家である必要…
秩序が乱れた時、女王蜂を狙うという暗喩的な意味は分かったけど、本当の養蜂家である必要ないと思う。もっと蜂を利用した攻撃とかあるのかとも思ったけど。成敗していく様は勧善懲悪、いつものステイサム無双が炸裂、スカッとする。ジェレミー・アイアンズは無駄な大物感あり、結局何にもしないのかと残念。
過去最恐の無双にシビれる
1にも100にもアクション
❇️『ありえなすぎるストーリーだし都合が良すぎ💢』
ビーキーパー
🇺🇸ボストン、某片田舎など
❇️『ありえなすぎるストーリーだし都合が良すぎ💢』
🔵かーるくあらすじ。
養蜂家として暮らしていたステイサムさん。納屋を借りていた親切なおばあちゃんがサイバー犯罪に巻き込まれて復讐するストーリー
◉66点。
🌀ストーリーは好きではないがアクションは凄い良かった。無双状態でハラハラしない安定感は逆に好き😊
🟢感想。
1️⃣『何故?犯罪リーダーを生かしたのか?』
★彡ビルを爆破させて、人を殺しているのにリーダー生かすのがつめ甘いねん。ステイサムさん
2️⃣『悪役が軽い感じが悪くないけど』
★彡ジョンウィックっぽい
3️⃣『女捜査官、殺し屋など品が無い!』
★彡好きになれん振る舞いとガサツ感。
4️⃣『安定のステイサムさんはす・て・き🩵』
★彡キレたアクションは見所!
5️⃣『大統領のパーティー設定無理あるよ。』
★彡この状況で開催すかね?ほんまセキュリティ甘すぎる?アホやな?
6️⃣『これが本当なら大事件⁉️』
★彡ありえへん説得力ないストーリー色々無理あんねん。
🐝🍯🇺🇸💸🕺🫙⛽️🪩🎉
ジョン・ウィックになれなかったステイサム
いやーおもしろい
いわゆる「なめてた相手が殺人マシーン」もの。ビーキーパーは養蜂家のことだが、軍隊にもCIAやFBIにも属さない独立した政府直属の特殊工作員(、と言う設定)のダブルミーニング。だから知らないやつは、なめてかかるし、知ってるやつはできるだけかかわらないようにする。とにかく元教師で慈善団体の理事をやっている老婦人が失意のうちから自殺して、切れたステイサムが特殊詐欺のコールセンターが入ってるビルを爆破するまで約25分。
異常なまでにテンポがいいので、こんなインテリのおばちゃんがそんなに簡単に騙されないだろうがとか、「んなわけ!」という疑問を持つ余裕がいっさいない。アクションのつるべ打ちで余計なこと考えずに見れてすばらしい。
後任のビーキーパー(特殊工作員)も「こんなやつが政府に雇われるわけないじゃん!」っていうくらいのサイコパスのやばいやつで最高です。
アクションを見せるための立て付けだからまぁいんですけど、恩人が自殺して頭にきたから大暴れってちょっとナイーブすぎないかステイサム(純粋なのね、元CIA長官の前でランボーみたいにギャン泣きしなくてよかったよかった)。
ステイサムに感謝しつつも、立場上銃口を向けざるを得ないFBIの娘役の人も良かった。ちょっとロボコップの同僚警官アンルイス並みにいいやつ。
それから大統領のドラ息子のベビーシッティングをやってる元CIA長官が初めからやる気ないのにちょっと笑った。「おまえビーキーパーに殺すって言われたんだろ?じゃダメじゃん、交渉の余地無しじゃん」って感じで。
最後のスズメバチ男にまで「オレもプロだから一応一通りやるけどよぅ、ダメだよあいつ怒らしたら」と説教喰らうドラ息子。だんだんかわいそうになってくる始末。
しかしいきなり大統領にケンカ売るとか続編どうするんだろう?(ないかな?)。これ以上の強敵ちょっと思いつかないんですけど(笑)
痛快
個人評価:3.8 安定のステイサム。 ジョン・ウィックとほぼ同じ設...
爽快な殺人リズム
ぜひ日本に来て暴れて!
全475件中、21~40件目を表示