ビーキーパーのレビュー・感想・評価
全509件中、21~40件目を表示
特殊詐欺、許さない!
という強い気持ちを感じた。コールセンターに乗り込んでいって焼き払うところが痛快。蜂を使って戦うのかと思ったけどそうではなかった。
こういう暑い日にみると、よりスカッとする。
公開時に見逃し。
とにかくジェイソン・ステイサムが、オッサンなのに渋かっこいい。
根っからの悪者や犯罪者に対しては躊躇ないが、職務上従っているだけの者たちには、極力、命までは奪わないという、瞬間の判断に痺れる。
ちなみに、今日は、群馬県伊勢崎市で、最高気温の更新(41.8℃)が記録されたが、連日のうだるような暑さの中で、こういう勧善懲悪のアクション作品は、スカッと観られてありがたい!
<以下、内容に触れてます>
・大統領を完全なワル者にしなかったところが、バランス感覚だなぁと思った。
・声高に「社会的な告発がテーマではありませんよ。みんなが感情移入しやすいエンタメなんですよ、これは」というアピールをせずとも、そう伝わる描き方がよかった。
・展開のテンポが心地よく、「養蜂家」という例えがしっかり効いた脚本がよかった。
・蛍光灯とスタンガンを使った、スズメバチの巣の退治の仕方が、斬新でびっくりした。
養蜂家のステイサムさん
基本はいつも同じ。元軍人、元傭兵、元特殊部隊、元殺し屋…。
今は職種を転々。今回は“養蜂家”。
田舎町で蜂蜜を作りながら穏やかに“くまのプーさん”する…訳がない!
養蜂家ステイサムが悪党どもを刺す!
あらすじは割愛。始まって10分で設定も話の展開も分かる。
入り込んだ内容や一見さんお断りが多い中、いつだってシンプル。尺も100分ちょっと。
硬派だが観客には親切な兄貴。それは信念も。
今回兄貴がボッコボコにするのは、フィッシング詐欺集団。
世話になっている隣家の老女が標的になってしまい、世のため人のために尽くしてきた全財産を奪われてしまう。挙げ句、彼女は自殺を…。
何も言うまい。何も語るまい。ただただ、奴らに制裁を。
覚悟しとけ。俺がテメェーらをぶっ潰す。
兄貴演じる主人公=アダム・クレイ。やり過ぎってくらい情け容赦ナシ。
詐欺集団のアジトを突き止め、ガソリンを持って単身乗り込む。建物を放火&爆破、歯向かってくる奴らは殺す。
それで終わりかと思いきや、その上のグループを突き止め、こちらも根絶やし。
さらにまたその上、元を絶つまで。
兄貴が通った後は死体と破壊。特殊詐欺は許すまじだが、兄貴がやってる事も犯罪。
日本でも深刻な問題で社会悪の特殊詐欺。
法律では限界だったり、黒幕まで行き着かなかったり。腸煮え繰り返るほど悔しい思いをしている人も多い筈。
人殺しや破壊は現実世界だったらアウトだが、映画の世界だからこそ。
兄貴の正義の鉄拳が天誅炸裂し、スカッと!
ステイサム無双は勿論!
並の人間は相手じゃねぇ。一人で幾人も幾人もコテンパンに。
ザコ「3つ数える内に出ていけ」、兄貴「1、2、3。代わりに数えてやった」。こんな芸当が出来るのも兄貴だから。
キレるのは怒りだけじゃなく、頭も。
名台詞も生まれたね。「法律が通用しない時、俺の出番だ」
『MEG ザ・モンスターズ2』『エクスペンダブルズ ニューブラッド』が不完全燃焼だった兄貴の舎弟たちへ。俺たちの兄貴が帰ってきた!
クレイの復讐を全肯定するのではなく、故隣人老女の娘でFBI捜査官が追う事で抑止力。善悪を問う。
真面目な彼女とマイペースな同僚のバディやり取りもユーモラス。
ただ現在養蜂家ってだけじゃなく、ちゃんとそれが設定に活かされている。
クレイがかつて属していたのは軍の極秘組織。通称“ビーキーパー”。
その名を聞くだけで関係者は震えるほど。とことん最後の最後まで目的を果たす。狙われたら一貫の終わり。攻撃蜂の如く。
群れを守る。蜜蜂は、群れの中に“欠陥”があったら例え女王蜂であろうと殺して正す。
一介の詐欺集団~組織的グループ~そのリーダー。
リーダーはクズ若(バカ)者で、グループを母親から継いだ。
善良な人たちから騙し奪い取ったお金を、自分の道楽や母親の資金に。
会社を退いた母親は何と、アメリカ大統領…!
小悪党集団とのいざこざかと思いきや、FBIや国を巻き込んだ意外やスケール大のアクションへ。
これもアメリカでウケた理由の一つなんだろうね。不満を抱える国民たちを、ステイサムが代わってトップや国を世直し!
近年のステイサム映画の中でも出色の面白さ。やっぱり最高だぜ、兄貴は!
続編製作も決定。当然でしょう。
残念ながら続編は今回名タッグぶりを魅せたデヴィッド・エアー監督ではないが、エアーとは来年正月日本公開が決定した『ワーキングマン』で。兄貴の新しいお仕事アクションに期待。
リーアム・アクションと同じく、兄貴ステイサム・アクションももはや恒例行事。
実は仇討ちの物語ではない?
蜂に始まりマッチョに終わる
いけ好かない詐欺集団を根絶やしにするために
戦う養蜂家のお話
養蜂家のアダム(ジェイソン・ステイサム)は
激怒した
それは親切にしてくれていた婦人のためだ
彼の脳内には「恩義」や「仇」という言葉すら浮かんでいないのかもしれない
蜜蜂が本能で働き、本能で増えるように、彼もそれまでの人生に基づく本能的な部分に従って動いているだけなのかも
そんなことすら思わされるくらい淡々と戦い、目的を遂行していくアダム
端から赤子の手をひねるように障害を排除するもんだから逆に先の展開が心配になったりしたけれど、想像してなかったところまで敵の規模も大きくなっていく
シンプルなマッチョの復讐映画と違うのが、主人公 VS 敵とは違う第三極としてFBIが出てくるところ
捜査官の一人が恩ある婦人の娘という設定も良いし、相棒は「怪獣バトルに巻き込まないでくれよ・・・」と言わんばかりに終始引き気味で、
この二人が良い意味で作品にヌケ感と人間味を同時に出してくれる
まあ、何はともあれカジュアルアクションが見たいときにオススメの一本だ
ジェレミー・アイアンズのキャスティング、なぜ?
ジェイソン・ステイサム炸裂、笑笑。
あれだけ動いてスーツの背部も破けない綺麗なまま。
(寒い程の冷房の部屋で観たのに熱くなって汗が出た。
さ、さすがジェイソン・ステイサム!!)
ジェレミー・アイアンズの名まえに、さぞや話を面白くするんだろうと期待したが、この使いかたは、
どうしたんだろう?
と心配で、映画の内容なんてどうでもよくなった。
どうせジェイソン・ステイサムが勝つんだから。
ジェレミー・アイアンズは借金苦でこんな役でも出なければならなかったのか。
なにか弱みを握られて、こんな役でも出なければ、
そんなジェレミー・アイアンズのキャスティングの謎に
捕らわれてしまいました。
あ!もしかしたら、ジェレミー・アイアンズも詐欺に遭って、詐欺撲滅運動の一環に出演した、とか?
疑問と妄想がと、止まりません。
「イコライザー」、「ジョン・ウィック」の系譜
養蜂家と呼ばれる元特殊工作員のジェイソン・ステイサムという、ちょっかい出した奴が実はヤバい奴だった!、ヤバい奴の大事な人に手を出して目を付けられた!系アクション映画の新たなキャラクターが爆誕!
"養蜂家"という呼び名が裏で殺しを請け負う"元特殊工作員"になっているのですが、なぜか本当に蜜蜂を飼って養蜂家になっているという「本当に養蜂家になってどうするん?笑」という感じのジェイソン・ステイサムさんですが、本当に養蜂家であるからこそ、日頃彼が行なっている蜜蜂の天敵であるスズメバチを駆除することや、巣を守る為、より良い(蜜蜂)社会を維持する為には(トップ)女王蜂を排除するなど、蜜蜂の習性に準えたつくりになっているところが本作のオリジナリティである。
麻薬捜査官を描いた傑作「トレーニング デイ」の脚本や、激渋な男の戦争ドラマを描いた「フューリー」、そしてNetflix映画「ブライト」ではウィル・スミスと再びタッグを組み、懐かしの警察バディもののアクション映画を作り上げたダン・トラクテンバーグ監督。
いわゆる「リーサル・ウェポン」や「バッドボーイズ」などの常識に囚われずに自身の正義感で動く型破りな警察バディものを現代劇としてアップデートを試みている作風だと感じている。
本作でも警官ではなくFBIの2人のバディが"養蜂家"と呼ばれる特殊工作員を追いかける視点も重なり、ライブ感満載のアクション映画だった。
ジェイソン・ステイサムの復讐自体は前半30分で決着が付く笑 ただしそこでは終わらずアメリカ社会を蜜蜂社会に例えて、女王蜂狩りにまで発展するまさかの展開に。
復讐が終わった後の1時間はボーナストラックです笑
漫画キャラ的なデザインの敵も面白い。
続編の製作が決定したということで、まだまだこの養蜂家シリーズを楽しめそうだ。
明らかにやりすぎ
いつものステイサム定食かと思いきや全てがやりすぎな上に尺稼ぎが酷かった
アクションシーンはいつものステイサムでとてもよかった
でももう脱がなくなってしまったんだなと悲しみ
アクションシーンだけ観たらあとは全部飛ばしていいレベル
ステイサム!復讐!ジョン・ウィック!ポリコレ!フィッシング詐欺の私怨!大統領の息子!無能なFBIと元軍人!
脚本書いたやつがフィッシング詐欺被害あって鬱憤晴らしに書いて馬鹿っぽくした内容
馬鹿っぽくしすぎ
実態を調べてないからふわついてそれっぽくしたフィッシング詐欺集団と組織
グループ会社にしていて被害者いてドメインもあって拠点もあるのに追えないの警察無能すぎでは
どいつもこいつもコロコロと殺される
一番善戦したの義足のおっちゃんて
ジョン・ウィックみたいに敵対組織を強くする設定のためだけにアクロバットな利用される大統領かわいそうだけど無能
要人警護とアウトローなやつらを混ぜて置いちゃいかんでしょ
ヒロイン?のFBIポリコレが一番酷い
こいつがいる理由もなければ必要なシーンもない
そのくせして登場回数は多いし尺もそこそこある
その分全部ステイサムを映せ いつものステイサム定食を返せ
変わらぬ味を求めたらとんでもない味付けと盛り付けされ別物になっていた喪失感が強かった
・・・組織名をビーキーパーにしとくなら養蜂家になっていた設定いらんやん・・
ステイサム炸裂
全509件中、21~40件目を表示












