劇場公開日 2024年5月3日

無名のレビュー・感想・評価

全96件中、41~60件目を表示

0.5日本語が聞き取れない

2024年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやぁ、久々に観たハズレ作品。
まさに監督の自己満足の世界。
わかってはいましたが、ここまでとは。

日本語にも字幕付けてよ。
カタコトだわ演技も下手だわで、
笑うかと思った。

それにしても
トニーレオンが誰かに似てるなぁ
と思ってその俳優さんの名前が思い出せず
2時間悶々と過ごしました。

未だに名前が思い出せません。
顔は出てきてるのに、
誰だったっけ…ほら、70代くらいの
ヤクザ映画によく出てきてた、
笑い上戸で有名な…

ワンイーボーはゴッドファーザーの
若き日のアルパチーノそっくり。

そんな感じで時間潰ししてました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
CS

4.0「花様年華」「インファナル・アフェア」などの香港の名優トニー・レオ...

2024年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「花様年華」「インファナル・アフェア」などの香港の名優トニー・レオンとテレビドラマ「陳情令」でブレイクした中国の若手俳優ワン・イーボーが共演し、第2次世界大戦下の上海で暗躍する中国共産党・中国国民党・日本軍のスパイたちの攻防をスリリングに描いたノワールサスペンス。

中国・汪兆銘政権の政治保衛部に所属するフーは、中国共産党の秘密工作員だった男ジャンの身辺調査を行う。フーは中国国民党に転向するというジャンから共産党幹部の情報を聞き出すことに成功する。1941年、上海に駐在する日本軍スパイのトップ・渡部は、政治保衛部の主任となったフーやその上司タンと日本料理店で戦局について話す。フーの部下として働くイエは、友人ワンとともに諜報活動に従事していたが……。

トニー・レオンがフー役、ワン・イーボーがイエ役を務め、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・上海」のチェン・アルが監督・脚本・編集を手がけた。2023年・第36回金鶏賞で最優秀主演男優賞(トニー・レオン)・最優秀監督賞・最優秀編集賞を受賞。

7 E-6

コメントする (0件)
共感した! 0件)
紫苑

5.0映像が語るものに圧倒される喜び

2024年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

興奮

知的

公開初日から繰り返し観ていますが、この作品の何が好きかというとまず第一に映像美です。
光の使い方とそれが生み出す色彩と陰翳、構図のハマり方がどうしたらいいかわからなくほど好みです。『この瞬間をポスターにしてくれ』と何度も願ってしまう。真珠湾攻撃の報を受け取る場面で、渡部からそれを聞かされる三人の姿なんて、これは絵ですか?と見入ってしまいます。

特に好きなのが鏡の使い方で、ホールでファンを見つめるイエ、その視線に気付いたファン、イエにわからないよう背面の鏡越しにファンを見つめるワンというこの構図が流れるように一枚の画に収まっている感じがたまらなく好きです。
他の場面でも鏡が何度も登場します。鏡の前に立つのが一番多いのがイエでしょうか。何度も観る方には是非ご注目いただきたいところです。

また、大きな見どころであるアクションシーンは息を止めて見入ってしまいます。
本国での配信と韓国版Blu-rayでこれまで何度も観た時にこの場面について抱いていた印象と、今回初めてスクリーンの大画面で観た時の印象が大きく異なった場面でもあります。
この場面、二人の目をよく観ていると、死闘の最中に時折り死闘とは違う色合いが滲みます。これはまだラストまで観ていなかった初回視聴時には感じられなかったことであり、スクリーンの大画面で没入して観ることができる今回初めて気付いたところです。一度観た方も、結末を知った状態で是非この二人の死闘をご覧いただきたいです。

程耳監督は自身で編集も手掛ける監督ですが(第36届金鶏賞では、この『無名』で監督賞と編集賞を同時受賞しています)ちょっと映り込んだ小道具やさりげない仕草にも監督の仕掛けがあり、一度締めたネクタイを外して別のものを選ぶ、にこやかに会話をしながらさりげなく相手から受け取った拳銃の弾丸を数える、求められた酌を無視して寿司を口に運ぶ、ちょっとしたシーンに浮かび上がる登場人物の心情を一つ一つ考えながら観るのが本当に面白いです。

何度も観るうち、フーの笑顔にゾクゾクし、イエの胸の内を慮って一層ヒリヒリするようになっていきます。

何度観ても飽きませんが、この作品が好きだというと『必ずスクリーンで観て!』と勧められてきました。実際にスクリーンで鑑賞してみてその理由を理解しました。この作品、スマホやテレビの画面で観るのと比べスクリーンで観ると桁違いに面白いです。本国の映画ファンが何度も長文レビューを寄せた理由がしみじみわかる気がします。もうすっかり虜です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
glitter

1.5日本人がカタコト、ゴーグルしたコックピットの柴犬(笑)

2024年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

脇役の日本人役がカタコトでイントネーションが変、キチンと発音できてない(苦笑)

日本人パイロットの横に乗る日本国旗柄の服でゴーグルをした柴犬(苦笑)

コントみたい(笑)

特に、日本人役が日本語が不自由なのは致命的(苦笑)

主要キャラで、通訳なしの状態で日本語と中国語で会話してる人がいるが、アレもオカシイ(笑)

序盤の段階で冷めてしまい、早く終わらんかな…と我慢して観てました(笑)

話自体も分かりずらく、三つ巴のスパイ合戦で本来ならハラハラとスリリングなはずだが、日本派なのか中国派なのか分かりずらく、置いてけぼり…

最後まで我慢して観たけど、よく分かりません(笑)

これだったら配信で充分だし、なんなら配信でも観なくて結構なレベル(笑)

あー損した…(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
RAIN DOG

3.0期待外れ

2024年5月7日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーもスパイ活動並みによく見えない。あらすじ通りなんだろうけど、詳細が分からない。ざっくり形だけの理解度なので、睡魔との戦いでした。
日本語は詐欺メールみたいな日本語。割と発音は良かったかもですが…

レオンが石坂浩二に見えてしかたがなかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Oyster Boy

3.5無名の男たちの暗躍

2024年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

第二次世界大戦前後の上海で、もしかしたらこんなカッコいい無名の男たちが暗躍したのかもね、という話です。
裏切り、騙し合い、二重スパイと緊迫した場面に、激しいアクションもありますが、描き方はわりとクールなのが良かったです。
中国の歴史をよく知らないから分かりにくいところもあり、伏線と種明かしの連続で、ああそうだったのかと納得しますが、あとで考えると、やっぱりあれは何だったのかな、とも思います。
でもエンタメとしてけっこう面白かったです。

なんちゃって日本兵と日本文化については、笑えるレベルで、不快には感じなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆり。

3.5もう一度観たい

2024年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

GW明けの平日サービスデイ、ヒューマントラストシネマ有楽町の午前回の客入りはほどほどといったところです。
早速、鑑賞後の感想ですが「もう一度観たい」かな。本作、兎に角時系列があっちゃこっちゃで、慣れるまでは少々戸惑います。ただ、リプレイは「あのシーン」だと解るようにしっかり見せてくれますし、スパイものに慣れている方なら、このメンバーでキャラクターがこうなら、オチはこうなるのではという大筋としての意外性はありません。
とは言え、それを補って余りあるキャストと殺陣が素晴らしい。まず、イケオジ・トニー・レオンの間違いなさは今作でも裏切りません。60過ぎてもバリバリ動けていますし、何といってもスーツが似合い哀愁が漂います。そして、ダブル主演と言っても過言ではない堂々たる存在感でトニーに引けを取らないのがワン・イーボー。元々はアイドルグループのメインダンサーとして活動していたとのことですが、体格を生かしたアクションは重みがあって迫力を感じます。今回は日本語のセリフも多くありますが、きちんと聞き取れて違和感ありません。また数回ある「無表情のままの落涙」など演技も見どころがあります。さらに、今作は森博之さん他日本人キャストも多い上に全体に日本語セリフが多く、作品としての力の入れようを強く感じます。
程よく色気と外連味を感じて「男臭さ」のない演出はまさに現代的なスパイ映画に仕上がっていると思います。大筋で分かったつもりでも、初見では単に見過ごしてしまっているシーンに重要なポイントがあると思われ、また配信される頃にでも観直したい気がしますし、ワン・イーボーは今後も楽しみな俳優の一人です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TWDera

4.0面白かった。 時系列が前後したりしますがそこが仕掛けになって後半の...

2024年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった。
時系列が前後したりしますがそこが仕掛けになって後半の答え合わせに繋がっているのかなと。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なのん

3.5信じる道

2024年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
sankou

3.5わりと静かな スパイ映画でした。

2024年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

終わりごろの アクションは見事でした。
しかーし ラスト近くは 複雑過ぎて
あーれれあれれ 何だか良くわかりましぇーん。
残虐な場面もあり 血なまぐさいですが
日本軍のありようも 垣間見えて勉強になりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Hammer69

4.5主役2人のアクションシーンと目ヂカラで圧倒される映画

2024年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

敵と味方と力関係がわからない部分があった。パンフレットを買ったけどストーリー解説が変で納得がいかない。

ワン・イーボーの写真がないって映画.comさん遅れてません?

⭐️追記します。
ワン・イーボーってダンサーだったんですね。どおりでアクションシーンが舞みたいで、とてもスマートだなぁと思いました。今回トニー・レオン目当てで見たけど、ワン・イーボーにも注目していきたいです♪

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハマー

4.0中国から見た日中戦争

2024年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

トニー・レオン、久し振り。ウォン・カーウェイ以来。あ、MARVELのシャン・チーに出てたね。2年前のウォン・カーウェイ祭りが強烈すぎて…(私その時ほぼ全作見てます)
でも、トニー・レオンのイケオジシブオジに見とれていてはいけないのだ。イケメン2人に目ぇばっか奪われてっと重要なことを見逃すぞ!これは日中戦争をしっかり描いている映画なのである。備忘録的に少し。ちなみに台詞でよく出てきていた1931年は満州事変、1937年は日中戦争開始、1945年は決して忘れてはならぬ終戦である。日本軍人渡部が良かれと思っていた巡らせた作戦が日本の降伏に導いたという皮肉!こういう戦争映画らしくない戦争映画は好物だな!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
印刷局員

3.0わかりにくい。

2024年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どうも人間関係とか時系列とか理解しにくいです。
共産党、国民党、日本軍の三つ巴の騙しあい裏切り合戦?
中国人が「天皇陛下万歳!」ってあれは本心なのかヤケクソなのか。

コメントする 3件)
共感した! 12件)
あらじん

1.5老婆心ながら、手前味噌もほどほどになさったほうが。。。

2024年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

※2024.5.9追記

『無名』というタイトルに ”Hidden Blade” という英訳がつけられている。
仕込み刀、が近い翻訳になるだろうか。

トニー・レオン(日本による傀儡の汪兆銘側スパイ・フー)
ワン・イーボー(フーの部下)

さすがのトップアクター、
アクションシーンも含め熱演が光った。

あと加えるなら、
森博之(陸軍将校・渡部)がスクリーン上で強い存在感を放つ。

中国製スパイ映画なので、どう転んだとしても、どんな窮地に追い込まれようが100%!共産党側が勝者になる前提で見ている。

「安心してください。分かってますよ!」
なのだ(笑)

共産党って、すごいだろ? アタマ良いだろ?
日本人って、残忍な上に、◯鹿だよね?

という要素は、
戦前戦中の中国大陸を舞台にした映画に必要条件なのだろうが、いい加減、辟易する。

「大ドンデン返し」も「意外性」もない。
ラストに大仰なカミングアウトシーンがあるのだが、不要だと言い切れる。
「スパイノワール」と宣伝しているが、なにが ”ノワール” なのか意味がわからなかった。

◆途中でシーンが細かく切り替わり、時系列で行ったり来たりを繰り返す。
つまり、タネ明かしをしながらストーリーは進んでいく。それ自体は、「親切系スパイ映画(笑)」によく用いられる手法なので、不満はない。

◆映像や音楽(料亭シーンでの「さくらさくら」変奏曲風BGMは◎)も良し。

◆効果音は緊張感を表現できていた。

ただ何より大切なストーリーが…。

現代中国における勧善懲悪の価値観のみで脚本が書かれているので、日本人の私が見ても鼻白むだけ、ハラハラもドキドキもしない残念なスパイ映画になっている。

極めつけは、
8月9日、ソ連の突然の条約破り(対日参戦、満州侵入)により、精強を誇った関東軍があっという間に瓦解するのだが、本作では、そのすべてが中国共産党スパイの手柄になっている。
つまり、関東軍の大雑把な分担図を入手した功績で、ソ連は破竹の進撃をしたと。

ありえませんね(絶句)。。。

終戦直前の関東軍は、
歴戦の主力師団(師団番号1ケタ〜2ケタ)を南方や本土防衛に引き抜かれて、急造の名ばかり師団(師団番号3ケタ)ばかりになっており、既に「張り子の虎」以下に成り下がっていたことは、誰もが知る常識。

多少の自慢は気にしないが、度が過ぎるとイタイ感じがする。
主要な登場人物(作品内の良い人や強い人)は、全員が共産党員だ。
共産党のプロパガンダと割り切って見るしかない。

老婆心ながら、手前味噌もほどほどになさったほうが。。。

中国の人は本作を見て、スカッとするのだろうか?

気になった私は、まだ見てないとウソついて(笑)、
在日中国人の知り合いにメールで聞いたところ、
「最悪な映画、見る必要ない」
と返事が来ましたとさ。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
Haihai

3.5ドロンの『サムライ』をなぜか思い出した。

2024年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中国製の大東亜戦争前後のスパイもの。レオン&イーボー様ファンの女性観客が多い。
効果の程は不明だが、時制をかなり入れ替えての構成。製作国の作品らしく、最後の正体オチはわかるが、もう少しシンプルにストーリーを語って欲しかった。ダークなニュアンス、キャメラ、演技演出はそそる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
t2law

3.5匠の技

2024年5月6日
Androidアプリから投稿

ストーリーは、小さなピースを行きつ戻りつ見せられてやがて最後に大きな絵が完成して、あー!あれはそういうことだだったのかー!と全体像が見えてきて驚く感じ。

トニーレオンの安定感、演技もアクションも匠の技でございます。
これでもかとタバコを吸うシーンが出てくるけれど、それも絵になる。

日本語と中国語で会話することにちょっと違和感を感じたものの、すぐに慣れました。

ワンイーボーは強くてかっこいい。
トニーレオンとのアクションはガラスや瓶がそれが飴細工だとわかっていても痛そう!とゾクゾク、それぞれの得意分野の本領発揮でした。

中国の側から観るとこういうことになるんだなあと、少し前に見たアメリカ側から観たらこういうことになるんだなあというオッペンハイマーと比べながら観てしまっていました。
日本人も沢山出てくるし、結末はどうであれ、軽く扱われていなかったことは評価できるかなあ。

名も無きスパイたちも女スパイもみな美しい。
もう一度ゆっくり家で観て見たい映画。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
momo

4.0「アクションいい」

2024年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今年73本目。

2か所アクションいい。
敵でないのが分かるのは君といる時に銃を撃たない者。ちょっと話しで田中角栄は現職の時身近な者だけでなく野党党員にもお金を配っていた。味方になるのを期待してない、いざと言う時に敵にならなければいい。敵は少ない程いいと思います。普通に生活していたら敵なんてありえないですけど。
日本兵が日本語の会話のシーン、中国の映画に日本語のシーンがあるのは見ていてリラックスできて好き。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨッシー

3.5無名のスパイ蠢く暗闇の上海

2024年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 13件)
TS

3.5ストーリーがわかりづらかったけど、 全体通して雰囲気が良くて、かっ...

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーがわかりづらかったけど、

全体通して雰囲気が良くて、かっこいい感じの画だった

カメラアングルとか、そういうのも凝ってたり、

ストーリーについていかれないながらも、

楽しめた

なのでストーリー分からなかったけど、3.5でいいかな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
jung

3.5面白い

2024年5月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

中川家の演技が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Psycho