「封筒の中身が気になったよ」六人の嘘つきな大学生 くろくるりんさんの映画レビュー(感想・評価)
封筒の中身が気になったよ
予告で観て気になって鑑賞!
誰もが憧れるエンタテインメント企業「スピラリンクス」の新卒採用。
最終選考まで勝ち残った6人の就活生に課せられたのは“6人でチームを作り上げ、 1か月後のグループディスカッションに臨むこと”だった。
全員での内定獲得を夢見て万全の準備で選考を迎えた6人だったが…急な課題の変更が通達される。
「勝ち残るのは1人だけ。その1人は皆さんで決めてください」
会議室という密室で、共に戦う仲間から1つの席を奪い合うライバルになった6人に 追い打ちをかけるかのように6通の怪しい封筒が発見される。その中の1通を開けると…
「・・・は人殺し」
そして次々と暴かれていく、6人の嘘と罪。誰もが疑心暗鬼になる異様な空気の中、 1人の犯人と1人の合格者を出す形で最終選考は幕を閉じる。
悪夢の最終面接から8年が経ったある日、スピラリンクスに1通の手紙が届くことである事実が発覚する。
それは、<犯人の死>。
犯人が残したその手紙には、「犯人、・・・さんへ。」という告発めいた書き出しに続き、あの日のすべてを覆す衝撃的な内容が記されていた。
残された5人は、真犯人の存在をあぶりだすため、再びあの密室に集結することに…
嘘に次ぐ嘘の果てに明らかになる、
あの日の「真実」とは――
というのがあらすじ!
どうやって最終面接で2時間近くもするのかなと思ってたら最終面接では犯人は分からずに合格した後の8年にわかるんですね!
原作を読んでなかったので知らなかったです笑
観てて過去をばらされても妙に冷静だったし最初に封筒開けてたもの九賀だったしもしかしてって思ったらそうでしたね
そして犯行動機がびっくりでしたね😳
そこまでするのかって思いました笑
先輩が落ちたのにも何かしら理由があるだろうしその時の会社のほしい人材ではなかったかもしれない
それにその採用時期は変わったやり方をしてて優秀な人材探してたって言ってたような気がするし…
最終面接で過去を暴かれてその後に再会したときにそれぞれの事情がありみんないい人でしたね!
この映画を観て一面だけで判断したらだめだって改めて思いました
みんないい面しか見せたくないですもんね
でも波多野さんが自分でやった言ったのはいまいち理由わからなかったですし嶌さんの封筒の中身がすごく気になりました笑
暴露が何なのかわからないまま終わっちゃうのって思っちゃいました…
原作ではわかるんでしょうか🤔
気になるところです
原作を読んでませんが楽しめました!
面白い映画をありがとうございました😊