侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価
全798件中、121~140件目を表示
映画をつくる楽しさが目一杯伝わってくる。
京都国際ヒストリカル映画祭の企画市に応募した企画がこの映画の原型だったらしい。時代劇の縛りがある部門だったということで、侍がタイムスリップして福本清三さんのオマージュである斬られ役となる設定はこの時から変わっていないようだ。企画自体はそれほど目新しいものではない。現にコンテストでは最終選外となった。
安田淳一監督はここから完全シナリオを書き起こし粘り強くスポンサー探しを続けた。ただそれは必ずしもうまくは運ばず、この映画の製作費は安田監督の個人会社である未来映画社のほぼ持ち出しになったようだ。製作費なんと2600万円。普通はTVCM1本撮るにも足りない金額である。
一方、撮影には東映京都撮影所の全面的な協力が得られた。低予算でなんとか制作できたのはひとえにそのためである。
時代劇の再興が脚本の中で明瞭にうたわれている。ここが東映京都の幹部、スタッフの心を打ったことは間違いない。良い脚本は良い映画のベースとなるものであるが、製作段階での理解者や支援者の確保にも欠かせないということだ。
ただ時代劇の再興というのはこの映画の主眼ではない。この映画の素晴らしいところは、時代劇の枠を超えて制作者や出演者が凄みや真実み、映画としての面白さや深さを追いかけ、まっすぐ取り組んでいる姿を描いているところである。高坂新左衛門と風見恭一郎も遺恨を超える。だから最後の真剣による立ち会いも映画的な奇跡に収れんされる。フィルムの中にいる人たちと、フィルムをつくっているひとたちが同じスタンスで映画つくりを楽しんでいることがビンビンと伝わってくる。その雰囲気は我々観客をすら幸福にする。
もっとみんなに
話題になってから2度観ました。とにかく
たくさんの人に届いて欲しい映画です。山口馬木也さんは全てに於いて素晴らしく演技だけではなく佇まいだけで魅了されます。もっともっと皆で応援して行きたい素敵な映画です。安田淳一監督の脚本力、全てをこなすマルチな才能、沙倉ゆうのさんの助監督、(めちゃくちゃ若見えの)主演女優としての姿にも感動です。かっこよかった峰蘭太郎さんもちろん冨家ノリマサさんはじめ今まで知らなかった魅力的な役者さんたちを知れた事も嬉しいです。明日も観に行きます。
観るかどうか迷ったけど、観て良かった!低予算感が拭えないのは仕方な...
観るかどうか迷ったけど、観て良かった!低予算感が拭えないのは仕方ないが、素朴さがあってそれも良い。山口馬木也も実に良い。男前で演技も上手いのに、なぜ主役級になれないんだろうと昔から不思議に思っていたので、個人的にとても嬉しい。蜷川幸雄や藤田まこと等レジェンドたちに鍛えられた、確かな演技力と役者魂に、ただただ感服した。冨家ノリマサもさすがベテランの良い演技でした。『将軍』もエミー賞を受賞したし、『八犬伝』や『十一人の賊軍』も公開。今時代劇が熱い!(『八犬伝』はイマイチ、あの制作費をこの映画に分けてあげて欲しい…)
めっさんこ、面白かったです。
評価通り、めちゃくちゃ面白かったです。泣いてたのに笑ってる。笑ってたのに泣いている。また、この映画が超低予算の自主制作映画で本当に苦労と工夫とガッツで作られた作品だと言うことを知ってから観たので余計に喰らいました。ほんと、アホほど金掛けてクソつまらん作品もあるけども、こういうの作れる監督さんに少しでも回らんもんかなー。っと誰かが言ってましたが、本当に折れるほど首を縦に振りました。そして終盤の斬り合い前の無音。1stスラムダンク以来の息が止まる緊張感。あまりの緊張感に本当に息止めてました。それからショートケーキのシーン。号泣ですよ。そして爆笑ですよ。今年、いや、生涯最高クラスのコメディー作品でした。映画館で観れて幸せでしたわー。ちなみに映画館の音響で感じたからか、真剣での殺陣のシーンの刀と刀のぶつかる音が凄まじかった。本当の侍がマジで闘ってる。冗談抜きで脳が錯覚しました。侍タイムスリーパー。私の生涯ベスト5にランクインです。
作品の良し悪しは、脚本の良し悪し
いまどきの映画は、優れた技術のおかげで音響や映像などどれも素晴らしいものとなった。
が、結局は作品の良し悪しは、脚本の良し悪しだといっても過言ではない。
このことを立証するような映画と出会ってしまった。まさに、この作品のことである。
今までに見たこともないようなチャンバラ。
いや、チャンバラといってはいけない。
私たちが忘れてしまった大切なものを思い出させてくれる、
そんな映画だった。
時代劇の斬られ役を主役にした奇抜なバックステージものの、愛おしさ
幕末から140年後の2007年の東映太秦にタイムスリップした会津藩士が、得意の剣術を生かし斬られ役として活路を見出すストーリーを丁寧に自主製作した時代劇コメディ。少ない制作費の中で脚本も手掛けた安田淳一監督が撮影まで担当したことに、先ず驚きを隠せない。あのチャップリンでさえ撮影は専門のカメラマンに任せているし、他に想い出しても「男と女」のクロード・ルルーシュしか知らない。それだけ限られたスタッフで作り上げたことが想像できるのだが、上映時間131分の長尺を緩みなくまとめあげた編集も丁寧で、この安田監督の八面六臂の活躍ぶりに敬意を表したい。何より時代劇の斬られ役にスポットを当てた斬新さと、戊辰戦争の歴史的背景を持つ主人公の内面描写の深さ(会津戦争の前に現代へ)、そして主人公だけではないタイムスリッパーを物語の展開に生かした工夫の巧さと面白さ、これらが一つになった脚本が素晴らしい。
主人公高坂新左エ門役の山口馬木也始め主要キャストは殆ど50歳を超えたオジサンばかり。有名ではなくても、これ迄映画やテレビで培ってきた経験と実力を持っている。それが地味に終わらず、みんなが生き生きと演じていて新鮮に感じます。殺陣師関本役の峰蘭太郎氏の凛として厳しくも、温かみのある眼差しが主人公に注がれている。それは日本映画全盛期を支えた時代劇の継承者の次の世代へのエールでもあるでしょう。風見恭一郎役の冨家ノリマサの安定感と包容力が、山口馬木也の泥臭く純朴な新左エ門と対立するキャラクター。これが後半の見せ所になっています。時代劇スター錦京太郎役の田村ツトムと斬られ役俳優の安藤彰則も役柄にあって個性を発露。
制作費2600万の自主製作映画でも大手の配給会社を通して拡大公開されスマッシュヒットする現代の珍事。時代から取り残されつつある時代劇への愛に溢れた安田脚本が、素敵な作品になりました。この映画は、面白い脚本と真摯な監督・スタッフ、そして経験と技量を持ち合わせた役者が揃えば良いものが出来ることを、見事に証明しました。
低予算ながらも、確かな魅力が光る一作!!
現代にタイムスリップしてきた幕末の志士が、時代劇の斬られ役として活躍するSFコメディ。低予算ながら、口コミで瞬く間に上映館数を増やしている話題作。
幕末のある夜、家老の命で暗殺の任に就く高坂新左衛門(山口馬木也)は、激しい雷雨の中、長州の山形彦九郎(庄野﨑謙)と壮絶な斬り合いを繰り広げていた。両者一歩も譲らず、新左衛門が刀を振り上げた刹那、刀に雷が落ちる。激しい光に包まれ、目を覚ました新左衛門は現代の時代劇撮影所だった。
本作を語る上で、まず何よりもポイントとなるのが、“低予算作品”であるという点だろう。しかしながら、とても低予算とは思えない丁寧な作り、時代劇や殺陣をテーマにした邦画実写の持つ強みを活かした設定と、130分超えの長尺ながら片時も目が離せない作りとなっている。
個人的に、この低予算を可能にしている要因は大きく2つあると思う。
1つ目は、監督である安田淳一氏が多くの役職を兼任しているという点だ。エンドクレジットを目を通すと分かるが、脚本は勿論、撮影、照明、編集、車両の手配からタイトルロゴのデザインに至るまで、通常の映画作りにおいては様々な分野の人々に発注せねばならない要素を監督自らが行っている。そうした様々な分野を監督自身がカバーする事で、人件費を極力抑える事が出来たのだろう。
また、パンフレットによると、安田監督は業務用のビデオカメラや照明機材、クレーンやインカムといった複数の撮影機材も保有している様子で、そうした機材関係の調達面でも、予算を浮かせる事が出来たのではないかと推察する。
2つ目の要因は、舞台が“時代劇の撮影所”であるという点だ。東映京都撮影所が撮影協力している事で、作中に登場する時代劇の基本的なセットをそのまま流用出来、セットを組む予算を抑えられる。更には、キャスト陣にも東映京都俳優部の俳優が多く出演。出演者の多くを無名の俳優達が演技する事で、著名な俳優へのギャランティ問題も上手く解消している。
この2つの要因が、本作を低予算ながら一本の見応えある映画としてしっかりと成立させているのだろう。
主演を務める山口馬木也は、映画やドラマの脇役として数多くの作品に出演しているベテラン。調べると、個人的に『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』(2000)で特殊戦闘機のパイロットを務めていた若かりし頃の姿を目の当たりにしていると分かり、意外にも「あ、あの人か!」と分かるくらいには印象に残っていた事に驚いた。
本作中では、しばしば同じ俳優の阿部寛を彷彿とさせる顔つきをする瞬間が印象的。元々丹精な顔立ちだからか、常に画面に華があり、そうした面でも本作を持たせる事に一役買っていたように思う。現代においてもお国訛りと侍口調が抜けないという新左衛門の愚直な性格は、少々コメディチック、アニメチックに寄りすぎではあるが、作中の様々な殺陣、特にラストでの真剣を用いた命懸けの撮影シーンでの迫力が素晴らしく、優子(沙倉ゆうの)への淡い恋心もこちらの応援を誘う。
時代劇界の重鎮ながら、現在では他ジャンルに活躍の場を移しているベテラン俳優風見恭一郎役の冨家ノリマサの熱演も光る。本人も数多くの時代劇に出演し、時代劇界を支えてきた功労者だけに、作中で風見の語る「時代劇を残したい」という言葉には、少なからず本人の想いも宿っていたのではないかと思う。
その正体は新左衛門と同じくタイムスリップしてきた彦九郎が老いた姿というサプライズも飛び出し、若かりし頃を演じた庄野﨑謙との「言われてみればそうだ!」と感じさせる絶妙な顔立ちの共通点も面白かった。新左衛門より30年先に現代にやって来た先人ならではの苦悩や、優子に淡い恋心を抱く新左衛門を揶揄う茶目っ気ある様子も良かった。
ヒロインとなる監督志望の助監督優子役の沙倉ゆうのは、不思議な魅力に満ちていた。実際の撮影でも助監督や美術を務め、現場を奔走しながら撮影に臨んだというリアル優子というから面白い。先述したベテラン2人と比較すると、どうしても演技力において見劣りはするのだが、本人のひたむきさが終盤に向かうに連れどんどん画面に反映されているのか、観賞後はいいキャラだったと素直に受け入れられていた。パンフレットにもあるが、今後更なる活躍を期待したい。
本作はコメディである為、作中登場する様々なコミカル描写に必要性は感じるし、思わずクスリとさせられる場面もチラホラとあった。しかし、人によってはあまりにも時代遅れで昭和チックなコミカル描写に拒否反応を示すのも理解出来るし、このノリが合う・合わないで本作の評価が大分変わってしまう人も居るのではないかと思う。
しかし、一つ擁護するならば、その“古臭さ”もまた、時代遅れとなりつつある時代劇と重なる要素、狙って取り入れられた要素なのではないかと思った。このベタベタなコミカル描写まで継承し、残していくべきものかは疑問だが(笑)
また、ベタな笑いの中にも、確かな構成力によって思わず感心させられたシーンもある。それは、現代にやって来て行く宛もなく彷徨い、疲れ果てた新左衛門が、かつて彦九郎と戦った西経寺の門前で倒れ、かつての斬り合いを夢で見るシーンだ。あの時と同じく天に刀を振り上げた瞬間に、監督から掛かる「カット」の声と、その声に面食らう新左衛門。しかし、実際本作もフィクションである以上は現場で同じようなやり取りが行われたのは間違いなく、そうした「観客がフィクションと認識しているからこそ味わえるメタ視点」としての笑いは、ニクい演出だなと思わされた。また、“天に向かって高く振り上げた刀”という構図が、後に殺陣師関本(峰蘭太郎)から教わる「後ろの俳優に刀を当てない為の計算された所作」だと判明するのも面白い。
そんな見せ場となる殺陣のシーンは、冒頭から作中時代劇『心配無用侍』、『最後の武士』に至るまで、どれも魅力的で迫力あるものだった。普段目にしている殺陣が、こうした理論や所作の上に成り立っているのかと思うと、今後殺陣を観る際の新たな楽しみ方も提供していただいた気がする。
欲を言えば、冒頭の新左衛門と彦九郎の雷雨の中の斬り合い、クライマックスの真剣を用いた撮影シーンの殺陣は、もう少し尺を割いてじっくり見せてもらいたかったと思ってしまう。裏を返せば、そう思ってしまうくらい、本作の殺陣が非常に見事で魅力的だった証左だろう。
また、出来れば真剣での撮影シーンは、最後に関本に駆け付けてもらいたかった。教えに背くからと退会願を渡した新左衛門の覚悟を師として見届けた上で、その行いを叱責する役割を優子に譲りつつ、スタッフ達の背後で退会願を破り捨て去っていく様子を、新左衛門だけが見つめるというのも熱いのではないかと思うのだが。
また、優子がスランプに陥っていた中で、監督から提案されたドラマの1話を手掛けるという申し出も、ラストの撮影風景で回収してほしかったところ。なぜなら、本作は自分の役割を見つめ、ひたむきに生きる新左衛門の姿に周囲の人々が仕事への情熱を取り戻してゆく「お仕事ムービー」としての側面も持っていたからだ。
撮影所所長の井上が語った「頑張っていれば、何処かで誰かが見ていてくれる」という台詞が印象強かっただけに、優子の頑張りにも何かしらの報酬があっても良かったように思う。
「侍の想いも、時代劇も、いつかは人々から忘れ去られる日がくるのかもしれない。」
「だが、それは今日じゃない。」
『バトルシップ』や『トップガン/マーヴェリック』に登場する、この「だが今日じゃない」という台詞の引用は、個人的にかなりの評価ポイント。意味合いとしては、人の生き死にに対して使われた『バトルシップ』のそれではなく、パイロットという役職が廃れ行く中で、それでも自らの役割に誇りを持って放たれたマーヴェリックの台詞としての意味合いが強いのだろう。
また、本作ではそこに更に優子への告白を先延ばしにする新左衛門の奥手な面を強調する意味で2度目が使われるというのも笑えた。そこは今日だったと思うよー、新左衛門(笑)
低予算ながらも、それをカバーする創意工夫、廃れ行く日本の時代劇への憂いと希望、殺陣という魅力的な題材、頑張る人々へ送る細やかなエールと、非常に魅力的な要素を多く含んだ見応えのある一作だった。
実は、エンドクレジットに海外戦略云々の文字があった事から、『カメラを止めるな!』よろしく海外ヒットも視野に入れた(また、口コミによる広がりという点も含めた)、意外と強かな作りの本作が今後更なる広がりを見せる事、安田淳一監督の今後の更なる活躍に期待したい。
余談だが、数年後ハリウッド辺りで“時代劇”の部分を“西部劇”に変えてリメイクされるんだろうな(笑)
お見事でした!
高坂新左衛門(山口馬木也)が現代に飛ばされ不器用に、だけど素直に懸命に何とか斬られ役として仕事ができるようになるまで声を出さず笑いっぱなしだった。それが後半、風見恭一郎(冨家ノリマサ)の登場で雰囲気が変わる。
そしてクライマックスの二人の勝負。本当に侍を(お会いしたことはないけれど)見ているようだった。息を止めていた。
この二人だけでなく、山本優子(沙倉ゆうの)を始め誰もが良かった! なぜここまで魅せられたか。うーん。真剣にこの映画に取り組んでいることがすんなりと伝わってきたとしか言えない。あっという間の時間でした。
素直に面白い!
映画館にて鑑賞しました。
素直に面白かったです。
主人公はタイムスリップしてきた会津藩の侍という設定を最後まで活かした作品でした。鑑賞中も「この侍が現代にタイムスリップしたら、確かにこんな感じかも」と常に納得させてくれる俳優さんの演技と、論語をそらんじることができるほどしっかりと教育を受けてきた、というようなキャラクターの背景が様々な部分で補完されており、そのことも納得度を自然と高めていたと思います。侍が現代にタイムスリップしたことによる生活習慣のギャップを変にギャグに走りすぎた描写とすることなく、ストーリーを進めてくれる感じが、より没入感と見やすさを担保してくれていた気がします。
個人的には、やはり映画撮影の最後のシーン、殺陣、というか斬り合いのシーンが一番の見どころだと感じます。時代劇ではあるのですが、TVドラマの時代劇を超える緊張感が走るシーンでした。カメラワークにもこだわっているんだろうな、と自然と思わせてくれる感じ、自分は好きですね。
なにより、真剣での斬り合いという、本当の命のやり取りを行っているんだ、という臨場感を感じました。言い過ぎかもしれませんが、このシーンを見るためだけに映画を見に行っても良い、と個人的には思います。
作品の出来栄えとは全く別の話ですが、助監督が「リアリティっていうのは、全部を本物でやるということではなく…」(うろ覚え)と劇中で言っていますが、こんな時代になってもなんとなくCGが嫌いな自分にとっては、低予算な映画だからかもしれませんが、CGを使わずに全て実写でとっているであろうこの作品について、見ている最中の違和感がなく、とても見やすさを感じました。
鑑賞した方はやはり「カメラを止めるな!」のあの空気感を思い出すはずです。自分もそうです笑。作品の出来に予算は関係ない、と思いつつも、やはり金がかかっていようがいまいが、やはり面白いものは面白いんだな、と改めて感じさせていただきました。
逆輸入版の侍
最初はテンポ悪いなーとか創作映画感も強く感じた
ただ、本当に侍がタイムスリップしたら、の世界観と表現が違和感無かったので、途中からはコミカルな笑いもあって楽しめた
これが海外で受けたのか〜っていう不思議な感じです
素晴らしい時代劇
口コミが気になり
冒頭のチャンバラはあの黒澤かと
音楽もそうですが
ありきたりなタイムスリップものでは無いのがミソです
ほんまモノの侍が殺陣をするという
奇想天外な物語は笑えます
他の方は泣けたと言われますが
某は後から涙しました
福本精三さんの口癖で(一生懸命していれば誰かが見てくれている)
その言葉に
一ヶ月前からしてたのでもう少し
早くみたら良かったと思いました
最後の乗客に出ている冨家さんの
演技もなかなかでした
何故か木刀を振りたくなりました
テレビもそうですが 日本人の魂
時代劇が復活して欲しいです
真田さんも頑張っていますし
どの時代でもお侍さん大活躍
めちゃくちゃ面白かった。
漫画チックな展開もイイ!!
タイムスリップした場所が見た目だけでも違和感なく過ごせたら、多少馴染みが早いのだろうか。
アラビア数字は読めるんか!?とかちょっと所々もちろん気になるとこはあれども、話の筋が面白いから気にならず。
出てくる人、皆良い人で最後まで安心して観られるのもよかったな。
監督、撮影・編集、監督大活躍でお仕事されたのね。音楽もよかったな。
どのキャラもよかったけど、お寺のお母さんが好きでした。
色んな愛が詰まってて、始終笑えるけど優しい気持ちで終わりました。
新しくて楽しい映画だった!
平日のお昼ご飯またぐ時間で観たけど、割と入っててびっくりしたよ。
どの世代が観ても楽しい映画だと思います。
最後の殺陣は迫力満点でした。
遅ればせながら、自主制作映画ながらもロングランヒットとなっている話題の「侍タイムスリッパー」を鑑賞。
ーー幕末に生きる侍が、ひょんなことから現代の時代劇撮影所にタイムスリップする。はるか昔に江戸幕府が滅んだ事実に愕然としながらも、やがて決意を新たに現代で生きていくべく「斬られ役」で身を立てようと奮闘するーーというストーリー。
限られた予算と少人数のスタッフで作られたらしく、確かに映像や音響面で気になる箇所はありましたが、脚本の素晴らしさと、演じる役者さんやスタッフの熱意のようなものがビンビン伝わってくる映画でした。
特に最後の殺陣のシーンは鬼気迫るものがあり、迫力満点でした。観ている自分まで緊張しました。
助監督:山本優子役の沙倉ゆうのさんは、ヒロイン役としての出演だけでなく、ほんとのスタッフとしても映画制作を裏で支えていたらしいですね。素朴で可愛いかった😍。
最後は引き込まれる
話題の映画ということで鑑賞。
序盤は正直言って荒さが目立った。録音が変だなとか140年じゃなくて百四十年って書けよとかね。
でも中盤の中だるみ期間もそれなりに楽しめたし、最後どうやって盛り上げるのかなと思ってたら、なるほどそう来ますか。
この文字通りの真剣勝負は手に汗握るというか息をのむというか迫力すごかった。
この立ち回りだけでも見る価値があると思う。
新しい風
後れ馳せながら、今日見てきました。
映画は自分のペースで見るものなのだから、早いも遅いもないんですが、ノーマークだったのがアクセスランキング上位で目にするようになり、映画をあまり見ない友人にも面白いらしいと聞き、高評価が多く盛り上がっている今、やはり映画館で見たいなと行ってきました。
平日の昼間だけど結構お客さんがいて、皆さん集中する面白さだったのか、スマホチラ見の人も、ビニールをガサガサする音もなく、快適に見れました。
(本来それが当たり前なんだけど)
評判どおり、良かったです!
コミカルで面白いお話。構成が良くできている。ラストの真剣で向かい合う撮影のシーンは涙がちょっと出ました。
時代劇離れ、私は時代劇がやや苦手なので耳が痛いー。でも見ると結構面白い。そういう人も沢山いるでしょう。
作り手は本当に大変。廃れていく・縮小していくものを継承していかねばならない。製作陣の時代劇愛が伝わりました。
山口馬木也さんはイケメンさんだし名前が珍しいのでインパクトがあって知ってはいました。が、出演されてる「告白」「悪の教典」「JIN-仁-」を見てるんですが、ごめんなさい覚えてない(>_<)
今作の新左衛門はキョトンとするところとか時々キュートだなと思いました。
他の皆さんは存じ上げなかったですが、主役含め、コメディもくどすぎなくて、とても良かったです。沙倉ゆうのさんはマルチタスクですごい。
口コミの力、インディーズの面白い映画が広がっていくのは嬉しいことですね。
全798件中、121~140件目を表示