劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全1272件中、121~140件目を表示

4.5よくできている

2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

タイムスリップした先でどう生きていくか。過去とどう向き合うか。
端々に名作の美味しいとこ取りのシーンが紛れていて、それがとてもうまく溶け込んでいます。
ストーリーもよくできていてすごく楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ラズベ秋

4.5これを日本の映画の基準にして欲しいぐらいだ

2025年4月9日
PCから投稿

泣ける

笑える

楽しい

遅ればせながら見たのだが、面白くてビックリした。例に出して申し訳ないが、カメラを止めるな、は私は受け入れられなかったので、たぶん、これも同じ感じなのだろうと思ってしまっていた自分を恥じたい。
人間の声色、トーンがリアルなので、それだけで共感できるぐらい演技が自然だった。大抵の日本映画は声色が気張ってる感じがして私は受け入れられないが、それがこの映画には殆ど無かった。みんな自然体に近い演技をしてる。それが素晴らしかった。貴方の回りにも日本映画は嘘くさいから受けられられない、という私のような人がいるだろう。そういう人にでも遠慮なく勧める事ができる快作の映画だと思う。
むしろ、もっと予算がある日本の映画は、なぜ、こういう風な自然体の演出になれないのだろうか。これが日本映画の正解例だ、もっと真似しようという流れになって欲しい。その上で派手な映画は派手、内容のものは内容という枝分かれが望ましいのだが……。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
aoss

5.0なにがしか

2025年4月9日
iPhoneアプリから投稿

映画全体の雰囲気がとてもよかった。

ふんわり柔らかかったです。

コメントする 2件)
共感した! 18件)
トロイメライ

5.0文句なしの星5!!

2025年4月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 24件)
Cro

5.0やはり最後の殺陣

2025年4月8日
Androidアプリから投稿

タイムスリップした侍が、なんとか現代人として身を立てるというのを地でやるとこんなに面白いのかという驚き。
そして会津の滅びの運命と、未だに会津の盆地に満ちる哀しみのようなものを、現代に生きる私達全員の哀しみとして描く殺陣の美しさに、なんかもうやばいのである。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
bando-8

3.0ねぎらわざるをえないふんいき

2025年4月7日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
津次郎

5.0時代劇だけど自分の話。

2025年4月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

志を持っていた。しかし成り行きに流され、いつの間にか安穏とした生活に馴染んでしまう。
ある日、「ワシは何をしとるんじゃ」と、日和った自分に絶望する。

誰でも、似たような経験をしたことがある。普通は安定を選ぶ。そして「色々あったけど、これで良かった」と自己弁護するもの。

ところが主人公は、命を掛けた限界突破に挑む。宿敵は、唇を震わせる。

「ああ、俺も本当はこうありたい」と思わせてくれる夢のある作品でした。すごく良かった。

コメントする 1件)
共感した! 24件)
ちょし

5.0ナミビアの砂漠

2025年4月7日
PCから投稿

面白かったです。

この映画は、定番の「映画を作る人達についての映画」なんだけど、
ここのレビューで高い評価をつけた人たちは、
「映画を作る人達についての映画を作った人達の物語」
として楽しんでいるっぽい。俺もだ。
額縁が中身を引き立てる額縁効果が、額縁が増えたせいで増し増しになっているうえに、
「私財をはたいて車も売って」みたいな応援したくなる物語にもなっている。

「映画を作る人達についての映画」としても良くできていたし、
「映画を作る人達についての映画を作った人達の物語」としても、
若干チープなつくりや、様々な名作映画へのリスペクトや、
八面六臂なエンドロールや、
助監督役の女優を実際に助監督にしたりなど、巧みな演出がされていた。
よくよく考えられたメタ構造は、エンタメに昇華している点で、
「映画通」好みの「ナミビアの砂漠」のそれより好感が持てるかも。

ちなみに助監督役の「沙倉ゆうの」さんのYouTubeは、
謎の自然体トークがマジでナミビアの砂漠(オリジナルの方)なので、
「映画なんか観てなんになるんだよ!」って人におすすめです。
つうか、エンタメ映画はためになると思う。
ためにならないのは、マウントを取るツールとしての映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
田中

5.0最高でした

2025年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

正直、不自由な体を押して行っても今の世では常に映画館はガラガラです。配信サイトで見ればプロローグを早送りできる、最近はインターネットで早送りできるので、映画館で座って全編見ることが苦痛に感じる人が多いようです。製作者側ではないので、それを承知でそれでも映画を作るメリットが分からないのですが、この映画のようにインディーズで最初は1館だけの上映だったものが、最終的には、最優秀作品賞を獲得する、日本の映画界も捨てたものではないと思いました。
タイムスリップした時代も不良がいた昭和の終わりか、平成の初期というところも良かったです。
ラストも日本人が好きなラストだな…と感じました。見ている側にとって「1番ほしいラスト」で監督はじめスタッフも分かっていて、そういうラストにしたんじゃないかなと感じました。昭和世代には、たまらない作品です。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Momoko

5.0様々な評価があるようですが

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

安田監督のデビュー作を観賞していたので、温かい作風を期待して地元での上映を待って速攻で観賞。リピーターになってしまいました。
世間での大きな評価に疑問を持たれたレビューが散見されますが、沼に落ちた身としては、この映画は映画館で観賞しないと正しい評価が難しい映画なのだと感じています。
リピーターから見ても監督本人の弁でも???な場面は多々あります。(文庫本並の活字量のパンフレットより。)
しかし、スクリーンの中で京都の街並みを彷徨う主人公の姿からは、そのサイズ感から自分も一緒に彷徨っている様に感じ、おむすびには躊躇なくかぶりつきながら、ケーキやビールには人の所作や匂いを嗅いだりして安全を確認する部分に不安に押し潰されそうになりながらも置かれた現状を受け入れようとする姿に「そりゃそうだよなぁ。」と共感を覚えるのです。
監督がインタビューで「有名な俳優さんで映画を作るんじゃなくて、この映画で俳優さんを有名にしてあげたいんです。」旨の発言をしておいででしたが本作に出会って推しの俳優さんがすごく増えてしまいました。まんまと監督の策にはまった様です。
動画配信サービスで初見された方は、時間が許されるなら映画館での再鑑賞をお勧めします。
きっと又会いたくなりますから。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
ハルリン

4.5大好き

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

楽しい

興奮

てっきりゆるめのコメディ作品だと思ってたのですが、真面目な作品でした。
主人公の人柄がとても気持ちが良い。

タイムスリップものってまずは現地の人に自分の素性を伝えて(なかなか信じてはもらえないものの)理解してもらった上で、何らか協力してもらう流れになることが多いかとおもうのですが、こちらの作品はそれがありません。
自分の足で、目で、自力で現状を把握し、戸惑いながらも受け入れます。
制作上の時間の都合だったのかも知れませんが、そうしたことによって主人公の真面目で優しく、頭の良い人という印象を強くしていたように思います。
好敵手のキャラクターも、ヒロインも良。
主演の俳優さんの演技も最高!
コミカルで愛らしい部分もありつつ、締めるところはしっかり締める、ラストの仕合シーンは緊張感に痺れました。

話題になるだけありますね、とても良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
雑穀

5.0侍タイムトリッパー

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 22件)
ターニャ

4.0楽しめましたが、欲を言うと

2025年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

面白そうな予感と評価の高さで見に行きました。
主人公の俳優は初めて知りましたが、名演技でした。
シリアスより娯楽作品の割合が多い作品との印象ですが、主人公の侍としてのスピリットが感じられた所が良かったです。

助監督役と殺陣師役の方も名演技でした。
欲を言うと、タイムスリップした侍の遭遇するカルチャーショックをコミカルに描いた部分を増やした方が、さらに面白くなるように思いました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ehgcc

4.5楽しめました、侍

2025年4月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純な内容ですが、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
優翔太郎

4.0タイムスリップ

2025年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

という題名が最初に目を引くが、自身が属する場所で懸命に生きる大事さを感じました。作品に対する監督、スタッフ、キャストの思いが伝わってきます。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
こうたんまる

5.0今日がその日ではない

2025年4月5日
Androidアプリから投稿

侍と言えばサッカーの時代、
(真剣で)討 てーーーーーーっ!からの(時代劇が廃れるのは)今日がその日ではない、からの心配ビンタが最高!
後半の盛り上がりが見事としか言いようがない。

同じ撮影ものでも名作、カメラを止めるなをはるかに超えてきました。
カメラを止めるなと同じく無名の俳優が多く、私は紅萬子さん以外は誰も知らなかったけど、本当に熱演で観てるうちに侍のように凛とした姿勢になるほど。
映画愛、時代劇愛にあふれた作品でこの緊迫感たるや!
思った以上に長いストップモーションからの立ち回り、全部がアドリブの真剣の刀での勝負✨本物の刀の重みを感じます。
ここから絶対止めるな!が始まります。
まさにカメラを止めるなです。
ほんまもんの侍がおる!
状態!
いやー侍って素敵なお仕事♪

コメントする (0件)
共感した! 24件)
momo

5.0時代劇の再興隆のきっかけになれ!

2025年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

時代劇、全然見られなくなって
とても寂しいばあちゃん子の私。
めっちゃくちゃ楽しかったです!

本物の侍が殺陣の芸術性を語るシーンなんて
拍手もの!!

現実と虚構の塩梅が素晴らしすぎました。

海外でも上映されて、時代劇リバイバルブームよこい!!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
hiro

3.0期待し過ぎたか

2025年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
クロイワツクツク

5.0最初から最後まで抜かりなし

2025年4月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
ますくわーど

3.0所作

2025年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

大部屋の殺陣し、大活躍の麗しい映画
久しぶりにチャンバラ見た笑

同日にライアン・ゴズリングのスタントマン映画
「フォールガイ」を見たのは偶然だったけど
どちらも映画制作の舞台裏を見れて楽しかった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
mamagamasako2
PR U-NEXTで本編を観る