「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へのレビュー・感想・評価
全108件中、21~40件目を表示
“劇場版” が観たい
「鬼滅の刃」のTVアニメは全て観ています。今回の上映は過去シリーズの継ぎ足しに、次回シリーズの最初を足した感じのもの。大きなスクリーンで観られるのは良いのですが… できれば「無限列車編」のように、シリーズ完結した“劇場版” 映画作品が観たいです。
大画面、大音響で鑑賞できました。
映画館にて鑑賞しました。原作は未読です。刀鍛冶の里篇まで全てアニメで鑑賞済みです。
刀鍛冶の里篇の第11話と柱稽古篇の第1話が見ることができるという本作。正直、映画としての評価うんぬんというのとは違うのかな、と思いつつも投稿しています。
個人的には、刀鍛冶を喰おうと追いかける半天狗を追うのか、陽の下で焼け死にそうになっている妹・禰󠄀豆子を守るのかという葛藤する炭治郎のシーンが一番印象的です。
このシーンの炭治郎の「決断できない」というセリフは、音声で聴くと良くも悪くも耳に引っかかるセリフだな、と思います(漫画として読むと違うのかもしれませんが。)。なんとなく「決められない」という音・言葉の方が、時間が差し迫っている瞬間の感情として、より自然な気がする、というだけですが。ただ「決断できない」という言葉のチョイスが炭治郎らしいな、とも思います。
前回も「上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」という形で上映され、今回も新シリーズの第1話が映画の後半になるわけですが、シリーズの第1話ということでどちらかというと日常シーンになるため、映画として後半の盛り上がりに欠ける感はしょうがないですね。
アニメ映画でも、やはり鬼滅の刃は客層が広いな、と思いました。
まぁこうなっちゃうよね
原作は全て読み終えたので、内容はわかった上で観に行きました。刀鍛冶の里編の最終話、ラストスパートの辺りはやっぱ何回観ても感動する。良かった。そして柱稽古編第1話で大失速。いやまあこれは原作通りなので仕方ありません。お金が勿体ないと思う方にはオススメ出来ません。でもまあ、わかりやすく言えば一旦戦い終えて柱稽古に入ったと言う事は中盤に差し掛かり、このまま後半へ話が進むという事です。原作を知らない方はこれからの話を楽しみにしていてください。きっとこれから、まだまだ度肝を抜かれる様な事実を知る事になります。鬼滅をどう評価するか、ここまでアニメを観た方ならとりあえず最後までアニメを観てみてください。
ただまぁ、今作は余程好きでもない限りわざわざスクリーンで観なくても良いと思います。
ドンドン過激で怖いです。
お館様と鬼の元締の本性が見え始めたのか?
漫画読んでいないのでよく分かりませんが、
もう鬼滅の刃を観るのは辞めときます。
何しろ、もう鬼籍に載りそうなので、
鬼界に行くのが怖いです👹
( ・∇・)
「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ
集英社「週刊少年ジャンプ」で連載された吾峠呼世晴の同名コミックを原作とする大ヒットアニメ「鬼滅の刃」の
テレビアニメ第4期「柱稽古編」の2024年春の放送開始に先駆け、
23年に放送された第3期「刀鍛冶の里編」の第11話と「柱稽古編」の第1話を劇場上映。
家族を鬼に殺され、鬼になった妹・禰󠄀豆子を人間に戻すため「鬼殺隊」に入隊した少年・竈門炭治郎。
「刀鍛冶の里編」の最終話にあたる第11話では、炭治郎と上弦の肆・半天狗との激闘の決着と、禰󠄀豆子の太陽克服を描く。
「柱稽古編」第1話では、宿敵・鬼舞辻無惨との決戦に向けて行われる鬼殺隊士たちの過酷な修行・柱稽古が幕を開ける。
劇場上映のために全編4Kアップコンバートを施し、
音楽も劇場のフォーマットに合わせて最適化されている。
「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ
2024/日本
原作ファン前回よりよくなっていた
遊郭シリーズが大好き!
原作ファン
IMAXで観たら、映像ストーリー、音全て良い!
劇場版ならではのシーンがあっても···
スクリーンの迫力
アニメ版に繋ぐ。待ち切れない
鬼滅はやっぱり楽しいですね
大人気なく大好き
禰󠄀豆子の進化
映画ならではの迫力
よかった。 映画館ならではの大画面と音響が相まって、テレビで鑑賞す...
よかった。
映画館ならではの大画面と音響が相まって、テレビで鑑賞するのとは段違いの迫力でした。
アニメや漫画をちゃんと観ている人用の作品です。
鬼滅ブームで一定のファンは獲得しているからこその興行なんでしょうね。
商売上手。
全108件中、21~40件目を表示