トラペジウムのレビュー・感想・評価
全116件中、61~80件目を表示
実は乃木坂の大ファンですが
10年以上も前から乃木坂の大ファンで、もちろんかずみんも大好きなので書籍も買いましたが活字離れしていて全く読まずただのコレクションとなっていたのでちゃうとアニメ映画になって観てみようと思い劇場に行きました
乃木坂びいきせずに言うと、主人公に全く共感ができないので辛かったです
とにかく自分の夢…と言うより欲望のために他人を利用している
もうとにかく性格が悪い、と言うより怖い…狂気じみてる…
最後には和解するものの4人のグループとしてアイドルが継続できていなかったことが非常に残念で、主人公はアイドルになったのか女優になったのかも分からず最後まで???だらけでこれはハッピーエンドなのか…?と言う作品でした
見ててつらい
想像以上
原作を読んでいたのですが、正直それ程感動した記憶はなく、期待して行かなかったのですが、想像以上に感動しました。
乃木坂のファンであり、原作者の高山一実の乃木坂での立ち位置を知っているからこその贔屓目ではあるけれど、とても良い映画でした。
アニメである必要があるのか?とのコメントが多く上がっていましたが、この話は決してキラキラのサクセスストーリで無く、グチャグチャにこじれて壊れてしまった人間関係を、良い意味で綺麗にまとめるには、アニメであった方が良い気もします。このストーリを実在のアイドルが背負うのはしんどい気がします。
乃木坂の人間関係がここまで修羅場だった訳では無いでしょうが、かといって、なんのトラブルや衝突が無かったはずは無く、今更ながらに、乃木坂の高山一実さんが、この話を書いたという事が、凄みであり、救いであった気がします。
小説の読後に、ここまで感動できなかったのは、私の読み手としての力不足を感じました。でなければ、アニメ化なんて出来ないし、ましておざなりでできたアニメでは無いと強く感じました。
今後、ストリーミングサービス等で多くの人に知られる事になった時、再評価されるかも知れない。
他人を平気で利用して夢にむかってまっしぐら、そんな性格の悪いヒロイ...
ネタバレなしで感想
なんもない
1期生から3期生がメインで活動していた頃の乃木坂のファンで握手会やライブやによく通っていました。高山さんはどんな時も明るくムードメーカー、番組に出ている時も盛り上げ上手で、この人頼もしいなぁと常にほのぼのしていました。
数年前に刊行された原作小説も読んでいて、これ生々しいな…と当時なっていて、数年の月日が経ってまさかのアニメ映画化。CloverWorksが作っているというのにも期待してしまいます。
原作よりも描写描写キツくなってないか…?と思うくらい生々しさが増していて、超ドロドロアイドルもの、乃木坂の現役のあれこれも入っていて、アイドルだったからこそ描ける作品だったんだなと再認識することができるエグい作品でした。
今作の主人公はこれまたヤバいやつ。自分は捻くれた・拗らせてる・ちょっと生意気な主人公とか凄い大好物なんですが、今作の主人公・ゆうは物事を突き詰めすぎるが故に生まれた承認欲求の塊のようなモンスターで、自分のためなら他の人や事なんてのはモノのようにしか見ず、自分が納得できなかったらすぐに切り捨てたり、舌打ちしたりと相当性格は終わっていて、アイドルものでは初めて見る容赦のない子でした。
メンバー勧誘で呼ばれた3人は基本良い子たちなのもあって、ゆうの邪悪さが全開になっていて、一見すると難ありなんですが、夢に向かって真っ直ぐという感じにも受け止められて、夢に向かってる途中の自分からするとここまでの行動力があるのは本当に素晴らしいなと思ってしまいました。
ゆうに依存してしまっている3人という形にも見れるのはちょっと面白かったんですが、誰だって優しくされた人に懐くもんですし、その人がやりたい事に協力だってしちゃうもんです。ゆうはそれがやりすぎてしまった、ブレーキの踏みどころを間違ってしまった、最悪の事例だったなと思いました。
ボランティアを踏み台にするというのもなんか似た案件が過去にあったような…と善意をステータスのようにしか見てないというのも、第三者として観るとやはり滑稽で面白く、何か経歴あると誇れる(自分だと商業の検定とか謎にまだ自慢できるので笑)というものの体現だと思います。
乃木坂当時に男性トラブルがあったりして、それが直接的ではないとは思うんですが、紅白出場ができなかったり、メンバー間に亀裂が入ったりと色々あったのですが、今作でもメンバー間の恋愛の有無が絡んでくるというシーンがガッツリ描かれていてゾワっとしました。文章以上に映像になると重みがますなと思いました。
あと美嘉がサラッと言ってしましたが整形したというのが個人的には中々怖くて、自分そのものを変えるために顔を変えてしまうという行動が自分には分からず、実際アイドルになるために整形した人もいた事例があったりしましたし、これが乃木坂のメンバー間の話ではなく、噂に聞いた話の文章化であってくれ…と思ったりしました。
流れでアイドルをやってきた中でゆうがパワハラじみたレベルで物事を強要するようになってからゆうと3人の距離が空いていき、特にくるみが壊れてしまったシーン、決して絶叫するわけではない、崩れ落ちるように辞めると言ったシーンは怖すぎました。羊宮さんの演技もあり、その絶望はヒシヒシと伝わってきました。
ただゆうが一方的に悪いとかではなく、この子はこの子で夢を追い求めた結果がこうなってしまったというだけであって、サイコパスとかではなくこういう人もいるんだというところに落ち着いた感がありました。
10年後、4人が再会してそれぞれの生活をしていて、それで笑い合ってるという終わり方は良かったと思います。
4人でアイドルという道ではなく、それぞれの夢を叶えてという終わり方は実際のアイドルの卒業後の進路がバラバラで、それでもみんなやりがいを持ってやってるというものの表現だなと解釈しました。
正直言ってアイドルになるまでの過程を端折りまくっていて、そこそんなに簡単に成功するんだ?とか人生台無しにする手前の行動をやってきたゆうとそんなに早く仲直りするんだ?とか原作からカットしたところも多かったせいか、どこか薄く感じてしまったところがあったのは残念でした。
作画は抜群に良くて、けろりらさんのポップなタッチとダーティーな話のアンバランスさがクセになっていました。背景の描き込みやダンスシーンなんかも凝っていましたし、劇場クオリティになっていて大満足でした。
声優陣は上田さんと羊宮さんは安定して素晴らしく、結川さんは今期やってるアニメで、相川さんは今作で初めて知りましたがとてもよかったです。
最近何故か色んな作品で見かけるJO1のメンバーの木全くんも特別上手ってわけではないですが、キャラクターの不器用な面に合っていたと思います。
ただ老人役はなんでこの配役にしちゃったんだ?というので、ウッチャンはともかく、西野さんと高山さんはなんでこの役だったんだろうとなってしまいました。クラスメイトだったり、店員だったり、もっと役割があったはずなのに、見た目老人声女性という強烈な違和感が抜けずで困ったちゃんでした。
賛否割れて当然。こんなにも尖った作品がアニメとして生まれ変わって出てきてくれて良かったです。
アイドルもとい芸能界という世界はやはり厳しい、でも自分もそういう世界に行きたいからこそ言葉ばかりの努力ではなく行動で示していきたいです。ナンテネ。
鑑賞日 5/12
鑑賞時間 9:00〜10:55
座席 I-3
自分がアイドルになるためだけに友人を作り利用する主人公の闇。車いすの少女の夢も取り上げてしまう無神経さ。
アイドルを目指した少女が、自ら率先して戦略を立てて、4人組地域発信型アイドルを作る物語。
ただアイドルになりたい少女が4人集まって頑張るのではなく、プロデューサー目線で売れていくのが面白いところ。
・・・なんだけれど、自分がアイドルになりたいために、可愛くキャッチーな3人の少女に「本人に目的を明かさずに」声をかけて、売れるアイドルグループを作るために、友達になるという何とも身勝手甚だしい主人公が嫌だ。
集まった3人は彼女を信じて友情を育んで、素直に楽しんでいたのに。
てっきりアイドルを目指す4人が集まって、その一人が戦略を立ててクレバーにのし上がっていく話かと思ったのに、残念。
一番気になったのは。アイドルの衣装を、本当は自分が着たかった車いすの少女のエピソードを、中途半端に流してしまう無神経さに腹が立つ。
主人公に着てもらいたい、と遠慮するところを拾い上げる「優しさ」があってこそアイドルだという、絶好のエピソードなのに。
そして、テレビに取り上げてもらうためだけに画策して参加した、その登山ボランティアと、観光ボランティアも、テレビ放映されて目的を果たしたら、急に「勉強が忙しい」とか言って、自然離脱していくという浅ましさ。
自分が売れることに他人を(3人の友人すらも)利用することしか考えないという主人公の闇がテーマだったのか。
もうちょっと素直な話なら楽しめたのに。
みんなが闇落ちしていくのが怖くて観ていられない。
そういうシビアな部分が、元アイドル原作だけあってリアルということか。
あまりに夢がなさすぎる。
せめて、4人の一人一人にアイドル活動を心から楽しむエピソードがあってくれたら、救いがあったと思う。
ちなみに、こういう舞台劇がありそう。
現役アイドル4人が主演で、舞台で歌い踊る。
演劇ならアニメよりもまぶしいステージも、シビアな葛藤も、輝いていた過去を懐かしむシーンも、似合うに違いない。
自分にとっての幸せを問われるような感じ
自分は何の為に生きているのか、自分にとっての幸せとは何かを問われる映画だなという印象。自分に迷いがある人は鑑賞してみても良いかもしれません。起承転結がかなりハードモードです。高山さんだからこそリアルに描けたキャラなんだと思うんですけど、アイドルのドキュメンタリーを映画にした感じなんで感情がとにかくリアルなんですよ。爽快感満載な青春群像劇と人間の醜さ全開を掛け合わせた作品です。まぁ、ここまで語っておいて面白くはなかったんだけど笑
ちなみに高山一実さんと西野七瀬さんは作中で出演シーンあるので、もし観に行くなら探してみてください。
なんかフワッとした感じ
トラペジウムってどういう意味?
観終わってから意味を調べたが、ふーんくらいでした。
タイトル回収ってドキっとしたり感動したりってのが多い中、、、なーんにもw
なんかフワッとした動悸、出来事、目標が映し出される。終盤でその辺が結びついて結実していく。バックボーンもその辺で掘られる。
全体的に鮮やかさは無かった。ただただ策士が策に溺れていく様が描かれているように見えた。
始まりはテレビアニメの様な感じ。リコリスリコイルの最終回は映画っぽい始まりだったが逆のパターン。これはあんまりお得感を感じない。
人集めをする主人公。東西南北も名前に由来してないからそこまでキャッチーかな?という疑問。私は親戚に東西南北が揃ってるから余計にそう思うのかな?
テレビスタジオでの歌唱シーンは上手くCGを使ってて流石。ちょうどアニメに溶け込んでしっかり動いてた。
主人公が嫌なヤツってなかなか面白い設定だったがもうちょいなんか出来たんじゃないかな?
叶えたい夢がある人に見て欲しい…✡*✧
私は普通に主人公のこと好きだなぁって思う。年齢が近いのもあるし、それが叶えたくて叶えたい夢であるほど周りが見えなくなる気持ちもわかる。高校生って聞こえはもうすぐ大人だけど、本人にとってはそんな実感とか全くない、幼稚でバカで目の前のことが精一杯なそんな親近感を見れた気がする。
性格悪いっていうのは否定しないけど、今の女子高生なんてみんなあんな感じだから笑
逆に最後自分が周りを傷つけたことに気付けて大人になったんじゃないかな…
西南北の女の子達も一人ひとり魅力的でかわいい子ばかりでほんっとに面白い!
負の感情全部捨てて、彼女達の成長物語として見て欲しい
残りの星0.5は原作のあの最後の一言を入れてほしかった…!
小説もぜひオススメです(。・ω・。)ノ
アイドルそろばんずく。悪逆非道のサイコパスヒロインを、三人はなぜ赦して受け入れたのか。
なんだか、妙なアイドルアニメを観てしまった(笑)。
出来が良いんだか悪いんだかも、
後味が良いんだか悪いんだかも、
しょうじきよくわからない……。
意外と狙い通りに作られている気もするし、
稚拙な部分と手の込んだ部分のバランスが実に不思議な感じ。
すくなくとも、まともなアイドルアニメでは全くなかった。
昔、『アイドルマスターシンデレラガールズ』の放映時に、「くもらせすぎだ!」「いやそんなことはない!」と、毎週明け方まで某まとめブログのコメント欄で、1000コメカンストするまでアンチと論争していたのを、懐かしく思い出す。
いやあ、今回のくもらせかたは、そんなどころじゃなかったよ(笑)。
原作未読。
乃木坂のメンバーも、数名くらいしか見分けがつかないレベル。
予備知識ほぼゼロで「地方の女子高生たちがアイドルを目指す」程度の認識で観に行ったので、あまりの内容の狂いっぷりにのけぞった。
ヒロインの東(あずま)さんは、完全なサイコパス。
「アイドルになる」という夢のためなら、なんでもするキ●●イだ。
自らが東高の東で、残りが西南北。そんなアイドルグループを結成するために、西地区と南地区の目を付けてあった美少女を突撃訪問してスカウトしにいく。
しかも、なぜか真の目的は明かさない。あくまで「友達になろう」という体(てい)で近づいて、お互いが仲良しになることを優先する。
彼女はオーディションではなく、あくまで「地元のテレビ番組に目をつけられてスカウトされる」ことを目的に、自然な形で四人の仲間を集めようとするのだ。
そのために大谷君のノートのような「自己実現ノート」をみっちりつけている。
そのうち北地区の美少女で向こうから声をかけてきた娘が出て、いよいよ東西南北の四人が揃う。東さんは、地元の城でのボランティア活動を通じて、テレビ局の取材を虎視眈々と待ち続ける……。
とまあ、出だしの荒唐無稽ぶりはひどいものだ(笑)。
アニメだから許されるような設定で、とてもまともな小説の「ふり」とは思えない。
だが、そのうちこの物語はそれなりの深化を見せ、サイコパスヒロインと仲間たちの成功と失墜、友情の交歓とその崩壊を描くことになる。
後半はそれなりに良く出来ている分、前半のあり得ないようなスカウティングのくだりのおかしさが余計に目立つ。
たぶん、これは原作自体のもつ問題なのだろう。
おそらく「初めて小説にチャレンジする」原作者の髙山さんが、最初は不慣れな手つきで、バランスの悪いアイディアをもとに書き始めてしまったのではないか。
それが、書いているうちにどんどん作家的技量があがって、思いがけず深いところまでアイドルの闇を描くことになった。最初の土台の段階では素人丸出しだが、その上に上手い具合に後出しでそれらしい内容を書き継ぐことに成功した。
このアニメのバランスの悪さ(アホな設定のわりにシリアス化する)は、原作者の短期間での作家としての「成長」が生んだ結果ではないか。
もう一つ、この物語の不思議なところは、最初からヒロインの東ちゃんがカオティックでサイコパスでピカレスクであること自体は何ら隠していないのだけれど、ストーリー展開自体はヒロインの野望に寄り添った「成長譚」「成功譚」のように描かれている点だ。
すなわち、蟻の浮いたみそ汁捨てたり、ノートに酷い分析してたり、相手に舌打ちしたり、急に不機嫌になったり、仲間に捨て台詞はいたり、東ちゃんが頭がおかしいってことはむしろ丹念に描きこんで来るんだよね。
だいたい、自分だけは本名の「東高の東ちゃん」で、他の三人はまるで違う名前なのに「北ちゃん」「西ちゃん」「南ちゃん」呼びに誘導してるってのは、友情なんか嘘っぱちで自分の理想のユニットの数合わせのためだけに集めた木偶人形だと最初から言っているようなものだ。設定自体のなかに、東ちゃんの自己愛性パーソナリティー障害はしっかり描き出されている。
だが本作の場合、ヒロインの悪行はしっかり描きつつも、なんだか総体としては「ヒロインの夢が叶っていく」良い話みたいに、一見感じられるような不思議なバランスで作ってある。すくなくとも、東ちゃんに対してそこそこ宥和的に、ある程度の共感性をもって寄り添って描いているのは確かだ。
「そこまでろくでなしだってそっちから強調しながら、お前らは俺たちに大らかな心でこの娘を愛でろって言ってるのか??」ってまあ、どうしてもそんな気にはなるよね。
「どう考えても共感しがたいヒロイン」の成り上がりを、たとえば松本清張の『黒革の手帖』とか『わるいやつら』みたいに、きちんと「悪」として描いていれば違和感も逆に軽減される。だが、それを応援するかのように描かれると、どうしても胃もたれしてしまう。
(書いてて思ったけど、大きな野望のために対人関係まで考え抜いて策略的に構築して、善行を積んでキャラづくりに励んで、なんだかんだで回りのみんなからは愛されてるって、ちょっと『コードギアス』のルルーシュっぽいよね。)
たぶん、一番理不尽なのは、ある意味やっていることに悪の一貫性があって筋が通っている東ちゃんのほうではなく、噓に噓を塗り固めた関係性を押し付けられて、無理やりアイドル稼業までやらされながら、簡単に東ちゃんを許し、恒常的な友情を結ぶことを選んだ「三人のほうの異常性」にあるのかもしれない。
このいびつな関係性を「作品の不出来」として責めるのは簡単だ。
「そんな人見知りで人前にも出たがらない娘が、騙されたからってアイドルなんかやるわけがない」「本当はやりたがってるのは東ちゃんだけなのに、他の三人があんなに簡単にデビューを受け入れるわけがない」
僕もそう思う。とくにテレビ局が地元の可愛い東西南北ということで番組の女子高生レポーターとして出演させるあたりから、曲を与えてデビューさせようとするところまでは、かなりの懸隔があって、だいぶ展開としては無理があるんじゃないか、と。
ただ一方で、こうも思うのだ。
原作者の髙山さんは、正真正銘の乃木坂アイドルだ。実際にデビューしてアイドルグループに身を置いていた人物である。そんな人間が、「実際には芸能界にはいないようなキャラクター」を果たして造形したりするだろうか?
西ちゃんも、南ちゃんも、北ちゃんも、実際に身近でこういうタイプの娘がいたからこそ、こんな感じのキャラクター造形になっているのではないのか?(もちろん、東ちゃんのようなアイドル道を虚仮の一念で突き進む、妄執に囚われたサイコパスもまた思い切り身近にいたのでは?)
そう考えると、異様にお人よしで、自分たちを騙して罠にはめて貪り尽くして出しに使った東ちゃんを受け入れてしまうような三人については、こういうタイプが芸能界には「本当に居るのだ」と思って観たほうがいいのかも。
一番この中でわかりやすいのは、実は南の華鳥蘭子ちゃんだろう。
何故なら、この娘には「縦ロールにしてテニス部に所属してお蝶夫人を自称している」という珍妙なキャラ付けが敢えてなされているからだ(いつの時代の娘だよw)。
お蝶夫人は、もちろん『エースをねらえ!』のメインキャラの一人である。あの作品におけるお蝶夫人というのは、一見ライバルキャラにみえて、実は超のつくお人よしだ。
岡ひろみと宗方に食い物にされて、さんざん踏み台にされ、練習台にされながら、全力で岡のために尽くし続ける哀れなまでに善意の人物である。
かつて大泉実成は『消えた漫画家』のなかで、『エースをねらえ!』は「グルイズムの漫画」であると喝破した。要するに宗方という絶対的なグルがいて、それにひたすら盲従する岡ひろみという巫女がいて、その成功のために登場人物全員がすべてを喜捨して尽くし続けるという物語の異常性を、新興宗教の構造と同様であると指摘したのだ(原作者の山本鈴美香は実際に、父親の創始した新興宗教の巫女でもある)。
あまりこの話に深入りしても切りがないが、要するに華鳥蘭子というキャラは原作者によって、「無条件に東ゆうに尽くす善意のキャラ」としてアプリオリに設定されているということだ。常に宥和的で、お母さんのように気を遣い、全員の幸福のために間を取り持ち続ける優しい女性。その背景には絶対的な富と家柄という優位性がある。
北の亀井美嘉ちゃんも、蔭のある曲者のキャラクターだ。
この娘の場合、他の二人は東ちゃんが目をつけて自分からスカウトしたのに対して、北ちゃんのほうから声をかけてきて仲間に加わった経緯がある。東ちゃんからすると、彼女はアイドルとしては「ごまめ」であり「追加メンバー」に過ぎない。小学校の幼馴染だが、顔がわからないくらい変わっていて、東ちゃんは家で自己実現ノートに向かいながら、「顔が違う」といいつつ思い切り「整形」と書き込んでいる(こ、こわいよ!w)。
要するに、東ちゃんはこの娘を他の二人より「下に見ている」し「作り物の美少女としてバカにしている」。北ちゃんは自分の顔が変わっていることを東ちゃんには「知られている」わけだから、自分が偽物の美少女であることも自覚している。
しかも、北ちゃんが東ちゃんに近づいた真の理由は、かつて彼女に救われたことでヒーローとして絶対視していて、ファン第一号だったからということが最後に明かされる。
要するに、この二人には「お互いに気付いていないが」明確な「主従関係」があり、北ちゃんは東ちゃんにかしずくように設定されていて、それを東ちゃんも無意識下で理解している。
北ちゃんが彼氏をつくって裏切ったことで、東ちゃんがあれだけ切れたのは、単純にアイドルの掟に反したからではない。まさか一番の飼い犬に手を噛まれるとは思っていなかったからだ。
一方で、北ちゃんの自信の無さ、自分の無さ、依存性、盲従的態度、ボランティアでなんとか自尊心を充たす姿勢などは、「男性に対してもそうなりがち」なキャラとして一貫している。
一番ややこしいのは西の大河くるみちゃんで、とりわけ「なんで東ちゃんに付き合ってアイドルなんてやってたのだろう」と思わされるキャラでもある。
ただ、こういう内気で、人見知りで、コミュ障で、メンヘラだけど、男好きのする可愛さがあって、そのことに実は自覚的で、萌え袖の服を敢えて着ていて、なにかのエクスキューズさえあれば「輝ける」準備をしている娘って、実はアイドルにはたくさんいるのではないだろうか。
学校ではいじめられていた、ハブにされていた、誰とも口をきかなかった、といった話を口にするアイドルがどんなに多いことか。そしてアイドル稼業のなかで追い詰められ、メンタルの不調に陥り、異常な振る舞いの末に辞めていく娘がどれだけいることか。
やたら可愛いのに人見知りで、やる気がないのになぜかアイドルをやろうとして、向いていないせいで壊れていく子たちを、髙山さんは間近でたくさん見てきたのではないか。
西ちゃんの極端なバランスの悪さと、「友達」という言葉への途方もない執着と、それでも東ちゃんへの「依存」が解けないその姿には、髙山さんが見てきた「もっとも生々しいアイドルの姿」が刻印されているのではないだろうか。
こうして考えてくると、『トラぺジウム』という作品の核心は、アイドルになるという虚栄を「宗教的情熱」として捉えている部分にあるのではないか、という気がしてくる。
東ちゃんはアイドル道の「布教」のためなら、偽りの人間関係を構築することも辞さない。
最終的に彼女たちを「アイドル」というフェイズに高めてやれるのなら、それは彼女たちの利益にもなるからだ。
彼女は宗教的情熱をもって三人を教導し、三人は信徒として行動をともにすることを選んだ。それは洗脳だし、友情の在り方としては偽りの虚構ではあったが、たしかにそこで生まれたシスターフッドは現実の幸せでもあったし、ひとときのアイドル活動は彼女たちの自負心と自己愛を満たしてくれた。
そう、アイドルを目指すということは、単なる夢でもビジネスでもない。
ある種の狂気であり、ミッション(宣教)なのだ。
そんなメッセージを感じ取りながら、僕は映画館を後にしたのだった。
星座になれたら
冒頭から作画が非常によく、OPの演出や色遣いも素敵だったのですが、そこがピークでした。
とりあえず、一貫してゆうの性格が悪すぎる。
序盤は若さとガムシャラさだと捉えて流してましたが、「彼氏いるなら友達にならなきゃよかった」は最低。
しかも恐らく、本人の台詞にもある通り「言い過ぎた」だけで本音だろう。
被害者の会を結成してもおかしくない他の3人がアッサリ許してるのも腑に落ちなかった。
3人全員を“ぼっちキャラ”にしたのも失敗では。
ゆうの我儘に付き合う理由が「初めて友達ができて嬉しかったから」だけに見えてしまう。
結果的にゆうがそこを利用した形にもなっちゃうし。
そもそもデビューまでの流れがご都合主義にも程がある。
くるみが発狂するのはさもありなんなのだが、その前に素直にアイドルやってたことの方に違和感がある。
ゆう以外に動機もモチベーションもないのに、そういうの全部すっ飛ばしてるんですよね。
ラストも、「なんやかんやでアイドルになれました」では感動も何もない。
デビューライブ(どう見てもスタジオ収録だが)はCGと作画の繋ぎも自然で凄かった。
全編を通して撮影による光の処理も見事。
曲も悪くないし、声優も極端にヒドい人はいなかった(老人2人は原作者へのご褒美ということで…)。
なので、完全に脚本で台無しになったパターンでした。
美嘉が「ボランティア仲間」にキレるシーン、次に会うとき普通だし、どこにも繋がらないし、要る?
社長のボタンがやたらデカいカットがあったのと、サラッと流された美嘉の「顔も変えた」発言が気になる。
主人公に共感できないのが残念
予告ではそれほど惹かれなかったのですが、長編アニメは好きなので、公開2日目に鑑賞してきました。期待していなかったぶん、それなりに楽しむことができました。
ストーリーは、アイドルになることを夢見る高校生の東ゆうが、自身が街の東にある高校に通っていることから、南と西と北にある高校のかわいい女の子と友達になり、4人組アイドルとして売り出すことを計画し、華鳥蘭子、大河くるみ、亀井美嘉らと友達になり、さまざまな活動を通して注目を集め、テレビ出演、アイドルデビューと順調に夢の階段を駆け上っているように思えたが、少しずつメンバー内にすれ違いが生まれていくというもの。
アイドルをめざす東ゆうが、夢に一途で、積極的に行動を起こす姿勢は嫌いじゃないです。むしろその潔いまでの暴走っぷりに感心してしまいます。しかし、野心家で計算高く、他人の気持ちを顧みず、利用することしか考えていない本性には、どうしても共感できず、ずっと一歩引いて観ていました。
メンバーを見渡しても、華鳥蘭子はともかく、残り二人が前向きに協力している姿にもずっと違和感を覚えていました。そもそも人との関わりを煩わしく感じているような大河くるみと、日の当たらないボランティア活動に勤しむ亀井美嘉が、テレビ出演に興味を示し、アイドルデビューに向けて練習に励むなんて、キャラ設定がブレ過ぎではないかと思います。
そんな感じで、イマイチのめり込めず、冷めた気持ちで観ていると、案の定、不協和音が響き始め、気持ちのすれ違いから和が乱れていきます。ここでキャラたちの本音が見え始め、やっとおもしろくなってきます。ここまで自己中だったゆうが孤立していく様子に溜飲が下がり、久しぶりに再会した美嘉が語る思いに熱いものが込み上げてきます。
この再会で、美嘉が協力的だった理由もわかり、ゆうが自身を省みることにもつながり、物語は収束へと向かい始めます。終盤になって、ここまで長く続いたモヤモヤやストレスが一気に解消されていきます。その後のゆうの成功も、ちょっと出来過ぎな感じはしますが、後味は悪くないです。
そんな感じで、終わってみれば、夢に向かってがむしゃらに突き進むことは悪いことじゃなく、真剣だからこそ困難や挫折に深く傷つくこともあるけれど、だからこそ多くのことを学び、深く心に刻まれることもあるはずと教えてくれる、よい作品でした。この結末のために、主人公はあえて共感を得にくいキャラ設定だったのかもしれませんが、周囲も彼女の思いに気づきながら協力していたのなら、もう少し早い段階で衝突したり、それぞれの本音を語る場面を加えたりして、観客がそれぞれに共感しながら応援できるような展開だとさらによかったです。そうすれば、もっと熱い友情や絆を感じさせる物語になったような気がします。
キャストは、結川あさきさん、羊宮妃那さん、上田麗奈さん、相川遥花さんらで、声優陣が主要キャラをが演じているので安定感は申し分ないです。その陰で、脇キャラに高山一実さん、西野七瀬さんら乃木坂メンバーを起用していますが、あえてお爺さん役にした意味がわかりません。
アニメで例えるなら最終話【は】よかった
原作は知らずに視聴。
アイドルまでのサクセスストーリーかな?とか思ってみたら、自己中女と巻き込まれ善人の友情(仮)物語。
まずはじめに、、、主人公が徹頭徹尾嫌いで好きになれない。アイドルになるために画策することは悪くないけど、色々最悪すぎる。もう少し他の人を尊重しろとか、勝手に自分で進めるなとか、強引すぎるとか、ちゃんと謝れとか、みんながみんな自分と同じようになることが幸せだと決めつけるなとかとか、、、、キリがない。
流されすぎる他のみんなもどうかと思うところはあるけれど、だとしても酷い。それ故にずーーっと嫌だった。
ただ、仲間がいい人すぎる。対照的に見てるから最高。ホントにもっと怒っていいだろってところもすごい寛大。
ストーリーは、アイドルになる話?の割にはあんま躓かずにサクサク成功していく。どっちかって言うと、やる気の違いによる方向性の違いがメイン?な感じ。
初めは、主人公が嫌いなのは置いといて仲のいい東西南北が良き!!不穏になってからはずっと嫌な気持ちが続く。最後は割と綺麗に終わったので少し感動出来て良かった。
まぁ、総称して割とリアル?な人間関係で微妙な気持ちにはなったけれど、仲直り・文化祭・10年後と最後の方は感動も出来るし良き!あと、歌が神ですね!
追記:写真家のあいつ、めっちゃ良い奴だね!
主人公内心黒すぎないか
異色の快作
実はSNSで評価が割れているのを知って確かめるために見に行った口です。
いろいろアニメ映画を見ましたがこの映画の主人公はどれにも当てはまらない性格をした子です。(男性キャラなら少し似ているの思いつきますが)
正直こんな子が近くにいたらあまり好きじゃない。
ただ「いろいろ壁があってもみんなで頑張れば乗り越えられるよね!」といったありきたりの成功物語じゃないところは評価できる。
むしろ身勝手な行動はいずれ破滅に向かうということを綺麗事なしに描いていることに潔さを感じる。
破滅のまま終わってしまうと後味の悪さだけが残るが後悔と反省の後に救いがあったのは救われる。
原作は小説ということで映画というエンターテイメントにすべきかは疑問が残るが今のところ最近見た映画でベストです。
原作未読だが楽しめる人間臭さが魅力の主人公
なかなか難しい
原作未読。酷いヤツだが生っぽさが割と良かった
オーディション落ちまくったアイドル志望の女の子が計画的に自分の夢を叶える為に友達のふりをして周りを巻き込んでいくんだけどまぁRPGのクエスト感覚とか強烈な自己中ぶりとか他人の痛みに鈍感なとこが10代あるあるって言うか、これくらいじゃないと芸能界生きていけないぞってかんじ。ホント自己中で他の三人を道具としてしか見てなくてなんだよコイツってなる。でも怒った後にすぐ落ち込んだり普段は礼儀正しかったり自分の夢に真っ直ぐ過ぎるのは観ていてわかる。友人にはなりたく無いけど(笑)
他の三人が聖人過ぎる。6年後に会ったら和解出来たならわかるけどあのタイミングで和解して感謝を述べているのもスゴイけどそこで自分はアイドルを諦めないって宣言する東は徹底してイカれてる。
ラストは何かキレイに纏めて良い話しにしてるけど消化不良だよね。尺が足りな過ぎ。
6年後に二人目って亀井ちゃん?てのもまぁリアル…
あ、ライブシーンは良かった。あえてTVカメラの後ろからの映像にする事で虚像としてのアイドルが良く出ていたかな、と。
全116件中、61~80件目を表示