劇場公開日 2024年5月10日

「アニメーションで表現した意味を考えた」トラペジウム コージィ日本犬さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5アニメーションで表現した意味を考えた

2024年5月17日
iPhoneアプリから投稿

ひとりではアイドルになれなかった、そこそこな素質のアイドル志望の主人公が、めちゃくちゃ可愛い子を集めて、ユニット売りを企む話でした。

具体的目標や戦略を立て、効果的戦術投入という点で多少のリアリティを盛り込みつつ、「商品として売り込む側」視点の切り取り方は、この原作者であるアイドルが好きな若い世代には新鮮で、独特かつ"深く"見えるのかもしれない。

しかし、いかんせん10~20代女性が一面の知識で作った世界なので、空虚かつボロだらけの設定と物語ではあった。
そんなに甘くないよとか、製作会社とテレビ局の実情とかがあまり描かれてないので、私のような年寄りには浅く感じたりもして。
(リアルすぎるとスポンサーがつかない可能性への配慮があるかもですが)

アニメーションという表現をとったのは、おそらく後半に現れた挫折面の生々しさを抑えるためと、ファンタジー的な「そんなのありえないよ」って展開に、一定の説得力を生むためかな、と。
無理矢理(作り手側の意図する)感動的な終わり方に持っていくラストが、いいのか悪いのか。
現実には、友達になったことすら計画で、散々自分達を利用した主人公の謝罪を、本作のように被害にあった側が受け入れるなんて、あり得ないだろう。

この主人公の作り方も、共感を狙ったわけでなく、「アイドルになるのに必要な心構え」を体現するキャラであり、その在り方が作者の示したいものだったのかなと。
周りの巻き込まれサブキャラも、語りたいことの添え物だから中身がないのかもなー
オリオン座の真ん中で輝く4連星「トラペジウム」に、4人組ローカルアイドルをなぞらえるタイトルなのであろうが、そのほかの3人があまりに描き方として薄かった(そもそも「トラペジウム」の意味を作中で紹介しないので、ラストで「?」となる人も多いのではないか?車いすの子を含めると5人だし)。

と、原作由来の欠陥がまず真っ先な感想でありましたが、とにかく作画がよいのと、主人公の失敗してドツボに落ち込み鬱になるあたりの見せ方だけは良かったので、アニメーション映画としては悪くない気もしました。

コメントする
コージィ日本犬