劇場公開日 2024年8月1日

インサイド・ヘッド2のレビュー・感想・評価

全241件中、101~120件目を表示

3.0面白いんだけど‥!

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見た後にあたたかい気持ちになれる良い映画😊
でも一作目のあの斬新な設定とワクワクには及ばずかなぁ
まあそれはどの映画にも言えるんですけどね😅

思春期ライリー見てると自分もこんな頃あったな〜としみじみ感じたり笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おおかみ

4.0AI登場で

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

人は仕事が奪われる。や、人間が機械にとって変わられる
など不要なシンパイを議論している。

しかしそんな議論に勤しんでいるうちに最も大切な
人間らしさを見失ってはないか?

と本作を観て再び考えた。

宗教や信仰は人間特有の最大の戯れだ。

がこれらが無くならないのは
人間があらぬシンパイや嫉妬に悩まされるイキモノだから
なのだが、
それらはすべて感じ考える🧐と言う行為が引き起こして
いる感情である。

故、AI登場以降、人間はこういった感情や思いを手放す術
を手に入れたのであるが、

気がつかないうちにそれらを全て
忘れてはしまわなだろうか?

むしろ、それらの感情が引き起こしてきた失敗を
どこか遠くにやってしまわないだろうか?

もしもこの感情の発露を全てAIに委ねてしまって
AIが暴走した時、止める術を持ち合わせているのだろうか?

それがシンパイだ🫤

と言わんばかりのストーリー展開にほくそ笑みもした◎

人間はさまざまな感情を持ちときに暴走して
ぶつかりながら進化してきたイキモノである!

それが再提示された作品

グウウウウウウウウウウッドジョブ(^^)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tomokuni0714

4.5魅力的キャラクターいっぱい!の 壮大なイマジネーションの世界で

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ライリーの感情がめまぐるしく変わる。

まわりに求められる自分は私が求める私?
いや、私はそんなんじゃない。
じゃ自分がなりたい自分は?
いや、そもそも私ってなに?
頭の中がぐるぐるぐるぐるしちゃって、心がもつれていくあの感じ。
なのにわざとあっさりしたふりをしてみたりはたまた全然できなかったり。

本人目線や親目線で乱されながら見るむせかえりそうな思春期の日々は、ライリーには怒られそうだけど大人たちにはちょっと懐かしく微笑ましく映る。
そして、過ぎてみればそのやっかいな時間が結構大切なこと。
感情の子達はみーんな今も(歳をとっても)自分のなかに居続けていること。
人によってちがうその子達の登場のタイミングやバランスがあることがわかればゆっくりモヤが晴れるようになる時がくること。
おそらく考えることをやめない限り増えていくあの子達は〝自分と人生を彩る実はたのしい絵の具のような存在〟であること。
でも、その真っ最中にいる本人はそれどころじゃない💢ってことも、もちろん痛いほどわかる。

このライリーって、ビュンと戻って「今のあなたらしくで大丈夫」っていって抱きしめてあげたいあの時の自分なのかも知れないね。

そう思ったらライリーも彼女の感情キャラのみんなもそれぞれ一生懸命で愛おしくて仕方なくなった。
忘れたいくらいの過去もある自分の記憶の水面に光の筋がきらりとさして肩の力が抜けたような感じもした。

ライリーにまた会う日にはさらに今までにない子達があらわれて右往左往しているかも知れないけど、何があっても、どんな自分もよーくみつめて。
そして、自分だけは自分を見放さないでいてあげてと伝えたいな。

こんな世界観を圧倒的な技とストーリーでみせてくれるクリエーターさんがいる時代に生まれたことが嬉しい。
たくさんの感嘆に敬意を込めたい楽しい作品だ。

修正済み

コメントする 14件)
共感した! 42件)
hum

4.0観る人の年齢を問いません

2024年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どの世代が観ても楽しめる映画です。
一作目観ずに行きましたが、問題ありません。
素晴らしい作品でした。

『記憶の外れ』に保管されていた、ネガティブな思考や失敗の山も、成長のためには思い出すことが大人へ成長する為には必須。失敗も嫌な事も時には思い出して、大人も子供も関係なく生きていくためにはとても大切な想い出なのだと改めて考えさせてもらえる作品でしたよ。

『よろこび』と『かなしみ』は表裏一体。あの山はゴミ山ではなく経験という宝の山だったのですね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
おのちゃん

3.5映像がきれいで分かりやすかった

2024年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

中学生の娘と鑑賞

まずよかったのは心や頭の動きとてもきれいな映像で分かりやすく描かれていた点
思い出の泉から光の線(思考だろうか)が上っている様は特に綺麗で、納得できる表現だった
また、吹替版を鑑賞したのだが、新キャラ含め声がぴったり
特に花澤香菜さんのイイナーが可愛かった

ところどころクスリと笑えるシーンもあり、思春期の女の子の思考が分かりやすく描かれていたと思う
(ライリーの行動やそのまわりの言動には少々イライラしたが)

インサイド・ヘッドを鑑賞した時は、私もまだ幼かった娘も号泣だったが、今回はそんなに泣くことはなかった

コメントする (0件)
共感した! 7件)
奏

4.0おとなにならないと分からない「こどもの話」。

2024年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

インサイドヘッドの続編は、主人公のライリーが思春期を迎え心の葛藤に悩みながらも成長していく物語だ。相変わらずライリーの素直な性格には共感しかない。前向きで行動力のあるキャラクターが好きなディズニーらしい少女と言えよう。今回も頭の中の個性豊かな感情たちの大活躍に引き込まれた。喜びや悲しみなどの感情をキャラクター化するアイデアは今までにいくらでもあっただろうが、これほどリアルに描いたものはないだろう。色々な感情が頭の中で働いているのを想像するのは難しくないが、感情だけでなく、様々な住民(?)が働いて人格みたいなものを作っていいる仕組みが面白い。それをディズニーらしく美しく壮大なファンタジーの世界にしてしまった。人の心ををアニメ化というか、こんなにも面白く完成度の高い世界を作れるのは、「トイストーリー」や「モンスターズインク」のピクサーしかないと感心する。
本作は、ライリーの成長過程で起こった心の葛藤をドラマティックにコミカルに描いてくれた。現実世界で起こっているのは、ライリーがちょっと反抗的になったり、友達との仲が少し悪くなったりという単純な話だが、頭の中では大変な騒動が起こっている。現実のできごとと頭の中のできごとを同時に見られるのはとても楽しい体験である。
この映画を見て、思春期の少年少女の心理が分かるとか、人の心の仕組みが理解できるという事はないと思う。とにかく見て楽しい作品である。多くの人にとって満足度の高いエンターテインメントであると思う。ただし、こどもにはあまりおすすめできない。感情そのものをエンターテインメントにするなんて、おとなにならないと理解できない話だろう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ガバチョ

3.5普通に良かったです。

2024年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

高2のこどもと、つれいあと3人で観ました。こどもから大人まで楽しめ観て損はないと思いました。何度も観たいと思うほどではありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
さかっち

4.0全世代に観て自分の感情に慕って欲しい

2024年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

主人公のライリーが思春期に入り感情が増えて
感情たちの言葉、行動に意味があって、感情たちの入り乱れが深くて面白い。

私はハラハラドキドキして最後は涙が出てしまったけど…全世代に観て自分の感情に慕って欲しい

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ふーたん

4.0自分の頭の感情も擬人化するきっかけになる。

2024年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

全てが新鮮で鮮烈で強烈で感動的でワクワク感満載だった第1作目から数年。感情を擬人化して頭の中のワールドを探索するという、驚異的な斬新さを喰らわしてくれたインサイドヘッド。また、このワールドを探索出来るのかとワクワクしながら鑑賞に行きました。あのカラフルで独創的な世界で、思春期を迎えたライリーの頭の中は新たな4つの感情や信念という概念も増えて、ますます賑やかに、美しくも複雑に絡み合って、大混乱の中、次のステージに向かっていく様は、今でも共感できる部分が多々あり、自分の感情が揺れている時などは、今、自分の頭の中のシンパイちゃんが暴走してるなーとか、ヨロコビちゃんが操作してるなーっとか、自分の感情を客観視しやすくなった気がする。私は主にシンパイとムカムカとビビリが支配してる様な。
映画の伝えようとした事そのままに、自分の持て余してる厄介な感情にも少しだけ寄り添える様な気がしました。流石のピクサーさん。またもや、大切な一本になりそうです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
いとしのサリーとたくんとたまころたんちゃん

4.5良い所も悪い所も全部含めて自分らしさ!

2024年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

本当に面白かった!
感情たちの言葉、行動に一つ一つちゃんと意味があって、とにかく深い。
ギャグ要素と本編の混ぜ具合が丁度いい。
思春期というものをとても忠実に再現できている!。
どの年代でも楽しめるような映画だった!。
絶賛思春期中の子供を持っている保護者の方も!
内容自体がすごくいいし、映画館を出る頃には親子で来ている人や、友達、家族と来ている人、いろんな人がいたけど、ほぼ全員泣いてた笑。
まだ見てない人は是非見て欲しい!。
見て損はない!絶対に!。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ただの映画好き

3.5期待しすぎかな?

2024年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

前作を鑑賞していないので今作も鑑賞予定はありませんでしたが、アナ雪2を超えたと言わらたら見逃せない。
感想としてはまぁ面白いけどそこまでかな?
個人的には陣営を裏切る感情が何故裏切るのかが理解出来ず。
どっちもどっちだし落ちもアレだからアレでしょ?
吹替は役者をつかっていますが大竹しのぶと多部未華子は上手でそこは一安心でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
wish

4.5前作同様

2024年8月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

面白かったさ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ナス夫

4.5“素敵な映画”とはこの事を言うのだよ。

2024年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

“素敵な映画”とはこの事を言うのだ。
思春期の女の子のぐらつく気持ちを
こんなビジュアルエフェクトで表現した作品はない。
まずは美術監督に敬意。
そしてたくさん気持ちが出てくるのに
ごちゃごちゃしてない。
家族でも
カップルでも
友達でも
ピンでもみんなが幸せになる96分

とにかくこの作品が
レッサーパンダ被害に合わず
ちゃんと劇場公開できた事を
本当に嬉しく思う。

脳内のシーン
スマホで観ても何も面白くないからね!
是非是非劇場へ!!

コメントする 2件)
共感した! 6件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.0シンパイはブスな造形で表現されてたしかわいそうだった。シンパイはそ...

2024年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シンパイはブスな造形で表現されてたしかわいそうだった。シンパイはそんな自分のこと客観的にみたらどうなっちゃうの。シンパイ本人には見せられない映画だよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
zzzzz

3.0面白い話なんだが

2024年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

人間の感情達を擬人化して主人公の成長を見守る物語
パート1を見ないで見てしまったが視点は面白いと思った

ただ感情をいくつかに分けるという発想は多くなればなるほど登場人物が多くなり分かりにくくなり無理があるなあというのが正直な感想
プラスの感情とマイナスな感情ぐらいにしたほうがわかりやすいと思うんだけどね

映画の中だと「大人になると喜びが少なくなる」と言っていたのだけ妙に心に残った

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sazanami

3.0確かに思春期

2024年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

確かにね。
5年生と2年生と観た。
思春期そのものが描かれていて、
思春期経験者の私は、
ただただあの苦悩と苦痛を眺めていた。
映画としてもカタルシス無き苦悩と苦痛で、
その逃げ場のなさがただただ重苦しかった、、。

3は初恋だろうね。

ただ、
当事者である娘も、
なんだかわからない息子も
面白かったそうな♪

コメントする (0件)
共感した! 10件)
のの

4.0ライリーと一緒に成長する。

2024年8月13日
iPhoneアプリから投稿

ライリーと、また会えた!

ほんとにここぞと言うシーンが何箇所かあって、
まず、シンパイが最悪のシナリオを書かせているのを、ヨロコビが止めるシーン。

そして、「わたしは全然ダメ」という花を「わたしは良い人」では無くて、「わたしは甘えてる、優しい、ずるい」などと全てのライリーから生まれた感情を肯定するところ。ライリーを感情がコントロールするのではなく、感情をライリーがコントロールするんだ。
嫌な部分を忘れた自己肯定感では無く、シンパイから生まれた虚像でも無く、ありのままの自分を今の自分の実力をしっかりと抱き込んだ上で、社会と向き合っていくんだ。

最後に、ヨロコビだけが操作するホッケーシーン。そうなんだよ、ライリーがホッケー始めた動機にまた戻って再びヨロコビだけで向き合い始める。この過程が素晴らしくて。こんなん大人でも刺さってしまうよ。私なんかがっつり刺さってしまったよ。大人になればなるほど、余計なこと気にしたりする訳じゃないですか。でも本当に大事なのって、その人がヨロコビと共に居れるかどうかだから。本当に根源的なものを教えてもらいました。

インサイドヘッド3、マジで待ってる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
JYARI

3.5⭐︎3.7 / 5.0

2024年8月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

8月13日(火) @映画館
インサイド・ヘッド2
---
エンディングの「プレゼント」まで必ず観るべし!(涙腺崩壊)🥹感情達が明日を生きる勇気を与えてくれます(大人にお勧め🙋‍♂️)
---
#movie 🎬2024
#備忘録
#インサイドヘッド2
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まー。

3.0悪くないけど、前作を超えてるかな???

2024年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

前作はまあまあ面白かったかな、という記憶。 この続編が全世界興収で今年最大のヒット作ということで、「へー」と思いながら観賞。

【物語】
ライリーは中学のアイスホッケー部に所属し、楽しく暮らしていた。あるとき、アイスホッケーの試合で活躍したライリーと親友2人は強豪高校のコーチから声を掛けられる。チームの合宿への参加の誘いだった。3人は喜んで参加することにする。

合宿で監督に実力を認められれば憧れのチームでのレギュラー抜擢が見えて来るとライリーはワクワクしていた。 その思いを3人は共有していると思っていたが、合宿に向かう車の中で親友2人は別の高校へ進学する予定だということを聞かされ、同じ高校へ進めると思っていたライリーは複雑な気持ちになる。

合宿地に到着し、合宿が始まる。ライリーの頭の中では今もヨロコビやカナシミ、ムカムカ、ビビリ、イカリたちがライリーの幸せのために奮闘していたが、謎の警報が大きく鳴り響くと同時に感情司令部が破壊され、新たな機械に置き換わる。そして、新たな感情オレンジ色のシンパイが出現し、司令部を支配する。

【感想】
思春期を迎えたライリーに、子供の頃より複雑な感情が加わるという設定はなかなか面白い。エゴと友達への思いが交錯する展開も思春期らしい流れで悪くない。 悪い記憶を全て消せば幸せかと言えばそうでもない、というのもなるほどと思った。

ピクサーらしい超カラフルな映像もいい。

確かに全体通して悪くはない。 が、俺にはそれ以上の特別な感動や思い入れは湧かなかった。続編なので当然だが、斬新さという点では前作に劣るし、これが前作越えの超大ヒットとなったのはちょっと不思議。
今作が高評価と言うより、前作が劇場興行終了後にコロナ期間中の配信等で人気が高まっていたということなのか???

コメントする (0件)
共感した! 4件)
泣き虫オヤジ

3.0さすがディズニー完成度が凄い

2024年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

私は個人的に小説を書いています。
そして盛り上げ方や伏線とか考えるようになりました。
この映画は盛り上げ方やテンポが凄いです。
ディズニーアニメは全部がそうなんですよね。

分かりやすいハッピーエンドに一直線。
しかし分かりやすいのを逆手にとって、
伏線があり最後に少し変えてきます。
この手法はお子様も楽しむことができます。

感動ってテーマが自立なんですよね。
となると若者が主人公になりますね。
オジオバの感動はないものでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アメゾー