「ドラマチックなドキュメンタリーに涙する」映画 ◯月◯日、区長になる女。 鶏さんの映画レビュー(感想・評価)
ドラマチックなドキュメンタリーに涙する
2022年6月に行われた杉並区長選挙に立候補した岸本聡子現杉並区長の出馬から当選までに密着したドキュメンタリーでした。昨年来、「劇場版 センキョナンデス」や「NO 選挙,NO LIFE」、「ハマのドン」など、政治や選挙関連のドキュメンタリーをちょくちょく観るようになりましたが、選挙に出馬したご本人にスポットを当てた作品は本作が初めてでした。そのため、候補者及びその支持者の生の声がふんだんに聞けて、非常に興味深かったです。特に岸本聡子氏は、投票日の僅か3か月ほど前にベルギーから帰国したばかりであり、市民団体が招聘したため、特定の政党が丸抱えで応援した訳でもなく、かつ出身も横浜で杉並には縁のない方だったこともあり、選挙戦は試行錯誤の連続で、陣営内部でも意見の対立が頻繁に発生していたことが描かれていました。本作はそういった内幕も余すところなく伝えており、それでも投票日に向かって選挙戦を戦っていく”素人集団”の姿は神々しくもあり、終盤に行くに従って観客の感情をも盛り上げていく創りになっていたのは、ペヤンヌマキ監督の手腕のなせる業だったと感じられました。
そして迎えた投票日翌日の開票日。現職区長だった田中良氏との大接戦を伝える終盤は、ドキュメンタリーと言うよりドラマそのもの。刻々と発表される中間集計では、岸本、田中両氏が同数で並走。最終的に187票の差で岸本氏が勝利したシーンでは、映画を観る前から岸本勝利という結果は分かっているにも関わらず、感動してもらい泣きしてしまいました。
最後に岸本氏の政治に対するスタンスについて拙い考察を。彼女は元々欧州の国際的なNGOで環境問題などに取り組んでおられたようですが、政治に関しては未経験。そんな人が、誘いがあったとはいえ何故突然区長選挙に出馬したのか?作中いくつかコメントがありましたが、一番の理由は「日本を民主化したい」という動機が最も印象的でした。ここだけ切り取ると、日本はとっくに民主主義じゃんと思いがちですが、例えば本作の舞台となった杉並区では、住民が知らぬ間に道路建設の計画が進められ、いずれ住民が立ち退かねばならぬような事態に陥っている箇所が複数あったそうです。
勿論行政側は合法的な手続きによって都市計画を遂行しようとしているのですが、民主主義、特に地方自治の本来的な原則を踏まえれば、住民の意思が反映されていない行政行為は、民主的な行政とは言えないということではないでしょうか。そういった危機意識を持った市民団体が岸本氏を招聘し、岸本氏側も祖国である日本の”民主化”のために働きたいという意思を持っていたことから、出馬に至ったというのが動機であり経緯のようです。この辺りの話、身近でありながら具体的に何をしているのか分からない基礎的な自治体の行政について、住民一人一人が関心を持つことこそ、真の民主化の第一歩なのではないかと思った次第です。
また、本作のキーワードともなった「ミュニシパリズム」についても触れておきます。「ミュニシパリズム」とは、「地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方」のことと説明されており、まさに上記のような都市計画が、住民合意の下に民主的に決定されることということになります。概念的には私も大いに同意するところなのですが、如何せん耳に全く馴染みのない言葉であり、これが日本に根付くためには、適切な翻訳語が必要なのではないかと思ったところでした。
最後にテーマソングについて。杉並区民であり、後の統一地方選挙の杉並区議会選で区議会議員になられたブランシャー明日香さんが作詞・作曲した「ミュニシパリズム」という唄を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子のユニット)が「黒猫同盟のミュニシパリズム」と題して唄っています。まさかキョンキョンの唄が聞けるとは思っていなかったので、望外のプレゼントでしたが、やはり「ミュニシパリズム」と言う言葉が今ひとつピンと来なかったのがチト残念なところでした。。。
そんな訳で、ピンと来ない部分はあったものの、ドキュメンタリーでありながら非常にドラマチックなストーリーになっていた本作の評価は、★4とします。
鶏さん
おはようございます。
初めまして、ですね。
本作、昨日観てきました。
大変興味深く鑑賞させてもらいました。
ペヤンヌマキ監督に友人で弁護士の三輪記子さんまで劇場に来られててトークショーにサイン会も有り、得した気分でした。
住民一人一人が行政に関心を持つこと、まさにその通りですね。
最近は区議やもちろん区長の居眠りも無く活気ある区議会が開かれてるようで良いことだと思いました。