風よ あらしよ 劇場版

劇場公開日:2024年2月9日

風よ あらしよ 劇場版

解説・あらすじ

大正時代に結婚制度や社会道徳に真正面から異議を申し立てた女性解放運動家・伊藤野枝を描き、2022年にNHK BS4K・8Kで放送された吉高由里子主演のドラマ「風よ あらしよ」を劇場版としてスクリーン上映。原作は村山由佳による同名の評伝小説。

福岡の田舎の貧しい家で育った伊藤野枝は、家族を支えるための結婚を断り、単身上京する。「元始、女性は太陽だった」と宣言し、男尊女卑の風潮が色濃い社会に異を唱えた平塚らいてうに感銘を受けた野枝は、らいてうらによる女流文学集団・青鞜社に参加。青鞜社は野枝が中心になり婦人解放を唱えていく。第一の夫であるダダイスト・辻潤との別れ、生涯をともにする無政府主義者・大杉栄との出会い、そして関東大震災による混乱のなかで彼女を襲った悲劇など、野枝の波乱に満ちた人生を描いていく。

野枝役を吉高、平塚らいてう役を松下奈緒、辻潤役を稲垣吾郎、大杉栄役を永山瑛太がそれぞれ演じる。演出は吉高主演のNHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」も手がけた柳川強。

2023年製作/127分/G/日本
配給:太秦
劇場公開日:2024年2月9日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)風よ あらしよ 2024

映画レビュー

3.0 命を懸けて、自由を求める。あふれんばかりの情熱をただ一つの武器にし...

2025年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

命を懸けて、自由を求める。あふれんばかりの情熱をただ一つの武器にして。
伊藤野枝。大正時代の女性解放運動家。

吉高由里子が演じる地味なルックスで力強い信念の野枝。
永山瑛太が演じる大杉栄と出会う。
揺るぎない志しの2人。

第三話は強烈で『福田村事件』(2023)と重なる。音尾琢真も良い演技。

100年前、筆一本の力で、結婚制度や社会道徳に真正面から異議を申し立てた。「原始、女性は太陽であった」と書いた平塚らいてうへの憧れ、第一の夫、ダダイスト・辻潤との暮らし、生涯のベターハーフとなる無政府主義者・大杉栄との出会い…。

自由を求めて奔放に生き、文筆家としてさらに開花しようとしたやさき理不尽な暴力がわずか28歳の彼女の命を奪うが、貧困・ジェンダー格差など、現代に通じる社会矛盾に果敢に立ち向かったその生涯は、閉塞感に満ちた現在を、今改めて、強烈に揺さぶっている。
吉川英治文学賞を受賞した村山由佳の評伝小説を原作に、向田邦子賞受賞の矢島弘一が脚本を担当、吉高由里子が主人公・伊藤野枝を演じ、自由を守ろうと懸命に生きた一人の女性の“炎”を描く。
あふれんばかりの情熱をただ一つのよりどころに。

※青鞜社(せいとうしゃ)は、1911年に平塚らいてうらが中心となって設立した、明治末期から大正初期にかけての女性文芸団体・フェミニスト団体。月刊雑誌『青鞜』を発行し、女性解放運動や文学思想の啓蒙に尽力し、創刊号に掲載された「元始、女性は太陽であった」という言葉は有名で、「新しい女」として注目を集めたが、1916年に財政難のため解散した。

100年たった現在、在日外国人に対する差別はないかも知れないが、コロナ禍で近い現象が起きていたのではないか。100年間で少しは進化したのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

3.5 人権

2024年9月18日
PCから投稿

今よりももっと人権が
大切にされておらず
それが正しいかどうかも考えずに
受け入れることの多い社会での
権力による暴走や犯罪の理不尽さと怖さ、
戦争や災害で
世の中が
不安定になった時に
日頃からの蔑視が一気に噴き出す
集団心理の愚かさを
ひしひしと感じました。

一人ひとりが
人権について考え
それをお互いに
伝え合っていく中で
人権に対する意識を高めていくことって
大事なことなんだなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アツコ

未評価 それを百年前に主張していた人

2024年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 昨年が関東大震災百周年という事は、そのドサクサの最中に虐殺された伊藤野枝と大杉栄の百回忌でもあったのです。恐らく、その区切りを意識して作られたのであろうNHK制作の劇場ドラマです。

 伊藤野枝の激動の人生を2時間にまとめるには駆け足にならざるを得ず、大杉栄を中心としたドロドロ恋愛劇は抑制気味でしたが、よくまとまっていました。そして、今更こんな事言うのも失礼ですが、吉高由里子さんはやっぱり上手いなぁ。それ故に、今年の大河ドラマに起用されたのだろうし、その宣伝を意識して本作の主役にも抜擢されたのでしょう。

 いや、それにしても百年前に女性の権利をあれだけ先鋭的な形で主張をしていたのは驚きだなぁ。彼女の論文を読んでみよう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.5 個人史であり事件史

2024年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぺがもん