リトル・ワンダーズのレビュー・感想・評価
全13件を表示
チビッコガチギャングは厄介
夏休みのわくわくアドベンチャーは窃盗だぜ!
行動力があるだけに、これはかなり厄介案件ですね。卵1個を手に入れろ!くらいで良かったのでは。
キッズみんなかわいいし、絵作りも好きなんだけどね。みんな無事でよかったね。
セロリが株w
“買う”という選択肢はない
ファンタジー風のモノローグから、まさかのガチ窃盗。
コメディの枠なら許されるイタズラ、程度の話だと思ってたので、いきなり引く。
その後も、「パイを買ってきて」と言うからにはお金を渡されてるハズなのに、材料は全部盗む。
主人公らが支払いをする場面は最後まで無い。
魔女だ魔法だのも本当にある模様。
ごっこ遊びのように、子供らがそういう“設定”でミッションに挑むのかと思ってたので、これも意外。
でもジョンや子供らには使ってなかったので、身内にしか効かない?
(アンナとペタルの術者同士でもなかったけど)
森の中のパートはなんだか冗長。
ヘイゼルはただの阿呆(グリルが美味そうで食べるのは分かるが)で、酒の抜けだけ異常に早い。
敵が間抜けだったり、アリスが何故か旧車の知識があったりとご都合主義。
知恵や勇気でピンチを切り抜けるでもなく、強調されてた射撃の腕もほぼ活かされない。
母親は帰らぬ息子たちを案じることすらない。
パトカーから逃げてもすぐ見つかるだろうし、ペタルの今後も含めて物語の先は不安要素のみ。
他にもあるけど、そもそも主人公たちが“悪ガキ”で済まない“悪党”なので応援できなかった。
良かった点としてはアンナが可愛すぎたこと。
すましてる時でも十分だけど、ダンスの時の笑顔とキスした後の照れ顔は色々吹っ飛びそうなレベル。
敵の双子など、女優陣は美人揃いでした。
最後のパイ作りの雰囲気もよかったので、まず倫理観を正してから脚本を書き直してほしい。
子供には見せられないキッズムービー
本作はフィクションであり、動物には一切危害を加えておりません。また、子供に飲酒、住居侵入窃盗、万引き等はさせておりません。
あのくらいの子供があんなにお酒飲んだら間違いなく急性アルコール中毒で亡くなるだろうなあ。
本作は「グーニーズ」みたいな作品を予想してたんだけど、確かに似たような内容ではあるんだけど、あの万引き窃盗とか飲酒とか無くても本作は十分成立してたと思うのになぜあれをあえて入れたんだか。あのせいでPG12の指定も受けてるし。
子供は無邪気でかわいいばかりじゃなく、子供特有の残酷さや悪辣さがあるということを描きたかったのかな。それは他にいくらでも描きようがあったと思うのだけれど。その辺が引っかかっていまいち楽しめなかったな。
テレビゲームをしたいがためにお母さんへのご機嫌取りでブルーベリーパイを作るため、奪われた卵を取り返す。そんな些細なことを発端に事がどんどん思わむ方向へ、まさに先の見えない冒険の旅。いわゆるジュブナイルものみたいなのを期待してただけにちょっと肩透かしかな。
悪役が魔女というのも主人公たちの勝手な思い込みなのかと思いきや、本当の魔女を出してどうする。というかあれは単なる催眠暗示か、かかる人間も限定されてるし。
子役の三人は抜群に良かった。アリス役の女の子はとてもかわいくてこれからが楽しみな女優さん。それだけに内容が期待値を上回らなかったのが残念。
かわいいだけじゃない、悪ガキ3人組「不死身のワニ団」VS魔女が率いる「魔法の剣一味」の戦い
悪ガキ3人組「不死身のワニ団」は、ブルーベリーパイを作る特別な卵を手に入れるため、
魔女率いる謎の集団「魔法の剣一味」に戦いを挑む。
ただ子供がかわいいファンタジーやジュブナイルでないところがいい。
子供らしさと大人の怖さに、少しオカルトも混ざってる。、
最新ゲーム機を倉庫から盗む、ペイント弾で武装しバイクでのを走る。
敵もガチで怪しげな呪文で人を操る。
「ダンスを踊ったら卵をくれる」からと、可愛らしく踊り盛り上がる三人組に、大人たちは「一生懸命踊ったから卵を上げる」なんていう生半可な優しさもない。
そして命の危険まで感じる場面が何度もあるような、シリアスさが同居している。
それでも、絶対絶命のラストのあと、さすがにちゃんとハッピーエンドになって、ほっとした。
全編、16ミリコダックフィルムで撮影された「画質」と、自然の山々が素晴らしい。
Lovely
悪ガキたちがブルーベリーパイを作るための卵を見つけにいくというロードムービー的な作品で、ガキンチョたちがバイク乗り回してる絵面が良くてそれに惹かれての鑑賞。
ガキンチョたちの青春模様!ってのを期待していたんですが、思ったよりポップではない作風でハマるところもあれば首を傾げるところもあったりの作品でした。
ガキンチョたちは善悪の区別があんましついてないのか万引きしても悪びれていないし、自作の銃で平気で人は撃つし、他人のものはたくさん盗むしで、この年齢でも許すか許さないかギリギリのラインでしたが、出てくる大人たちが揃いも揃ってダメな奴らばっかですし、PG12の理由がしっくりくるくらい酒も飲むわ暴力振るいまくりだわの大盤振る舞いで、人によっては拒絶反応を示すんじゃないかなという描写が結構ありました。
自分もちょっと引きながらの鑑賞だったのでガキンチョのキャッチーさはあんまり感じられなかったのは惜しかったです。
魔法要素が無ければ物語は進まなかったと思うんですが、この魔法要素が物語の規模をアンバランスにしてしまっていたのは勿体ないなと思いました。
ガキンチョたちがバイクに乗って大人を追いかけ回して卵を取り返すぞ〜くらいのテンションだったのが、命の危機!?とかにまでグレードアップしてしまったので観たかった規模からはかなり違うところまで行ってしまったなと思いました。
一通り事が終わった後に自宅に戻ってゲームをする流れで終わっていくのはほっこりしました。
あんだけ暴れ回ってたくせにやっぱ子供なんだなとなりましたし、なんやかんやで目的は達成できていし、終われ良ければ全て良しってやつでした。
ただやってる事は犯罪そのものなのにお咎めなしで終わっていったのは心のどこかで釈然としないものがあったのは確かです。
登場人物の表情を長い事映すシーンが結構あったんですが、あまり上手い事物語に良いスパイスを与えたようには思えず、後半はくどさも感じてしまいました。
映像のレトロ感だったりは好きだったのでなんだかなぁって感じです。
ガキンチョたちの子役たちは本当に魅力的で、よくそんな悪ガキのオーラを出せたなぁと感心するばかりです。
セクシーなのにラブリーな弟がキュートでした。
90分から100分くらいにまとめてくれていたらもうちょっと観れたのかなと思いました。
とはいえ子供を使ってこういう作品を作るのは現代ではあまり観れなくなった気がするのでそういう点でも貴重な1本だったなと思えたので結果オーライです。
鑑賞日 10/31
鑑賞時間 16:15〜18:15
座席 D-12
やんちゃな子供達
田舎街の景色が良く、穏やかな空気感
の中にやんちゃな子供達……いや悪ガキ達。
スマートフォンをスパイカメラの用に
巧みにこなす、現代風だ。
悪くて危ういなぁと思ったら軽犯罪者じゃん。
ちょっとしたお使いが激しい1日の大冒険。
困難に立ち向かい、仲間と手を取り合う。
そして無我夢中に踊りまくる。
冒険と友情は一生心に残る大切な記憶と宝物。
愛するママの為にブルーベリーパイを完成
させて良かったね。
子供だからといって容赦せず躊躇しない大人達に立ち向かう悪がき達の夏休み映画でした。
卵1個をめぐり。
倉庫から盗んだゲーム機を自宅に持ち帰り遊ぼうとするもテレビにセキュリティロック、そのロックを解くパスワードを知るには、体調悪い母親からのリクエストの“ブルーベリーパイ”を買ってきてくれたらパスワードを教えると言われ、買い出しに出掛ける悪ガキ3人ジョン、ジョディ、アリスの話。
パイを巡り店を廻るが売り切れ、作ってないと…、最終的に手に入れたのはブルーベリーパイのレシピ、レシピに書かれる食材をにスーパーに調達しに行くが必要なラス1の卵を男から横取りされ、その男から卵を取り返そうと悪ガキ3人が動き出す。
卵1パックではなく、たった1個の卵を巡りでスリリングな体験とファンタジー家族な「魔法の剣一味」に出会っちゃう3人だったけれど、ホントの魔法?魔法という体の言葉の脅し?なのかはハッキリ分からなかったけれど、空腹に負けて一味のBBQと酒に手を出し、挙句の果てには取り返した“卵”をフライパンで焼いちゃうマヌケ展開には笑わせてもらった。
まさかの伏線、最初に盗んだ倉庫絡みで難を逃れるとはって感じで面白かった。
アリス役の子のもう少し成長した姿が気になる!
古き良き80年代っぽさを醸し出す、思いっきり現代が舞台の童話映画
2024.10.28 字幕 アップリンク京都
2023年のアメリカ映画(113分、PG12)
悪ガキ三人組が謎の大人たちと関わる様子を描いた青春映画
監督&脚本はウェストン・ライズリー
原題は『Riddle of Fire』で「炎の謎」という意味
物語の舞台は、アメリカ・ワイオミング州のリボン
そこには、「不死身のワニ団」を結成しているヘイゼル(チャーリー・ストーパー)、弟のジョディ(スカイラー・ピーターズ)、ヘイゼルの気になる女の子アリス(フィービー・フェロ)が住んでいた
彼らは「オートモ」と言うメーカーが発売しているゲーム機で遊びたくてたまらなくて、とうとう倉庫に盗みに入ってしまった
ようやく盗みに成功したものの、家のテレビにはパスワードが設定されていて、寝込んでいる母(Danielle Hoetmer)から聞き出さなくてはならない
アリスのビデオ学習と言う嘘はあっさりと見破られ、母はゲームのためには教えてくれない
そこでヘイゼルは「何でもする」と言い「大好物のブルーベリーパイを買ってきて」という母の願いを叶えることになった
3人はパン屋に出向くものの、パン職人のセリア(Colleen Baum)は風邪で休んでいると言う
さらにセリアの家にまで行く3人だが、今度は「氷よりも冷たいものを持ってきたら、レシピを教えてあげる」と言われてしまう
映画は、この3人組がパイに塗るための卵をスーパーマーケットに買いに行くところから動き出す
最後の1パックを見つけたものの、それは見知らぬ男(のちにジョンと判明、演:チャールズ・ハルフォード)に奪われてしまった
そこで三人は男の後を追っていくのだが、その先には「魔法を使う女」が率いる謎の集団がいた
リーダーのアンナ=フレヤ(リオ・ティンプトン)は呪文で相手をコントロールでき、それは謎の男をも思い通りに動かす
さらに、そこにはアンナの妹の双子ケルズ(アンドレア・ブラウン)とサッズ(レイチェル・ブラウン)がいて、末っ子のマーティー(ウェストン・ラーズリ)も何かにつけて良いように使われていた
また、アンナには娘のペタル(ローレライ・オリヴィア)がいて、彼女は自由奔放に森を駆け巡っていた
そして、男を追ってきた三人組とペタルが顔を合わせることになったのである
映画は、幼少期のひと夏の体験映画で、そこで起きた冒険によって、少年少女が成長すると言うものだった
彼らはゲームしたさに母親の命令を聞くことになり、その後も目的のために命令を聞き続ける
その過程で、大人の嫌な部分に遭遇するのだが、自分たちのピンチを子どもの機転で覆すところが面白い
ヘイゼルは警官に気づかせるように「魔法の剣一味が密猟をしていること」をそれとなく伝え、それによって「ちょっと話を聞こうか」という展開になっていく
アンナの呪文は警察には通用しないのだが、それは催眠にかかる前段階の処置を施せていないからだろう
同じ理由でヘイゼルたちにも魔法をかけることはできないのだが、彼らにはアンナの催眠よりも明確な目的があって、その暗示にかかっていたから、とも言えるのかもしれません
いずれにせよ、フィルム撮影でかなり昔の映画っぽく撮られているのだが、映画の時代設定は思いっきり現代だった
スマホは普通に登場し、今のスマホよりも進んでいる印象もある
ゲームも見た目は近未来的だが、中身のゲームはレトロっぽさを感じさせる
この不思議な融和感と言うのは面白くて、さらにゲームのために無茶なことをすると言うチグハグさも面白い
最終的にはペタルもヘイゼルたちと一緒に住むことになるのだが、このあたりの寛容性も童話的だなあと思った
無邪気な悪ガキ天使のちょっと不思議な冒険活劇
倉庫からゲームを盗んだ悪ガキ3人組。
歓喜の舞の後、ゲームをやろうとしたらテレビがロックされていて、パスワードが分からない‼️
ひどい風邪で寝込んでいるお母さんに聞き出そうとするも、ブルーベリーパイを買ってきてと交換条件を出されて、でもパイを作ってる叔母さんも風邪でダウンしてて…。
悪ガキ天使の3人組「不死身のワニ団」
ワニ団の男の子の家が可愛いくて、山の中では見張り場所の倒木にベニテングダケがちょこんと可愛く生えてたり、全て16mmフィルム撮影でノスタルジックアナログ感も良く、映像センス可愛いです。
ウェスアンダーソンの映像とか好きな人も喜びそう。
ワニ団の紅一点アリスはソニックユースのキムゴードンを思い出させるカッコ良さと可愛さが。お転婆悪ガキな気の強さといい子ぶりっ子した時の天使の笑顔のギャップ笑
そして子供ならではの発想と発言、融通の利かなさがクスッと笑えたり、子供の無鉄砲さにハラハラしたり、
山の王子様のお導き?という少し神秘的要素も根底に感じつつ、最後はめでたしめでたしだよね?な収束でした☺️
オンペイ・リコス‼️
悪ガキ3人組がゲーム機を万引、ところがTVはパスワード設定、風邪気味の母親にパスワードを聞き出すため、母が好物のブルーベリーパイを作ろうとする。ところがスーパーで男に最後の卵を先取りされてしまい、ここから卵を取り戻すため、3人の大冒険が始まる・・・‼️実は男は指名手配のグループ「魔法の剣一味」の一員‼️悪ガキ3人組は「不死身のワニ団」‼️ネーミングも微笑ましいのですが、パイを作るための卵奪還が、指名手配のグループ逮捕につながる痛快作‼️最初はゲームをするためが、映画が進むにつれ「ママの風邪を直すために」「ママにブルーベリーパイを」という悪ガキたちの思いが画面にはあふれ出し、加えて「魔法の剣一味」の女ボスの娘も「不死身のワニ団」に加わり、悪ガキ4人組となり、誰にでもある「忘れられない幼き日の思い出」をスクリーンに刻んでいます‼️悪ガキ4人組の子役さん達もホントに可愛らしく魅力的で、ちょっと幼い「スタンド・バイ・ミー」みたいな作品‼️フィルムで撮影された画面の質感も70年代、80年代を思わせて秀逸ですね‼️
暴走キッズ、欲望に忠実すぎ…
黄みがかったちょっとレトロな映像が印象的な、わんぱくキッズの冒険譚。
盗んだゲームを楽しむために、ブルーベリーパイを探し求めるアドベンチャー。
子どもが倉庫に入り込んで盗みを働くとか、ちょっとマズイわんぱくっぷり…
商品を盗みまくり。
(窃盗は立派な犯罪です)
探し物を横取りした“魔法の剣一味”の男を執拗に追いかける。
(ストーカーは犯罪です)
自分たちの欲望を叶えるためには、何でもやっちゃう三人組。
そこに不思議な少女が加わって…
わんぱくキッズと、魔法のスパイスがミックスされた不思議アドベンチャー。
終わり良ければ総て良し。
悪ガキは、やりたい事をガマンしない。
(そもそもそれが“子ども”なんです!)
…子どもが見て、何か真似したらマズイかも…
出だしから...
o come away with me to faery castle mountain...
thROUGh 'chanted dell and mushroom Shell
We'll have ourselves an outin'...
Jus'ye BEWaRE them maGic spells OF the enchanted BLade...
OR else Old anna-FREya miGht come calling and miGht have
to BE paid...take yE spirit and take yE sword 'case anything
should go away... hERE kindred souls FOREVER WILL dance
upon cloud... and upon sky.
この文章を読んでいただいたお方は、大文字と小文字が混ざっていることに気が付かれたかもしれません。これがどういう意味かが分かれば、この映画の製作者が子供たちへの思いやりと温かさが分かり、映画をより一層理解ができるかもしれません。というのは...
Young children who learn mostly capital letters first may
have difficulty stopping and may use them halfway
through words and sentences.
英語を習い始めの子供たちによく起こる事のようです。だからこのセンテンスは幼い妖精の言葉なんです。そして... このプロローグが終わるとすぐに場面が展開する。
3匹(そのように見えました。)の悪ガキたちが、ダートバイクで登場ってか?
元のポスターは、80年代を思わせるややセピア掛かった背景にダートバイクにまたがる悪ガキたちの潔い姿勢に...ただ日本版のポスターとは違い、ロードオブザリングを思わせる文字はちょっとイケています。
監督はもちろんのこと脚本と製作にも携わったラズーリが書いた物語は、あきれるほどバカバカしいありさまに魅力のある登場人物たち... しかも子供たちが、半端なく危なっかしくて、そんなことは彼らはお構いなし。でもファンタジーの魔法の要素が加わることで、物語が深刻で暗くなりがちなところを、明るく楽しく軽快なストーリーへと...決して3人の子供たちは、いい子ちゃんではなく、彼らは口が悪く、意地悪で、やりたいことはやってしまう彼ら。でも共通点は、3人とも同じ。
それとは対照的に大人の多くは子供のような間抜けさを持っているところが本作が安心できるところと言える。
確かに危険なシーンもある。でもよく見れば、彼らの代わりにスタンドダブルが引き受けている。その事はただ安直ではなく、映画スタッフの温かい目が、母親の目と同じ視線から生まれたものと確信しました。
ワイオミング州の田舎町の美しい緑の背景に、何故か? 彼ら悪ガキたちを応援したくなる... そんな映画なんです。
全13件を表示