「コミカル主体だが味わい深さもある」九十歳。何がめでたい みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)
コミカル主体だが味わい深さもある
主人公である断筆宣言をした作家・佐藤愛子がエッセイ集『九十歳。何がめでたい』を家族、編集者を巻き込んで再執筆し完成するまでとその後をコミカルに描いている。劇中で紹介されるエッセイ、主人公の台詞は人生の手引書のような含蓄があり、コミカル主体だが味わい深さもある作品である。
断筆宣言から2年後。愛子(90歳)は仕事人間だったので、やることもなく自宅でテレビを見て家族に愚痴を言う鬱々とした生活をしていた。そんな時、冴えない出版社の編集者・吉川(唐沢寿明)からエッセイ執筆依頼が舞い込む。彼女は吉川の粘り強い依頼に根負けし執筆活動を再開し一気に活性化する。不透明で生き辛い世の中を一刀両断した小気味良いエッセイを綴っていく・・・。
再執筆の最初に綴られる騒音に関するエッセイが素晴らしい。新聞記事を題材に、流れるような美しい文章で、戦争体験を交えた自己主張は説経臭く無く素直に心に吸い込まれていく。彼女は、断筆後も毎朝、数部の新聞を読み。社会の最新情報を収集していた。故に、2年間断筆直後に社会的なエッセイが書けた。断筆はしたが彼女の書きたいという作家魂は死んでいなかった。
主人公を演じる草笛光子も90歳だが、年齢を感じさせない立ち居振る舞い、バイタリティーに圧倒される。歯に衣着せぬ毒舌で周りを爆笑の渦に巻き込むだけではない。時に90年の人生経験から放つ言葉は人生訓のようであり、なるほど、さすがと頷いてしまう。彼女は、執筆を再開してからは、社会に敏感に反応して人と関わって生きている。
一方、主人公と対象的な存在とし吉川が描かれる。彼は妻と離婚し娘からも見放される。彼は仕事人間で家庭を全く顧みなかった。働くことが美徳の時代は過ぎ去り働き方が変わった社会に鈍感だった。そんな吉川にも主人公は面白い爺になれとエールを送る。
人生100年時代。変わっていく社会に敏感に反応すること、人と関わることがいつまでも活気ある人生を送るには大切だと感じた。
素敵なコメントいただきまして恐縮です。ありがとうございました!
原作者と演者の全く年齢を感じさせない力強い主張が、スッと気持ちに入ってくる感じがとても良いと思いました。
みかずき様
ご無沙汰しています。
いい映画でしたよね!
「そして、バトンは渡された」(21)はシリアス路線でしたが、今作は、「老後の資金がありません!」(20)に近いテイストを感じました。個人的には、「極道めし」(11)のファンです。
>そんな吉川にも主人公は面白い爺になれとエールを送る。
唐沢寿明さんのお陰でかなり笑わせていただきました(笑)。そうですよね。いい爺さんではなくて、面白い爺さんがいいよなって思いました。
赤ヒゲでした。