劇場公開日 2024年1月19日

僕らの世界が交わるまでのレビュー・感想・評価

全52件中、41~52件目を表示

2.5邦題が皮肉

2024年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞17本目。
原題は世界を救うのをやめた時、みたいな感じでしょうか。そっちはまだピンとくるけど、この邦題はなんか嫌味だなぁ。

クラスの頭のいい女子に気に入られようと知識ゼロで政治の話をしようとする息子と、息子には見切りをつけて自分が関わっている施設に来た息子と同じ歳の青年にあれこれ世話を焼く母親の話。政治に興味ないのに女の子に気に入られようとする話、先週「弟は僕のヒーロー」で観たなぁ。

二人とも好き勝手やっててお父さんのことをないがしろにして怒らせていて胸が痛みました。で、なんかむにゃむにゃって感じで終了。あれは交わったうちに入るのか?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガゾーサ

4.0お互いを理解するには必要なすれ違いがある

2024年1月20日
iPhoneアプリから投稿

思春期真っ盛りの息子と母のストーリー。
お互いのことを理解するのは難しい。
国や環境が違えど、万国共通で生まれる親子のすれ違いなのではと思った。
自分自身、親とのぶつかり合いはほとんどなく、一見反抗期がなく平穏に過ごせたと思っていたが、
本当にお互いを理解するには、必要なすれ違いがあるのではとこの作品を通じて感じた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
モトコ

4.0運動家と巨匠のお話。

2024年1月20日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
黒リネン

1.5あのアイゼンバーグが監督?

2024年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なら駆けつけるよー。
昨日のエマ・ストーンともゾンビランド繋がりで。

あれ…全く良くない。

ああ昨年から続く年末年始の映画大不作はまだ明けない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
すったもんだだよ

2.5でも、でも、でも...

2024年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

幸せ

あー、きっつ。「ゾンビランド」「グランドイリュージョン」でお馴染み、ジェシー・アイゼンバーグ初監督&脚本作品で、予告もいい感じだったから結構期待してたんだけど、思ったのと違いすぎて結構ショックでした。なんなのこれ。88分間、とんでもなくキツかった。

親子共々ヒヤヒヤする行動が多すぎて、とてもじゃないけど見てられなかった。特に母親。シェルターに入居している17歳の青年に対して、犯罪スレスレの干渉を繰り返す。ある意味ホラー。善意という名の奇行に背筋が凍る。自分の意見は必ず正しいと思い込んでいる。大の大人が1番子供じゃん。それが改善されたり、ふと我に返ったり、この映画で伝えたい明確な場面があればなんの文句もないのに、ただ押し付けているだけでメッセージ性なんてあったもんじゃない。

ストーリーに一貫性がなく、自己愛が強すぎる母子を淡々と描いている作品だった。報われるわけでも無いし、成長する訳でもない。これきっかけで親子の絆が取り戻せて良かったね、とはならない。雰囲気と音楽はいいとしても、流石に擁護できないくらい酷かった。怒ってばっかり、叱ってばっかり、押し付けてばっかり。結局、どうして欲しいの? 自分の思い通りに動いて欲しいわけ?

ジギーに関しては、もっと上手く描けていれば悩めるティーンのあるあるみたいな感じで収められたはずなのに、あまりに鈍感すぎてひたすら突っ走っていくだけ。音楽を通して世界中を幸せにすることは容易なのに、金が目的というなんとも残念な心と、好かれたいとしか思っていない馬鹿正直な行動がどうも腹立たしい。絶対成功しないのに...と目に手を当ててしまう。歌声は素晴らしいんだけどね。

人の顔色を伺いすぎるのも良くないけど、相手が嫌な気持ちをしていないかを察する能力は持っておきましょう。そして、いくら息子でも、他人の夢を真正面から邪魔するような人間にはならないように気をつけましょう。そんなことを言いたいがためにこのようなストーリー展開にしたのなら、成功しているんじゃないかな。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
サプライズ

2.5好きな女優だけに、残念感大

2024年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

ジュリアン・ムーアが好きなのと、寧々さん&福君による予告編が良さげ、そして、見る前の評点4.5で大分期待して見に行ったのですが…見終わって再度見たら3.5。見誤ったのかな…
うーん、ピンとこなかった。何故、母子の並列列車はクロスすることになったの? それぞれガッカリしたからって、近づく理由が見当たらない。そこの心境変化が雑だったなー。
しかも、ジュリアン・ムーアが、息子を自分の人生の邪魔者にでもしているような態度が受け入れられない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
くまくま

3.0タイトルからしてラストの流れはわかる映画だけど、 そこにたどり着く...

2024年1月19日
iPhoneアプリから投稿

タイトルからしてラストの流れはわかる映画だけど、

そこにたどり着くまで、

キャラに結構いらいらさせられた

ラストで盛り上がらせるために、

その振幅も含めたキャラ設定なのか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jung

2.0単なる母親と息子の話

2024年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
カツラギ

3.5親子のすれ違いと心の触れ合い

2024年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人気俳優のジェシー・アイゼンバーグが脚本と初監督となる作品。
DV被害に遭った人々のためのシェルターを運営する社会参加意識が強い母エブリンとネット配信でライブで稼ぐことを目標にする高校生の息子ジギー。
二人を見守る父親の三人家族のちぐはぐさをリアルに描く家庭ドラマで良作でした。
心に残るシーンがいくつもあり見てよかったです。
特に父親が二人に「自己愛が強すぎる!」と怒りを抑えながら言うセリフは共感しました。
ラストの母と息子の心境の変化も心を打ちます。
高校生や大学生のお子さんのいる方に特にお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Yoji

3.0僕らの世界が交わるまで DV救済シェルタースタッフとして働く母とY...

2024年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

僕らの世界が交わるまで
DV救済シェルタースタッフとして働く母とYouTube音楽活動に熱心な高校生の息子。
共に理想の親子関係を築けず小さなぶつかりを何度も見受けられる。
ただ母は息子と同じ年齢の被害者の子供と、息子は母と似て社会活動に熱心な同級生に恋することで広がっていた距離や溝が徐々に縮まっていく姿が、まるで本当の親子の関係に触れているようで楽しかった。
若干の物足りなさも否ないが大好きな俳優の一人のジェシー・アイゼンバーグの監督デビュー作として思い出に残る一作となりそう。

個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 アクアマン/失われた王国 4.5
3 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
4 異人たち 3.7
5 ミツバチと私 3.6
6 僕らの世界が交わるまで3.0
7 弟は僕のヒーロー 2.8
8 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
9 葬送のカーネーション 2.2
10 VESPER/ヴェスパー 1.5

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ego

5.01月3週のおすすめ枠。迷ったらぜひ。

2024年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年30本目(合計1,122本目/今月(2024年1月度)30本目)。

 DVだったかシェルター事業に翻弄する母親と、その息子でYoutuberか何かでいわゆるYourtuberとして「お小遣い」を稼いでいる(進路には迷っている模様)との考え方の違いや、相互理解をテーマにした映画です。

 どうも海外作品という扱いでは「映画」ではなく、「オーディブルブック」(日本のアマゾンにもある。音声朗読がついてくる本のこと)から派生した作品であるようで、その意味で「音声読み上げの小説が元ネタ」ですので、それを大きく超えることはありません。

 Yourtuber?か何か動画サイトで収入を得ている息子さんはそれなりに(その収益を得るために)色々な知識をお持ちで、歴史(いわゆる「歴史認識」というもの)や思想関係などかなりマニアックというか「映画という大衆娯楽でそこをふれるかな…」というところはまぁあるといえばありますが、原作ありですし…。

 なお、「1919年に日本が統治」」「それよりも前にドイツが…」というくだり(この部分は主人公が特に配信等の中で何度か話している)は、マーシャル諸島のことです(「ドイツ」がヒントになる。1919年といえば日韓併合後に事件が起きた年でもありますが、ドイツは関係してこないため)。ほか、いわゆる「資本主義と共産主義はどちらが是か非か」といったある程度の知識(高校社会を若干超えるような議論)を求められるところがあります(ただ単にYoutuberであるところの息子さんがそれを知っているだけで、それを知らないと理解ができないというものではない)

 日本ではどうしても日本の過去の加害史にふれるのでマーシャル諸島に関することなど深く学習しませんし、「共産主義と資本主義の対立」もせいぜい、朝鮮戦争や冷戦などで扱う範囲にすぎませんが、この主人公…というかアメリカの高校ではここまで深く学習するのかな…、こういった「正しい歴史認識に基づく正しい意味での(過去の)侵略行為があったこと、今でも資本主義・共産主義の対立がある」といったことまで触れているのは良かったです。

 採点上以下が気になりましたが、大きな問題ではないのでフルスコア切り上げにしています。
映画の趣旨上、アカデミックな語が飛びまくりになりますので、吹き替え版(あるのかな?)があればそちらも、といったところです。

 ---------------------------------------------------
 (減点0.1/動詞 appreciate の語法)

 ・ この語は「人の行為」を目的語にとって「感謝する」とはいえますが、「人」を目的語にとれません(「あなたに」感謝する」とは言えない)。
 ---------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

4.5ヒィヒィ言いながら…

2024年1月9日
Androidアプリから投稿

Fan's voiceさんのオンライン試写にて。

ジェシー・アイゼンバーグ初監督作、エマ・ストーンプロデュース、フィン・ウォルフハード&ジュリアン・ムーア主演とビッグネームがずらり!日本で観れるの超楽しみにしてたやつ!

人気配信者で調子乗りまくりだけど現実では非モテの息子は、好きな女の子に好かれるべく永遠に擦り合わない価値観の上で空回り…
母親は実の息子が思い通りにならず、他人の息子(超いい子)に理想の息子像を重ねて押しつけて空回り…
空回り親子の痛すぎる空回りっぷりがすごくてとてつもない共感性羞恥を浴びて死ぬかと思った…けど、だからこそ結末に胸がぎゅっとなった…
結末10分のための苦しみだった…

ジェシー・アイゼンバーグ監督めちゃくちゃ優しい作品作るじゃん…俳優としても好きだけど監督としても好きになっちゃったな

コメントする 2件)
共感した! 8件)
ごまんた
PR U-NEXTで本編を観る