あんのことのレビュー・感想・評価
全313件中、221~240件目を表示
河合優実演じる主人公がもともとこの生活から変わりたいという意思をち...
河合優実演じる主人公がもともとこの生活から変わりたいという意思をちゃんと持っていて、佐藤二朗演じる警察や稲垣吾郎演じる記者に心を許すのも割と早くて、主人公の変容ないし変容を拒むさまをもう少し描いて欲しいという好みの問題があったのと、ラストシーンへの持って行き方(この登場人物を枷として生かしていくのか)というのが絶望ベースでは良いんだけど、もうワンシーン前で終わったほうが好みだったし、社会的意義もあるのかなと思ったりした。
「ミッシング」は『絶望ばかりだけど少し希望が見えるラスト』だったけど本作は『絶望の先にある絶望』を描いていて、ほぼ同時期にこの2作を見れてよかったという思いと、露悪さが前者のほうが強くて嫌なはずなのに好みなのはそっちなんだという気付きがあった。主演女優がどちらも大健闘しているのは言わずもがな。
根本を断てない、から多分繰り返す
緊迫と惨劇。
どんより
親ガチャにもほどがある。
“ふてほど”で一気にブレイクした河合優実。初めて観たわけではなかったが、あのドラマの河合優実は確かに良かったので、この映画を観たくなり、場末の映画館に足を運んだ。
【物語】
香川杏(河合優実)は幼いころから虐待を受けて育ち、小学校も卒業できず、12歳の頃には母親に生活費を稼ぐために売春を強要されていた。そして17歳の頃には薬物の常習者になっていた。あるとき、連行された警察で人情深い刑事・多々羅(佐藤二朗)と出会い、更生のきっかけを掴む。
杏を生活費稼ぎの道具としか思わない母親と唯一心を寄せる年老いた祖母との生活から抜け出すことは杏にとって容易ではなかったが、多々羅と彼の友人である記者・桐野(稲垣吾郎)の支援により真っ当な仕事について、前に進み始める。
しかし、幾度となく泥沼から這い上がり、前を向こうとする杏の前にはいつも困難が立ち塞がる。
【感想】
フィクションと言われたら、「リアリティーが無い」「こんな母親いるわけない」と言ってしまうレベル。はっきり言って見ているだけで吐き気がするほど不快になった。
しかし、これは2020年に新聞記事になった実話ベースだと言うから驚く。
しかし、人間どんなに辛い境遇でも、一人でも心許せる人がいれば、辛抱する、あるいは立ち直ることが出来るものなんだど改めて思う。
杏が前を向こうとする姿に観ている方も、心底ホッとし、「これ以上彼女に悪いことは起きませんように」と願わずにはいられない。
しかし、ここまで神様は意地悪なのかと。
自分の恵まれない境遇を、社会の性にしたり、他人の性にする奴は同情する気にもならないのだが、ここまで酷い境遇で育つと、「お前が弱いんだ」とはとても言えない。
そんな過酷な人生を送る少女を河合優実が好演。不良っぽいところはふてほどと共通しているが、能天気な役だったドラマとは異なり、恵まれない境遇によって沁み込んだ陰を持ちながら、それでも希望を見つけようとする、痛々しくも強い少女が強く胸に刺さった
佐藤二朗は喜劇役者ぶりは一切見せず、優しくも怖い男を熱演。最近シリアスな役も良く見るが、上手い喜劇役者はシリアスな役も上手い。善人か悪人か分からない男を絶妙に演じている。
ちょっと観賞後に気が重くなるけれど、いつまでも強く記憶に残りそうな作品。
希望も絶望も知ってしまったその先の顛末
主人公杏について「希望はおろか絶望すら知らず」とパンフレットにあるそうですが、それが全ての不幸の始まり。彼女は学校に行っていなかったから漢字が読めないけれど、それ以上に無知だ。無知だから何かあった時に誰かに相談する、警察に行くなどという想像力が働かない。誰かに相談に乗ってもらうという私たちが普通に選択している行動もそういった経験があってのこと。杏は介護施設で働き社会性を少しずつ身につけていくが、突発的なことが起こるとその先は感情のまま、衝動のままに行動する。社会の中ではその行動は全く正しくは無いんだけれども、守るべき存在が出来た時杏はとても優しく一生懸命に生きている。
ほとんど笑わず多くを語らない杏の微妙な表情の変化は演技も映像も秀逸。衝撃的な内容をわかりやすいセンセーショナルさに頼らず作ってある映像表現がとても好み。
多々羅に勧められ細かく日記をつける彼女はとてもマメだ。そのマメさがラストに悲しく響く。
仕事に行き詰って気分転換にふらっと観に行ったのだけど、鬱々とした、しかし一生懸命生きていかなきゃああ今日は良い青空だ、みたいな変な気分になってしまった。公式HPの文言を読んでもう少し希望がある物語なのかなと思って行ったんだけど……これしばらく引きずるやつ。でも大当たりでした。
河合さん佐藤さん稲垣さんのインタビューが良かったです。
確かに存在したあんのこと。
身も心も体を売らされて稼いだ金も全て搾取される。幼い頃からそれが日常でそれ以上のことは何も知らない。杏。
一番残酷なところは唯一好きだと言った祖母も結局のところ杏に寄生しているし、何より昔は母親が杏にしていることと同じことをしていたかもしれないということ。母親があんな風になった背景はなんなのか。なぜ杏をママと呼ぶのか。
どこまで実話に沿っているかは分からないけど、このあまりに過酷な環境で生きていた女性が実在したなんて本当にいつの時代の話かと混乱してしまう。コロナ禍に関わらず日本社会の闇は相当根深い。
キャスティングもよく練られていて、特に河合優実は難しい役だったと思うけど本当に素晴らしかった。良作への出演が続いているので今後もスクリーンで会えるのが楽しみな役者さんです。
「過酷な環境はある」
もっと早く
あんちゃんを救ってくれる人が現れたのに・・・
色んな要因で悲しい事件につながってしまう。
(ネタバレになるので書けない)
最後に感じるやるせなさ。
母親が本当にクズ。元凶。
小学校も卒業できてない。義務教育の間に手を差し伸べてくれる大人がいなかった事が悔しい。もっと早く救い出してくれてたら、売春もシャブもやらずに済んだかもしれない。
自分自身、あんちゃんのような人達を自己責任だって見てしまっていないだろうか?手を差し伸べるのは難しい。せめて、冷たい視線を投げかけず、自己責任だと突き放さず、寄り添える人間でいたいと思った。
良い人と悪い人なんて、簡単に区別はできない。誰もが二面性をもってる。
※稲垣吾郎がブルーハーツ歌うの聴けます。
苦しくなる映画 胸の中 心の中にじわじわと嫌ぁ~な汁が溢れます 親...
日本が生んだ悲劇
一つ一つのシーンが時間をかけて作られてるから、観る人によっては少し展開が遅くて苛立つかも
悲しいほどの実話で、重苦しい雰囲気
観ていて胸が苦しくなる
柳楽優弥の「誰も知らない」と同じように日本の貧しい母子家庭の縮図というか社会現象が生んだ悲劇です
「誰も知らない」は誰も助けてくれないながら子供たちだけで生きようとするんだけど、今回は凄くいい人が力を貸してくれて更生の道を歩もうとしていたら、一番頼りになるいい人も実は犯罪に手を染めていて逮捕され、いきなり頼る人が居なくなって不安なところに母親が現れて、最悪の悲劇へと向かってしまう
これは、保身と小手先だけの政治によって、物価上昇を上回る賃上げが実現されない結果、根深く蝕まれていった日本で、起こるべくして起こったこと
次世代に何が残せるのか、この日本をどう変えることができるのか、そんな事を考えさせられました
積み重ねること
せっかく生きる希望を見つけたのに。
どん底から幸せを掴もうとした。初めて生きようとした。ラスト、一番に思い返されるのはそんなあんの健気な笑顔と全力で奮闘する姿。佐藤二朗の最後の長台詞に心がボロボロになりながら、救いようの無さすぎるこの世界に、悔しさと怒りが湧き出てくる。
あのパンデミックから一層どうかしてしまったこの日本という国に、入江監督自身が当時、そして今なお疑問を抱き、憤りを感じているのが見て取れる。こんな"強い"映画を撮れる監督だとは、知らなかった。渾身の一作。ここから何かが少しでも変われば。心に残り続ける傑作だった。
なぜ、薬をやってしまうのか。
それと、なぜ人は絶望してしまうのか。
薬と絶望。イコールで結ばれるように思えるこの2つは、実は相反するものであり、薬物乱用者は絶望から少し救いあげてくれるもの、自分の唯一の居所として、手を染めてしまっているため、違法ドラッグの使用が絶望に繋がることは限りなく少ない。繋がるとしたら、それはやめることをやめたとき。ゼロがマイナスになったとき、人は絶望を覚え、崩れ、壊れてしまう。社会で苦しむ人々を真正面から捉えた、刑事・多々羅の言葉。彼の行動は何が正しく、間違っていたのか。多々羅もまた、彼らにとって薬物のような存在だったのだろうか。
薬物やDVによって苦しめられ、社会的地位を失い、路頭に迷う少女・あん。社会保障制度、住宅手当の不備によって、更に除け者にされていく。この国は決して、救済の手を差し伸べてはくれない。義務教育を受けないことは、その人自身が教育を放棄したこと。それは、本当に正しいのだろうか?日本国民の3大義務の1つ、教育の義務は教育を"受ける"義務でありながら、"受けさせる"義務でもある。義務教育の年頃だと、受けさせて貰えない状況・環境であれば、自ずと学習はできないこととなる。だから、教育の放棄とは、保護者によっても左右される。国は、このことを真剣に受け止めていない。
河合優美、佐藤二朗、稲垣吾郎。言葉にならないほど凄かった。入江監督の思い描く通りになったと、勝手ではあるがそう確信した。そのくらい、体当たりで、力強く、恐ろしいとも感じてしまう演技力だった。
「さがす」のようなエンタメ性はなく、実際にあったものを基にしている作品であるため、ひたすら重くて、重くて、辛い。何も救われない。ただ、作られたことには大いに意味があると思う。こんな映画が作られてしまったことは非常に悲しく、受け止めるのには時間がかかりそうだが、今を生きる人々、全員が見るべき作品だ。
タイトルは『あんのこと』。でも、あんは1人を指しているわけではない。直視したくない現実だが、この映画の考え方、向き合い方に心揺さぶられ、見た後はかなり落ち込んでしまうものの、強く、深く、考えさせられた。
あんという人間を見るべき
フィクションでありながら、事実に基づくとして始まるこの物語は、シャブ中の少女が成長し、社会復帰しようとする。
・
過酷な家庭環境のシーンや、ドラッグからなかなか抜けられないシーンは河合優実の演技の素晴らしさが際立つ。見ているだけでこちらも泣けてくる。
・
そんな彼女が、警察に捕まるんだけれど更生しようと一生懸命に生きる姿もまた素晴らしく心に刺さる。
河合優実の演技はぶっ飛んでてもすごいんだけどこういう闇深い役がめちゃくちゃ合うな、、凄い。マジで。
その生き様にまた涙する。心が抉られる。
・
そんな彼女のストーリーと、警察、記者のストーリーが交差するので情報量が多いんだけれど、河合優実の演技に完全に感情移入してしまっているのですんなり入ってくる。そしてここでまた泣けてくる。
・
ラストにかけてイベントの畳み込みがあり、最高に重いので、マジで気が滅入る作品なんだけど、これは見るべき映画です。
彼女の演技もそうだし、事実としての出来事もそうだし。
・
実際の記事がネットで見れるようですが、見ない方が映画に入り込めるでしょう。
誰かにとっての光と影
あんのことをいつまでも考えてしまいます
信じられないような境遇で育った一人の少女。
でもそんな境遇の中でも懸命に生きようとした一人の女性の物語は、余りにも悲しい結末でした。
絶望の先にあるのはたった一つの道。
自分に負けたんじゃないよ。
負けたのは都合良く生きようとする大人の欲望と、やはり都合よくやり過ごそうとする社会の闇。
でも孤独の中から救いの手を差し出してくれるのもやはり人間であり社会であったりする。暖かい目を向けてくれる人だっている。
多々羅刑事だって杏を更生させたいと本気で思っていただろうし、介護施設だって学校だって杏に対して親身になってくれていた。
でも、表があれば裏がある。善と悪を使い分けた多々羅刑事も人間の真の姿であり、社会もまた、守るべきは自分たちであると見せつけ、弱者は常に弱者のままです。
それにしてもあの母親はどうにかならなかったのでしょうか。
誰か周りにいなかったのかなあ。今更言ってもどうにもなりませんが。
演じた河井青葉さんの狂気に満ちた演技は見事。見ていて寒々しく、いつどこに現れるかわからない恐怖を感じました。
そんな親の元で育ち、親の愛情などまるで知らない杏がハヤトを大事に預かっていたのが切ないですね。幼き自分を重ねていたのかな。
どこまでが実話でどこがフィクションかはわかりませんが、この作品の世界を作った三人のメインの演者が凄いですね。
河合優実の作り上げた杏と言う少女が見せる覚悟。
佐藤二朗が演じた多々羅と言う刑事が見せた人間の本性。
稲垣吾郎が演じる桐野が思惑を胸にしまって寄り添う絶妙さと後悔。
先述した河井青葉さんを含め心に深く残る圧巻の演技でした。
観終わって感じるのはどんよりした重苦しさだけですが、この作品に対しての思いがいつまでも頭をめぐります。
過酷な環境の中で育ちながらも、小さな希望の光の元で笑顔で過ごす時もあったでしょう。絶望と希望の間で生きた香川杏と言う若き女性が確かにいたことを忘れまいぞと思います。
いつもでも心に深く残る、いい映画を見ました
あんさんは居た
全313件中、221~240件目を表示