ゴールド・ボーイのレビュー・感想・評価
全339件中、21~40件目を表示
ドラマの方がいい❤️
あらすじを聞いて、以前wowowで放映されていた
華流ドラマ、『バッド•キッズ』のリメイクだとわかった。
最近また放映していた。原作未読。
舞台は沖縄。
シンママと暮らす真面目な少年朝陽と、
変態父親を刺した少女夏月と異母兄浩。
黒木華さん朝陽の母親役だ‼️
三人で海岸で写真の撮りあいをしてたまたま動画で、
絶壁から何か落ちるのを映してしまう。これが冒頭、
東昇が義両親を突き落とすシーンだ。
カメラからその落ちる様子をパソコンで確認する三人。
“あの動画をあの人に売れば1,000万はいけると思う。”
と朝陽が言う。
東昇の妻静、つまり殺された夫婦の娘は、
夫昇を疑い、一族で信頼できる刑事の巌に相談する。
“いつか私が事故で死んだら今日の話思い出して。”
東昇の妻静が言う。
東昇に三人が交渉。
しかし、動機がわからない、と思っていたら、
夏月が説明してくれた。
義父が性暴力して来たので刺したから人殺しだから、
こんな脅迫もするんだ、と。
夏月の家に様子を見に行くと父が帰って来た。
また暴力を振るうのでナイフで脅して逃げる。
静が昇に離婚を切り出しても
冷静に欲のない受け答えをする。
静が事故死。
警察が公表しないが、覚醒剤のオーバードーズ。
不信感を抱く従兄弟の巌。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
途中までは華流ドラマと似ているが、
だんだんと三人が凶悪になって来る。
朝陽の依頼で朝陽抜きで朝陽の父と再婚妻を殺す。
昇も手を貸すし、チャッカリ録画。
昇に協力して貰ったことで昇の義両親のことはチャラ。
お互い様だと最後にピザで乾ぱ〜い、で、
浩と夏月が倒れる。← 私でも予想できた‼️
一人気づき難を逃れた朝陽は、
油断する昇の首にナイフを突き立てる。
自分にも抵抗したかのような傷をつけ被害者を装う。
巌だけが見逃さなかった。
わが子を大事に思う母が夏月からの手紙を見て決意したことは?
ドラマと違い、朝陽がサイコパスなんですが。
大人の東昇の上手をいく残忍さなんですが。
何でこんな後味の悪い作品にしたのか、と思います。
ドラマでは、子供達は誰も殺さないし、
朝陽は父親とは仲良くて慕っているし、
父親は息子朝陽の為に命を落とすし、
東昇は自身から警察に撃たせるし。
ちょっとワルしかけた子供達の話に収まっているのに。
実際、可能かとも思う。
演技だから上手くやっているが、実際できるのか。
してももっとボロが出る筈だし。
朝陽役や夏月役の俳優や岡田将生さんや黒木華さんが、
上手かったけれど。
気味が悪い
やたら丁寧な物言いの中学生。
誰に対しても良い子だし。
それがまず気味悪い。
岡田将生があっさり子供達の脅しに屈するのがなぁ…残念。
もっと策があるのかと。
夫婦間が冷え切った理由がよくわからない。
最後母親にまで刃物を向けるのが意外だった。
手紙のおかげで悪事がバレたわけだけど、手紙がなければ死人に口なし。
朝陽が悲劇のヒーローを演じ切っていたわけか。
あそこまで人を簡単に殺すようになった経緯もわからない。
よく練られたサイコサスペンス
サイコの2人の駆け引きが、面白かった。
抜けてるように見せるのも、計算ずくで伏線回収されてる。
最後、14歳の、母親への心の甘さがでてしまったところも良い。
あらっぽ過ぎてついていかれへん
一言で言えば、ウエルメイドな「火サス」という感じ
中国のドラマのリメイクで、制作にも中国資本も加わっているよう。
金子修介監督作品と知って見に行った。
いわゆるクライムサスペンスで、一言で言えば、ウエルメイドな「火サス」という感じ。
出てくる役者は子役も含め上手いし。適材適所だし、金子修介の安定した緻密な演出も楽しめた。カット割がさすがで、とても滑らか。久々にまともな映画を見たような印象。
ただ、前記したようにとてもよく出来た「火曜サスペンス」という感じ。
なんていうか、映画的な広がりに欠ける気がする。悪い訳ではないけど。
それと、あのマーラーが音楽に使われている。「ベニスに死す」の。この音楽が効果的に使われていた。
前半はいいが
前半はいいが、後半の展開が強引というか・・・
一番肝心な少年が如何にして怪物になったかの描写がないので
全く物語の展開に説得力がない
肝になる殺人シーンの演出力がちょっと・・・
軽く重厚感が全然感じられない
最後の展開もバレバレ。普通出された飲み物飲むか??
主人公だけ飲んでないのも予想がついた
死体を掘り起こした訳を
「どうしてもお父さんの顔を見たくて・・・」
そんな言い訳で納得できるか!(苦笑)
そんな事で死体を掘り起こす奴いないだろ(笑)
最後の落ちが手紙に全部書いてあるという
夢落ちのようなよくあるやつ
女の子も分かっててやったなんて、いくら好きだからって
それはちょっと・・・説得力に欠けるなぁと
作品の話は重いのに、画面に重厚感があまり感じられず
最後まで緊張感が持続出来なかった
全体的には良く出来てはいるが、惜しい作品
岡田将生は良かった
やや中途半端な。
構成と展開は良いと思う。
ただ、浅い。個々の背景に全く感情が乗らないまま終了してる。説明がない分本来もっと不気味でもいいはずが、登場人物に均等に光を当てすぎてることで、ぼやけてる。
最初の崖のシーンは、ヒッチコックまがいの火曜サスペンスなの?と思うほどアングルが古臭い、演出の不味さがでて、俳優陣の努力が勿体無い。
サイコパス作品は、恐怖と冷徹さ、それらが引き寄せる不穏さでゾクリとさせればさせるほど、その殺人がさも仕方ないように見える怖さが増すというものだろう。サイコパスが待つ魅力(悪魔的)は、なかった。そうなると何のためにこれを映像化してるのか。。。
2時間に収めるために背景を描かないなら、純愛からの裏切りにもっと焦点を当てて、絶望感を味合わせる演出にしないと、客観的に鑑賞してしまい、先読みできてしまうという、冷めた鑑賞になってしまうのではないだろうか。それでは、原作が勿体無い。
思っているよりも
ある日撮った映像の一部に写り込んでしまった。それは、殺人をしている姿だった。殺人を犯した犯人を脅して、隠蔽工作を図ろうとお金を譲りにかける。
前半から後半へかけてするりと展開が変わっていく所が見応えがある。
主人公のが弱そうなすかたからは、想像がつかないような悪魔の表情を浮かべる姿が印象的に残っていた。
中国の脚本も捨てがたいくらいに面白い作品でした。それぞれの子役の演技も迫真の迫るものがあって良かったです
歪みはどこから
賢い人は強い
最後あの少年が母親までも殺そうとするのがびっくりした。サイコパスの思考は分からないから怖い
少年が仲間を裏切るんやろなと思ってたけど、
仲間に犯罪をやらせるのが強制的じゃないのに恋心を利用して動かしているのが怖いしあんなに純粋に自分の事を信じて裏切られても良いと思っている女の子を利用するなんて私には到底出来ない
最後なんの躊躇いも無くその子からの手紙を燃やすのもこの人には人の心が無いんだなと
こんな人だから成功するんだなと思った。
私もこんなに人の気持ちを考えない人間になりたい
生きてるの楽そう
賢い人は周りに協力させる力があるからやはり強い
面白かった
Amazonプライムで観た
子供と大人
子供、大人、虐待、相続、進学、復讐、恋愛。
いろんなものが絡み合っている。
皆、愛し合って、憎み合って、裏切り合って、殺し合う。
観てて、どこか爽快感もあり、悲しい物語。
せめて子供たちの恋だけは本物であってほしかった。
僕にとってはつらいストーリーだ。
とても面白い
良い子は真似しない様に。無理だから。
あえて、共感させていただきます。
脚本!?
何なんだこの脚本!
ぶっ壊れすぎ。
何故?完全犯罪ぽく見えるか?
それは脚本、若しくは原作がぶっ壊れているから。こんな話で緊張感を持続させるべきでは無い。
火曜日なんて程遠い「日曜サスペンス劇場」まだ、55分。
民事不介入!?
この話の展開は『地獄の黙示録』
複雑怪奇!
魑魅魍魎!
トラウマになりそうなイカれた話だ。
マーラーの5番はなかろう!
あり得ない。逆転劇。何となく結末は分かった。
犯罪に動機が無い。だから、完全犯罪が成立する。
ガメラが日本演劇界を焦土に焼き尽くす。
終わった。見なけりゃ良かった。
あの「原⭕️アイドル」か!なるほど。
仮面の下…
朝陽が全て仕組んでいるのは分かってはいたが羊の皮を被った狼とは当にこのこと。あまりにも爽やかな好青年でギャップが恐ろしい。全てを分かっていた夏月の気持ちが可哀想でならない。しかし、東昇にしても少年少女達にしても人を簡単に殺し過ぎて、無感情。敢えて過剰な演出をしていないのが逆に恐ろしい。
全てが完璧
そこそこの逆転劇
好きなタイプの脚本ではない
全339件中、21~40件目を表示