ゴールド・ボーイのレビュー・感想・評価
全298件中、241~260件目を表示
悪、悪、悪のクライムサスペンス
上手に怖い
高い評価と金子修介ブランドを信頼して予告編も見ずに鑑賞。タイトルから勝手に陽気なピカレスク物を想像していたが、開始数分でいきなり、そして最後までどんどんと人が居なくなる、シリアスな怖い話で驚いた。流石金子修介、ウェルメイドにまとまった作品等なっておりました。
岡田将生始め大人の役者は皆上手かった。黒木華の母親は若すぎかな。松井玲奈はこういう役だとちょっとやり過ぎちゃうかも。最初の夫婦が矢島健一と美しい中村久美。子供たちは、主役の子はリボルバー・リリーの子とのことだが全く華がないことがフックになるという…。女の子はおどおどしてたのが腹が据わってくるところやラストに繋がる揺らぎも可愛くて良かった。
ところで本作、台湾と香港やタイの資本で原作は中国の小説とドラマの様子。どういう成り立ちか興味があるが、パンフは買いませんでした、失礼。海外でも上映されるかな。
ファンですので
行ったった、オシャレして行ったった。
え?誰のファンって?
勿論監督ですよ金子修介監督!行ったりましたよガメラ3邪神覚醒のTシャツ着て。
いやー良かった面白かった、原作のチカラなんだろうけど、思ってた予想の外に連れてかれるシナリオ運び、ふとキャラクター心情を示すも観客の気持ちまで揺さぶるような沖縄らしい絵の差し込み。
ふらっとパーンさせたカメラの先に飛ぶ飛行機、印象に刻み付く沖縄の海。
決して誇らしくも咲かないハイビスカスの切なさよ。
やー金子監督上手い、嫌味も無くサラッと心に残る風景と芝居を切り取る。
キャストも最高やったでー!新人ばっかで誰も知らんけどティーンの儚さ、十代の頭の悪さ純粋さ、二度と帰らない一夏の沖縄にここにしか無い青春が描かれてた。
主演の3人良かったねー。
芝居が上手いとか下手とかじゃ無い、この時のあの瞬間しかカメラに残せない、あそこにだけ生きてる若者達だったなあ。
人を信じても、信じられなくても、裏切っても、裏切られても、あそこに心預けられる十代の若者像はキミらにしか出来ないよ。
してから青春ノワールどんでん推理劇、若者のキラメキ愚かさズルさにまとめた金子修介さすが信頼出来るよ!
ガメラの頃から信じてたぞ、あんたは人間と冒険と心を描けるって。
もう全ての邦画は全部金子修介に撮らせるべきだわ。
【”真の極悪者。”家庭に問題ある中学生男女3人と、沖縄随一の事業家東家の入り婿の男とのブラックダークな駆け引きと数々の非人間的行為を行う一夏を描いたクライム映画。今作は重い余韻を残す作品でもある。】
ー エンドロールで気付いたのだが、今作は中国の人気小説を基に、舞台を沖縄に移した物語だそうである。ー
◆感想
・東昇(岡田将生)は、義理の両親を二人の思い出の地であるという崖から突き落とす。昇と妻、静(松井玲奈)との関係は冷え切っていて静は彫師の愛人がいる。
そして、静は叔父で東一族で唯一信頼している警察官の東厳(江口洋介)に”私が死んだら、昇に殺されたと思って。”と告げるが、その通りに昇が細工した静が毎朝呑むアプリに、少しづつ入れていた麻薬によるオーヴァードーズで事故死する。
ー 端正な顔の岡田将生の計画性在る極悪さが際立つ。だがその上を行く極悪者が登場する・・。-
・朝陽(羽村仁成)と、夏月と浩兄妹は、家庭に複雑な事情がありつつも、仲が良い。そして、ある日海岸で朝陽が間違えて撮った動画で、東昇の行為を知りつつ警察に届けずに彼に一人2000万×3人の6000万を寄こせと、恐喝する。
ー この全ては、朝陽が提案している。彼の異常性が少し垣間見えて来る。-
・東昇に対し、朝陽は”自分と母を置いて出て行った父(北村一輝)と、その妻になった女を殺してくれ。それで、チャラにする。”と持ち掛ける。
東はそれを飲み、ウサンミに来た父と、その妻になった女に供え物の餅を夏月と浩兄妹を使い、毒殺し予め掘って置いた穴に埋める。
ー ここでも、朝陽は表には、巧妙に出ない。-
・朝陽の父とその妻になった女には朝陽と同級生の女子が居たが、期末試験の結果が出た日に首を吊っている。
ー 再後半に真実が分かる・・。-
・東昇の家で、朝陽と、夏月と浩兄妹は浮かれ気味にデリバリーで食事を摂るが、東昇が飲み物に仕込んだ毒で、夏月と浩兄妹は毒殺されるが、朝陽は危機一髪でそれをハンカチに吐きながら、倒れた振りをする。
ワインを飲みながら海を見ながら寛ぐ東昇の首筋に朝陽が突き立てたナイフ。そして朝陽は血だらけの東昇に”引き抜いたら、死ぬよ。”と冷酷な顔で言い、彼が息を引き取ると”あ、死んじゃった。”と言い、自分の両腕を自分でナイフで切り警察に助けを求める。
ー この時点で、朝陽が頭の良い冷酷な真なる極悪な少年である事が明らかになるのである。-
■物凄く怖かったシーン。
病院から家に戻った朝陽と母(黒木華)。
出掛けようとした母が郵便受けに入っていた夏月からの手紙と写真を見た時の表情。
夏月は自分達が行ってきた事を全て書いていたのである。更に、朝陽が書いていた嘘に塗れた日記の存在も・・。
朝陽は、包丁を握り命乞いする母に近づき、”自分が告白し、振られた同級生の家を出た父と新しい妻との間の女子をも縊死させた事”を淡々と話すが、”母さんは俺の側だから・・。”と言って包丁を降ろす。
そして、母の代わりに買いものに出掛けるが、交差点の向こうで警察官の東厳が、厳しい表情で立っている。<暗転>
<今作は、家庭に問題ある中学生男女3人と、沖縄随一の事業家東家の入り婿の男とのブラックダークな駆け引きと数々の非人間的行為を行う一夏を描いたクライム映画であるが、その中で最も極悪だったのは誰かを描いた作品である。
実に恐ろしいが、大スクリーンに引き込まれた作品でもある。>
“黄金少年”
岡田将生さんを楽しみに観てきた。
予告の時点で今回はサイコな役かー、珍しいし楽しみやなぁーくらいで観にきたらここまでとは笑。
いやー、怖かったな〜。PG12も納得。
全く予想できない展開。面白かったけど、怖いが完全に勝ってしまった。クライムサスペンスってあんまり自分の得意分野じゃないもので。
最初にめっちゃ強い字面の“黄金少年”って出て、そういえば、岡田さん主演?少年?って小さい疑問抱きつつ見進めていくと、なるほど。謎が解けた。
羽村くん、リボルバーリリー以来だったけど、よく頑張ってたなぁ。
夏月役の子は可愛かったし、浩役の子も上手だった。
そういえば、そこまで大々的に宣伝してないのに脇のキャストもかなり豪華だったな。でも観終わってから今までそんなこと忘れちゃってたくらいストーリーが衝撃的だった笑。
ちょっと評価が難しい
こちらの事前(試写会?)評価が高かったので騙されたと思って鑑賞。
画質も内容もひたすら重くシリアス一辺倒で、出演者の迫真の演技も手伝ってちょっと疲れました。
実は早い段階でなんとなく黒幕は想像できてしまったのですが、その黒幕が物語の顛末にどう絡んでくるのかを知りたくて没入できました。
作中で頻繁に行われる犯行そのものは単純かつ上手くいき過ぎて拍子抜けですが、全体を覆う大きなミステリー部分(実はこれもそこまで周到に準備して上手く実行できるものなか?とも思いましたが)の真相はそれなりに衝撃的です
ただ、前述通り重苦しい画面と内容が2時間超続くため、もう少し編集などで端折って2時間以内に収めても良かったのではと感じました。
あと、一点どうしても腑に落ちない意味不明なシーン(観た人はわかると思いますが4人が車内で初めて出会うところ)があって、そのシーンが後々のタネ明かしに効いてくると踏んで期待たんですが、結局どこにも繋がらなくモヤモヤしっぱなしでした。
タネ明かしに繋がらないのであれば、この部分を確認するために映画館にもう一度観に行く必要性も無いため、配信とかテレビとかで気軽に観られるようになれば、このシーンの意味するところを検証してみようと思ってます。
ただ逆にこのシーンがかなり重要で、私がその意味するところを理解できなかったということなら、自身の理解力のなさにかなり落ち込むと同時に、不親切極まりない作りとも思います。
というわけでどうにもモヤモヤが収まらず、騙されたとは思いませんが大満足というわけにはいきませんでした。
ゴールドじゃないドス黒い大人と子供
サイコパス
思春期心理の残酷さと悲哀
中国の人気小説を、金子修介がメガホンを撮って映画化した、究極のクライム・サスペンス。当初は、東野圭吾の『白夜行』の様な純情悲恋な展開かと思いきや、その予想は、とんでもない方向で覆された。きっと、日本の小説では、ここまで冷徹なあの殺人者を仕立てたサスペンスを描くことは難しいだろう。このリビューも、うかつなことを書くと、即ネタバレになってしまい、どうレビューしてよいのか迷うところ。
家庭環境の劣悪さ、苛め、両親の離婚等の犠牲となるのは、常に子供。本作で描かれた一連の事件の根底には、こうした現代社会の歪や問題が流れているのだろう。そこに、思春期の中に存在する、残酷さや悲哀と、大人の傲慢や欲望が重なった時、とてつもない事件へと導かれていった本作。久しぶりに、落としところが無い、イヤミスな作品と出会った。しかも、クレジットロール後に『ゴールドボーイ 2』製作の思わせぶりシーンも盛り込まれ、これ以上、何を描くのだろうとさえ思った。
冒頭、大企業実業家の娘婿・東昇が、義父母を崖から突き落とすシーンから始まる。それを事故死として、悲しむ遺族を演じた昇だが、昇の妻・静は昇に殺されたと従妹の刑事に相談するが、相手にされない。しかし、その現場近くに居合わせた3人の中学生が、記念撮影していた動画に偶然にも殺人事件が映し出されていた。それぞれに苦境な家庭に育った3人は、その動画を元に、昇から金を脅し取ること目論む。しかし、その結果は、思わぬ悲劇と新たなる殺人事件とへと結びついていく。
岡田将生が主演ではあるが、それ以上に男子2人と女子1人の中学生3人の演技が、主役を喰っていた。特に、安室朝陽を演じた羽村仁成の演技は、どこにもいる中学生の風貌であるのに、事件に絡むシーンで、落ち着き払って淡々と語る演技は、とても中学生とは思えず、その奥底に鬼気迫るものを感じた。そして、その相手役となった影を抱える夏月役の星乃あんなと、その義兄で不良役の浩役の前出耀志も、印象に残るキャラで、存在感ある演技を見せていた。
また、その脇を江口洋介、黒木華、北村一輝等の存在感のあるベテラン陣が、しっかり固め、松井玲奈もこれまでにない汚れ役に挑戦し、出演者に厚みを増している。
それほどの番宣も無く、前評判でも話題とならなかったが、金曜日からのレビュー得点が非常に高かったので鑑賞した。脚本もよく、一級のクライム・サスペンスとして、最初の殺人シーンから引き込まれ、中学生の3人の末路が気になり、2時間がアッという間だった
嫌いな話だけど
計算とシチュエーション。
義父と義母を崖の上から突き落とした東昇と、その崖下の少し離れた砂浜から写真撮影と思いきや動画を記録してた中学3年の朝陽、夏月、浩の話。
親違いの兄弟、夏月と浩、ある日朝陽宅を訪れる…、貯めた小遣いで買ったデジカメを義父に売られてしまった夏月、ある日自宅にイタズラをされた事で訪ねくる一緒に住んでいない父から小遣いを貰う朝陽、その貰った金でデジカメを夏月にプレゼント、その流れから海へ行き写真撮影をすると…、これはネタになると言い出した朝陽とその話に乗った夏月と浩の3人は東昇に金銭を要求する…。
終始、ストーリー、展開といい面白かった。
パッと見だと、ちょっと不良な浩だったけど、気弱、ひ弱に見える朝陽君の方が悪いというかヤバい奴で、もう独りのヤバい奴、東昇の他人の前と独りの時との顔のギャップが!
大人をユスる悪ガキ3人だけど、ストーリーが進みにつれ夏月に芽生えた朝陽を想う恋心、親父と再婚相手の女は私が殺ると言ったバスの中、「明日1日デートしよう、私の一生の思い出にする」というセリフとシーンには涙。
友達二人を平気で見殺しにして、自分をフった女を自殺にみせかけ殺害、人を使ってオヤジと再婚相手の女殺すと、日記という名のアリバイ日記は凄いなと思ったけど、絶対何かしらボロが出るのよ(笑)
エンドロール後のゴールデン・ボーイ2の“2”を“?”にするという、続編があるのか無いのか都合のいい終わり方(笑)
完・全・犯・罪
ホームランを打ちそうな雰囲気はあったけど、ここまでとは...衝撃。ネタバレ厳禁系の映画なので、内容に触れることは何も言えないんだけど...とにかくスゴい。こういう映画を見るために、毎日のように映画見てるんだよな。
予告やポスターから「こうなるんだろうな〜」となんとなく予想していても、ストーリー展開の仕方や見せ方が上手すぎて、終盤はもちろん、結末に至るまでの過程が楽しすぎる。あれ、自分麻痺しちゃったのかな。思考回路がすっかり悪人になってるんだけど。第三者目線で物語を覗くというより、その場に居合わせてるかのような臨場感たっぷりのサスペンスだから、見る者も悪に染まってしまう。アトラクション気分だもんね。
岡田将生がクッソ気味悪い。この人の演技力、マジ超越してるよね。個人的に、日本の俳優の中で頭1つ抜けた存在だと思う。悲しみにわざとらしさを入れることができるって、もはやここまで来ると人間に見えない。上手すぎて、怖すぎる。サイコパス・岡田将生、まだまだ見たいぜ。羽村仁成の堂々とした立ち振る舞いにもビビったし、星乃あんなも超絶良かった。こりゃ、2人とも将来大俳優になるぞ、!沖縄のロケーションにピッタリなキャスティング。衣装も美術も超いいじゃんか。
若干の安っぽさ、あまりにそぐわない主題歌は気になったけど、間違いなく、後世に継がれるクライムサスペンスの傑作だと思う。今考えると、予告も秀逸だったなぁ。新作なのに文量少ないですが、マジで面白い映画なのでぜひ劇場で。また見よっかな。
最初から最後までゾクゾク止まらず
悪人を上回る極悪人に驚く
語れば語る程にボロは出る
リゾート企業会長である義両親を崖から突き落として殺した男と、偶然その姿を撮影し男に金銭を要求する中学生達の話。
いきなり崖上での事件、そして時間が戻り朝陽の終業式の日と続き、昔近所に住んでいた友達が同い年の血の繋がらない妹と共にやって来て、父親を刺したと言い出して始まって行くストーリー。
東昇の嫁や遺産の話しだけでもドロドロなのに、朝陽の両親と自殺した同級生との関係、浩と夏月の家族の過去や現在のドロドロ、そして東と中学生達のドロドロと、ちょっと詰め込み過ぎじゃないですか(´・ω・`)
序盤は中学生の話しにノッたフリかと思いきや、あれ東昇大したことない?
そして頭が良いとされる朝陽もそんなもの?
もしかしたら朝陽はそれも演じてたのか?ともとれるけど。
設定にも展開にも御都合主義が満載ではあるものの、こういう黒さはなかなか好みだし、それがちゃんと終盤までずっと増して行くのもなかなかですね。
ということで、ラストが偶々だったのはちょっとだけ物足りなくも感じたけれど胸くそ悪さが面白かった。
本当にご自身で確かめて見てほしい衝撃作!
予告編で何度も見ててずっと楽しみにしてました。まあ、とにかくすごかった。何から書けばいいのやら。予告編からのイメージとの答え合わせは合ってるところもありますが全くの予想外なものもあり、とにかくすごい作品だなと。これ作った人だいぶヤバい感性を持ってるんじゃないかなと心配になるほどでしたw
これは絶対に見てほしいのでネタバレ書きません。なので役者さんの演技のことを。
主演の羽村くん、初めて知りましたがジャニーズの方なんですね。めちゃくちゃ良い芝居をしますね。ジャニーズの方々は本当みんな演技うまい、どうやってあんな若くして演技が上達するんだか。あとは前出君も良かったし、ちょっと昔いた山崎裕太ぽいなーなんて思いました。チャラさがハマってました。今回のヒロイン(なのかな?)星乃さんもとても可愛いくて、どことなく古川琴音さんを感じる雰囲気、演技も含め感じました。そして何より岡田将生さん。マジでいつ見ても美しい。かっこいいではなく美しいと思う。彼は悪役や闇を持つ役などやらせたら本当に最高!今回の演技も本当に素晴らしいなと思います。
今作を見終えて帰宅後、たまたまテレビをつけて見たドラマ「不適切にもほどがある」に普通の役で出ていて、「いつ殺すんだろう?」って思っちゃうほどでしたw
脇を固める役者さんたちもベテラン揃いなのでさすがの安定感。
その中で子役(ギリ子役ではないのか?)らがメインでちゃんと子役の方々もしっかりそれぞれ演じ切っていました。
内容は本当にご自身の目で確かめてほしいから、予告では絶対に話したくなるとなってましたが、私は逆に話したくないですね。
ただ、あまり残虐な内容に慣れてない人は見ない方がいいです。本当に、ヤバいんで。でもめちゃくちゃ面白かった。ラストまで見逃せません。ぜひ見てください!
全298件中、241~260件目を表示