劇場公開日 2025年1月17日

君の忘れ方のレビュー・感想・評価

全38件中、21~38件目を表示

2.0ひたすら退屈

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

森下昴は結婚間近の恋人・柏原美紀を突然の事故で失ってしまった。昴は茫然自失の日々を過ごし、見かねた母・洋子は実家のある飛騨に帰るよう連絡した。洋子も昴が7歳の頃に夫が通り魔により急死し、落ち込んでいたが、久しぶりに会った彼女は元気で、きっかけがあれば立ち直れるのではと思い、グリーフケアの会、つきあかりの会、に参加してみた。しかし、昴はうまく悲しみと向き合えず、池内武彦から、寂しくなった時、亡き人の幽霊を召喚する方法があると言われ、試してみる事にした。そして・・・そんな話。

あまり抑揚もなく、終始暗くて、退屈だった。
美紀役の西野七瀬を楽しみに観に行ったのに、すぐ死んで、幽霊としての出演は有っても全く喋らない。残念だった。
美紀は事故死らしいが、バスで老婆に席を譲った事と関係があったのか不明。すぐに葬儀会場になったし、何だったんだろう?
そして、美紀のお母さんから、美紀の事を忘れないでね、なんて言われ、そんな事を言ったら昴が次に進めなくなるとは思わなかったのか、おかしな事を言うな、と思った。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
りあの

4.0会えるものなら会いたいけれど

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

亡くなった人への想いは人それぞれで、絶対的な正解はない。
池内さんはおかしな人に見えるけど、受け入れられずにいても間違っているわけではない、妄想や空想でも。
牛丸さんが池内さんにかけた言葉が印象的。会を主宰してたって、どんなに乗り越えようとしていたって、やっぱりいつまで経っても会いたい気持ちは変わらない。
こういう役どころで津田さんの声は、優しくて心地よい。

全体的にいい内容だとは思うのだけど、お母さんのパートは結局のところ有耶無耶で、中途半端になってしまった感があるので、変にスリラー的にせず違った切り口の方が良かったかなぁ。
音楽がところどころオカルトに寄っていた箇所があったのも少々残念。

珍しく全話観たドラマが『ライオンの隠れ家』だったので、みっくんと小野寺さんがフツーに喋っていたのが、なんだか不思議。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コビトカバ

2.5亡くした人への向かいあい方

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

君の忘れ方、というよりは、亡くした人とどう向かいあうのか?が
ストーリーの骨格ですね。これがメッセージだと思いました。

亡くした人の霊っぽい表現があるのですが、
劇中、主人公昴(坂東龍汰)が「見えているフリ」と言い放つシーンがある通り
たぶん霊はいないと思うんですね。
そういうことではなく、自分の脳裏に焼きついている婚約者美紀(西野七瀬)の
姿の想像だと私は捉えました。
でもまあ何とも言えません。こればっかりは。

ただ、そこが大事なのではなくて、亡くした人とどう向かいあうのか?が
メッセージなんですよね。
昴の母(南果歩)も亡くした夫と向かいあうし、
昴が関わった人たち、みんなそう。
どうやって前に進んでいくのか、
前に進めない池内(岡田義徳)をその象徴的な存在として、
池内も前を向くことで昴も母も前を向いていく。

亡くした人を自分の体に取り込んでいく、自分の一部にしていく、
そういうメッセージでしたね。

本作で特筆すべきは、坂東龍汰の演技です。
ほぼ出ずっぱりだったんじゃないでしょうか。そのくらいの演技量ですし、実に自然。
それから南果歩の母親は盤石の演技で、本当の母子かのような雰囲気を出していたのは
すごいなと思った次第です。
西野七瀬はほぼセリフがなく、ちょっと寂しかったですが、役柄的に致し方ないですね。

劇伴がですね、ちょっとおどろおどろしいんですよね。そういう映画ではないのに。
ここはミスマッチに感じました。エンディングの坂本美雨の歌唱は良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ひでちゃぴん

3.0悪くないけど、 もっと良くできた気がする でもそこそこ良かった

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿

悪くないけど、

もっと良くできた気がする

でもそこそこ良かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jung

3.0せっかくの設定を活かしきれていない

2025年1月19日
Androidアプリから投稿

2025年劇場鑑賞18本目。
エンドロール後無し。

突然婚約者を事故で失って心のバランスが崩れた主人公がどう整理をつけるかという話なのですが、途中で知り合う奥さんを亡くした岡田義徳演じる男性が亡くなった人に会える方法を教えてもらうというのが中盤までの展開で、おっこれは面白い方向に進んでいきそうだぞ、と思ったのですがそうでもなくてもったいないなぁ、と思いました。後、ちょっとだけ引きの画が多くて途中までこの人出てるって気づかないことが多かったです。それにしても円井わん、めっちゃ出てるな・・・。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガゾーサ

0.5思ってたのと違いすぎた

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣けるお話かと思って観たがホラーですやん。
音楽も少なくホラー感のあるBGMが多々流れる。
終始暗い。幻影見えている人の話長い。
ピークの場面も何も感じない。ラストのカットあれは何?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ニックネーム

2.0断捨離

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

単純

難しい

寝られる

事故で婚約者を亡くした男が、グリーフケアを知り前を向いていく話。

東京でメディアの仕事に携わる青年が、結婚式の準備をしている段階の婚約者をバスの事故で突然亡くし、心を無くしたかの様な状態になる中、心配する母親に導かれ飛騨高山の実家に帰って巻き起こっていくストーリー。

幼い頃に通り魔に父親を殺され、母親も心を無くしゴミ屋敷で暮らしていたという話しだったけれど、家に帰ってみるとお片付け中?

そんな流れは良かったけれど、グリーフケアを通じて知り合った「フリ」の男とかなんだかね…実際にもこういう人たちは一定数いるんだろうけれど、この手の話しに持ち込んだ上にそういう絡め方ですか…。

しっとりした話しだからある程度は仕方ないけれど、回りくどくてテンポも悪く感じてしまったし、強メンタルな上にオカルトを信じない自分には合わなかった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Bacchus

4.0西野七瀬は少ししか観られない

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

今週は公開作品が多すぎ。全部は観れない。
とりあえず、他の用事との関係でこの作品から。
まったく前知識なしで鑑賞しました。西野七瀬が好きなので。ほとんど出てこないけど。

そういう話なのですね。甘ったるい恋愛映画かと思っていましたがテーマは重い。良い話だし感動もしましたが、音楽がどうなんだろう。
音楽が違えば、あのシーンのイメージが変わるけど。ホラー映画なのか?恋愛映画なのか?
幽霊を召喚?なんかちぐはぐ。

忘れない、忘れたい、切ないですね。
思い出すくらいがちょうど良い、良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
だるまん

3.5【”見えなくても、近くにいてね。”今作は愛する人を亡くした男の生き様を描いた喪失と再生の物語である。名脇役津田寛治、岡田義徳、南果歩が脇をガッチリ固め、派手さはないが見応えある小品だと思います。】

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

■昴(坂東龍汰)は、結婚間際に恋人のミキ(西野七瀬)を事故で失う。平静を保っているが、仕事である雑誌のインタビューでも失礼な言動をしてしまい、一時郷里の飛騨に帰郷する。だが、そこにも愛する人を通り魔事件で失った母(南果歩)を始め、喪失感を抱える人達が生きて居た。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・今作は、映画の王道である”喪失からの再生”をテーマにしているが、哀しみを抱える夫々の人々の喪失のシーンは描かれない。敢えての演出だろうと思う。巧いと思う。

・昴はミキに教えて貰った日本酒を少し隠し味として入れたカレーを頻繁に作る。彼なりのミキへの想いが伺えるシーンである。

■飛騨にも、母を始め、妻を事故で失ったイケウチ(岡田義徳)やグリーフケアの会を開く温和な男(津田寛治)が住んでいる。
 イケウチは、妻が傍にいるフリをして生きており、温和な男は自分と同じように心に傷を抱える人達のために、グリーフケアをしている。
 ここで、見えるのは夫々の喪失を抱えた人たちの描き方であろう。特にイケウチの姿は痛々しいが、彼の妻に対する深い愛が伺えるのである。それは、温和な男もそうである。

・母が自分の家に、便利屋吉田&牧田(円井わん&小久保寿人)を呼んで、夫が亡くなってから溜まっていた荷物を片付けて貰っている理由が分かるシーンは哀しいが、母が牧田が持病の喘息を拗らせた時に注射を打つ振りをし男を病院に運ぶ車内で昴が”それでいいのか!”と言った際に、母は憑き物が落ちたかのように再生していくのである。

・イケウチも又、昴の問いかけにより、再生の一歩を歩んで行くのである。

<そして、昴も自分の傍に現れたミキを優しく抱きしめた後に、冷蔵庫に入れていたカレーを捨て、再生していくのである。
 今作の映画タイトルは「君の忘れ方」であるが、私は時が過ぎれば忘れがちになる大切な人の「思い出し方」を描いた作品であるのではないかなと思ったな。
 昴も、ミキの事を想い出すには、”日本酒を少し隠し味として入れたカレー”を作って食べれば良いのではないかな、と思った、派手さはないが佳き小品である。>

コメントする (0件)
共感した! 14件)
NOBU

3.0今年最初の

Nさん
2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台挨拶。坂東君はライオンの隠れ家がかなり良かったので見てみたいなーと思って。イケメンの中にかわいらしさや人の良さが溢れるいい男でした。活躍を期待。南さんからの愛がすごかったです。
映画は独特な雰囲気で、やや寝不足気味の私には音が少なめの映画だと序盤少し眠くて。。西野七瀬との仲良しなシーンがあるわけではないので、感情はそこまで入らなかったですが、逆に最初から寂しいというか、そこにいない温度の低い西野七瀬って感じでこれはまたこれで良いかなという感じ。
とにかく自分の奥さんが今亡くなったらと妄想してしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
N

3.0てっきり大切な人を亡くし心の傷を抱えながら忘れようとする方法を教え...

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

てっきり大切な人を亡くし心の傷を抱えながら忘れようとする方法を教えてくれる作品かと思いましたが少し違ったようです…
思い出の場所や物は処分した方がやはり良いのか?
死んでしまった人はそこで終わってしまうが生きている方は生き地獄になるみたいな…
しかしこのパターンの別れとは全く関係ないですが生きている者同士の別れもつらいと思いますよ…
最近身近な人を突然亡くした人が観たらきっと心に響く作品なのかも知れないですが…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
883HT

4.0自分だったらと考えながら観てしまった

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大切な人を亡くす経験は誰しもが避けて通れない。ただ、長期間治療していた病気や老衰といった理由の死と、事故や事件に巻き込まれた死、そして突然の病死は別物と言える。後者は自分も経験がない。結婚を控えていた恋人を事故で亡くした男性が主人公となる本作を観て、自分だったらどうするだろうかと考えてしまった。そんなことを考えた人は多いと思う。
最初に恋人・美紀が亡くなったことがわかるシーンや、亡くなる前のエピソードをほとんど出さない(見せるのは幸せそうな写真だけ)のはとてもさりげないのに切なくさせるいい演出だった。序盤ですでに泣きそうになってしまった。美紀を演じた西野七瀬にほとんどセリフがないことも驚いた。たしかにこれもアリだ。
残された者にしたら、初めの頃は慰めや励ましの言葉をかけられても全く響かないだろうし、そんな他人の心づかいも鬱陶しいと感じるかもしれない。ほっといてくれと。だから主人公の昴の気持ちに共感できる。それでも何かを求めてグリーフケアにたどり着くという流れはいい。孤立するのもよくない。
ただの再生物語ではなく、母親のエピソードを絡めることでエンタメ性が追加された。車内ですばるが母親に放った言葉に感動してしまった。最後は昴が立ち直ったことがハッキリわかるわけではないが、その演出もさりげなくてとてもいい。その方がリアルに感じられた。いい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
kenshuchu

3.5忘れる必要などないですよ

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

誰しも身近な人を亡くした経験はあると思います。
家族だったり友達だったり、又は今作のように恋人だったり。
自分のことを振り返り、あの時はどうだったのだろうと考えました。
悲しくて悲しくて涙が止まらない時もあったし、悲しくて仕方ないのに涙が出ない時もあった。
悲しみの種類は様々で、悲しみ方もまた人それぞれです。
悲しみの癒やし方も様々で、人の力を借りる事もあれば、そうはせずにずっと引きずる人もいる。
ひとつ思ったことは、忘れる必要は無いし、忘れるはずも無いと言うこと。
津田寛治さん演じたグリーフケアを主催する牛丸さんが言った「上の世界からこっちを見た時にアッケラカンとしてたら寂しいでしょ」
悲しみに暮れて日々過ごすと言うのでは無く、時と共に悲しみは薄れて行くでしょう。
昴が美紀に語りかけた「忘れても思い出すから」。
それでいいと思うのです。
いい映画を見ました

コメントする (0件)
共感した! 21件)
たつのこ

3.0泣けるラブストーリーを期待したが・・・

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

彼女はどう死ぬのだろうと思ってたら、いきなり葬式に飛ぶパターンだった。彼女とのイチャイチャシーン無し、死んだときの泣き叫ぶシーンも無し。観客に敢えて感情移入させずに客観的立場に置こうという、製作者の意思を強く感じた。はたしてそれがうまくいってるのだろうか?(ただの手抜きではないはず!)
結論として失敗でしょう。ラブストーリーと言うよりサスペンスホラーだわこれ。泣けるラブストーリーを期待して見に行った人は多いと思うけど、肩透かし食らった感じだね。
サスペンスにしても泣かせるにして中途半端。どっちかに偏らせたほうが良かったね。客層を考えると、イチャイチャ多め&死んだときに泣き叫ぶシーンを入れる&思い出回想シーンを多く入れる等、これでもかってぐらい泣かせたほうが良かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
PINO

4.0タイトル程切なくない

2025年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

寝られる

普通に面白かったです。最初から西野七瀬が亡くなった設定スタートだったので、観客を変に泣かせようとか感情を揺さぶられるドラマではない。2時間テレビドラマの感じで、それぞれ残された側の心情を描いた映画。
シンプルで静かで良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ノブ様

3.5忘れないこと

2024年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

難しいテーマを思い切って扱った作品だと思います。グリーフに苦しむそれぞれの姿が痛々しいです。
結局、忘れ方とは、忘れないことなのかもしれないなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おっけ

5.0心に染みる映画でした

2024年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

抽選に当たって、作道監督と西野七瀬さんの舞台挨拶付先行上映会に参加させて頂きました。貴重なお話をありがとうございました。

大切な人を突然の事故で失ったことを受け止められない主人公が、同じように苦しみを持つ人たちと出会い、その人たちの思いを知ることで、自分なりの受け止め方を見つける物語です。

主人公役の坂東龍汰さんが、やり場のない思い、心の葛藤、気持ちの変化を見事に表現されていました。私も同様の経験がありますので、主人公のやるせない気持ちが痛いほど伝わって来て、心に染みる映画でした。

西野七瀬さんは、表情もない、セリフもないという難しい役で、なんで、この役、西野さん?って思っていたら、最後に泣かされました。作道監督、ズルいです。劇場公開になったら、監督や、西野さんが語っていたこだわりの部分を、改めて確認しに行きたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
GF

5.0上映回数

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もっと増えるように祈っています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
uta