劇場公開日 2025年1月17日

「【”見えなくても、近くにいてね。”今作は愛する人を亡くした男の生き様を描いた喪失と再生の物語である。名脇役津田寛治、岡田義徳、南果歩が脇をガッチリ固め、派手さはないが見応えある小品だと思います。】」君の忘れ方 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5【”見えなくても、近くにいてね。”今作は愛する人を亡くした男の生き様を描いた喪失と再生の物語である。名脇役津田寛治、岡田義徳、南果歩が脇をガッチリ固め、派手さはないが見応えある小品だと思います。】

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

■昴(坂東龍汰)は、結婚間際に恋人のミキ(西野七瀬)を事故で失う。平静を保っているが、仕事である雑誌のインタビューでも失礼な言動をしてしまい、一時郷里の飛騨に帰郷する。だが、そこにも愛する人を通り魔事件で失った母(南果歩)を始め、喪失感を抱える人達が生きて居た。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・今作は、映画の王道である”喪失からの再生”をテーマにしているが、哀しみを抱える夫々の人々の喪失のシーンは描かれない。敢えての演出だろうと思う。巧いと思う。

・昴はミキに教えて貰った日本酒を少し隠し味として入れたカレーを頻繁に作る。彼なりのミキへの想いが伺えるシーンである。

■飛騨にも、母を始め、妻を事故で失ったイケウチ(岡田義徳)やグリーフケアの会を開く温和な男(津田寛治)が住んでいる。
 イケウチは、妻が傍にいるフリをして生きており、温和な男は自分と同じように心に傷を抱える人達のために、グリーフケアをしている。
 ここで、見えるのは夫々の喪失を抱えた人たちの描き方であろう。特にイケウチの姿は痛々しいが、彼の妻に対する深い愛が伺えるのである。それは、温和な男もそうである。

・母が自分の家に、便利屋吉田&牧田(円井わん&小久保寿人)を呼んで、夫が亡くなってから溜まっていた荷物を片付けて貰っている理由が分かるシーンは哀しいが、母が牧田が持病の喘息を拗らせた時に注射を打つ振りをし男を病院に運ぶ車内で昴が”それでいいのか!”と言った際に、母は憑き物が落ちたかのように再生していくのである。

・イケウチも又、昴の問いかけにより、再生の一歩を歩んで行くのである。

<そして、昴も自分の傍に現れたミキを優しく抱きしめた後に、冷蔵庫に入れていたカレーを捨て、再生していくのである。
 今作の映画タイトルは「君の忘れ方」であるが、私は時が過ぎれば忘れがちになる大切な人の「思い出し方」を描いた作品であるのではないかなと思ったな。
 昴も、ミキの事を想い出すには、”日本酒を少し隠し味として入れたカレー”を作って食べれば良いのではないかな、と思った、派手さはないが佳き小品である。>

NOBU