デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章のレビュー・感想・評価

全316件中、301~316件目を表示

4.0デデデ砲撃にやられました

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
zuzu

4.0感じたことがある日常に蔓延した怖さ

2024年3月22日
iPhoneアプリから投稿

浅野いにおの原作は未読
宇宙人の巨大な母船がただ宙に浮かんでるだけで攻撃してこない、恐怖が日常に蔓延した状態での退屈だけど楽しい女子高生たちの話
コロナや震災のころに感じた日常に馴染んだ怖さを入れた複雑な物語をよくまとめてると思ったら吉田玲子(ヴァイオレットエヴァーガーデン)が構成脚本だった

みんな知ってる漫画のパロディが途中から軸になってぐいぐい見せてく。

幾田りらとあのの声もキャラクターにあっててよかった。
5月の後編も楽しみ

コメントする (0件)
共感した! 12件)
サート

2.5第9地区

2024年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
寝落ちマン(次男)

2.5これはお祭りです。楽しみませう。

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
コバヤシマル

3.5★3.5ですがなかなかの快作と評価、今回は2部作の前半ですよ

2024年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。
あまり手を出すジャンルではないのですが、Filmarksでの試写会後の評価がなかなか良かったのでチョイス。
アノちゃん、幾田リラ、TARAKOなど声優の配役で少し注目度が高まった作品です。
画策はマンガって感じで好き嫌いはあるかもしれませんが、中盤ぐらいから慣れるというか、逆に良い感じで受け入れられる味のあるキャラ達でした。

本作は2部作のうちの前半作となります。
ざっくり言うと、エイリアンが来て何する訳でもなく数年が流れるという話です。
10年以上前に、低予算でヒットした実写版SF映画の『第9地区』を薄っすら思い浮かべました。

女子高生の日常と、エイリアン来襲という非日常が、不思議に交錯しながら良いテンポで話は進みます。前半は良い意味でタラタラとし、中盤少し中だるみしてきたかなと思ったら、終盤で新たな展開に進みます。
エイリアンが何をするか/しないか、何をしに来たか、登場人物たちは何をするかのは次回作で分かるようです。前半となる本作では全て謎のまま終わります。それでも不満はないですね。うーん、後半が気になる。

総合評価は★3.5ながら満足度の高い3.5です。映画として面白く、現時点では快作だと思います。ところどころ、ギリギリ地上波TVに乗せられない女子高生トーク的なところもあるので映画館でどうぞ。

映像 ★★★
音  ★★★
物語 ★★★★ (後半観ないと何とも言えないが期待を込めて★4)
役者 ★★★
編集 ★★★  (上手にまとまっているかなと)
粗さ ★★★  (原作はマンガ、それのアニメ化にて気にならない)
総合 3.5

ちょっと、文章取っ散らかってるが、今回はこんな感じでご勘弁くださいね。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
くりくりぼー

4.5後章に期待感高まる前章でした!

2024年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告映像の情報のみで鑑賞のため原作未読。

キャスティングもなんだか今どきっぽい感じで、面白そうだけど面白いのか??と半信半疑だったけど、なかなかの面白さ。
残念なところとしては、前章なのでこれだけじゃ話が完結しないところ!めちゃくちゃ気になる感じに展開するだけ展開して!!

でも続編が割とすぐ公開なのでそれはありがたい!
ヒットしたら続編作成とかだといつになるかわからんし、熱量高いうちに見たいし!

声優どうなの?ってメインのキャスティングだけど、なんとも違和感ないというか。
劇中の友人とのノリもなんというか独特な感じのせいかすごく馴染んでた気がする。
キャラデザもクラスメイト含めて、デフォルメされてるけどなんというか現実的というか笑
キラキラし過ぎないリアルさが面白かった。

ストーリーは非日常が日常になったほのぼの系かと思ってて、全然どこ向かってんのかわかんないなーって思ってたら、結構な急展開!そしていろいろと謎が残る!

正義感とか力とか、悪意がどうのとか、一度でも過ちを犯したら…とか結構急に考えさせられる。

謎やあの世界がどうなるのか、もちろん主人公たちのこのあとがとても気になる作品でした!

久しぶりにコミック原作のアニメ映画見た気がするけど面白かったなー

いそべやんの声優さんTARAKOさんでしたね。
(訂正デベ子の方でしたー)
別に毎週ちびまる子見てるわけでもないけど、聞き馴染みの過ぎてるくらいのあの声…
悲しい気持ちもしてしまうけど、最後まで楽しい作品に携わってくれた事に感謝ですね。

コメントする 2件)
共感した! 40件)
ごはん

4.0考察しがいがある前編

2024年3月22日
スマートフォンから投稿

笑える

難しい

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ゆい

3.0カオスな作品

2024年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作画は幼稚な感じなのに以外と内容はグロかったり、ほのぼのとした日常だったり、非日常的だったり、コミカルだったりシリアスだったり、とにかくバランスがめちゃくちゃでカオスな感じのアニメです。前編だけでは何とも言えないですが、後編に興味は湧くものの、前編は正直言って悪くはないけど良くもないといったところです。

とにかく作画が苦手です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
alias

3.0わりかしサイコパスホラー

2024年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キャラクターデザインはその気を見せないのに…
あと、その飛行デバイスは大丈夫なのか?
某、アニメ映画と時を同じくして上映するのは不味くないかw

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なりやん

4.0心地よい

2024年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作より見やすいのと、動きが気持ちいい作品になってた!
あのと、幾田りらの声もはまっていて、心地よく。

浅野いにお氏の漫画って、パロやオマージュ系切り取りが露骨で、つぎはぎ感が強く、「IKKI」「ガロ」っぽく、ヴィレッジヴァンガードが似合うような「サブカル感」を覚えて、苦手で。
そして隙間が多くて、映像化の「素材」には適してるのもは理解しやすいが。
本作も『AKIRA』と『まどマギ』と『ドラえもん』と『地球幼年期の終わり』などを足して、今風に加工してるな、と。
並行世界の小学生時代の門出が、あまりに勝手な正義にのめり込む展開なんかも漫画原作では嫌だったんですが……

原作後半にある要素を前にもってくるとかの組み替えによっての観やすさ、キャラを全面に打ち出して可愛く感じさせることによる受け入れやすさが生まれていました。
これは、監督や脚本の勝利かも。
最終的な判断は後編次第ではありますが。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コージィ日本犬

4.0恐ろしい映画を観た。

2024年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

日常と非日常が断続するのではなく、併存していることを教えてくれる。嘘が本当で、本当が嘘、それがどちらかなのか誰も判らない。「後章」でその答えが明かされるのか、今から楽しみだ。あの&りらの声演が秀逸。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
街のカモメ

4.0後章みなきゃ!

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

一見可愛らしいキャラデザでほんわか系かと思うが、初っ端からいい意味で裏切られる。
普通に面白い。
主題歌も映画にマッチしてて良かった。
あのちゃんとikuraちゃん、声優上手い、!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
cookie

3.5カニカニサイン。

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 26件)
SAKURAI

4.0むむむふわー

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 14件)
ひと

3.5「後章」が楽しみになる「前章」

2024年3月22日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 27件)
tomato

3.0宇宙船

2024年3月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なぜ宇宙船が?

後編観ないと何もわかりません。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
完