「雲のかなた」ペペ・ジョクノ監督、災害多発するフィリピンに警鐘鳴らす
2014年10月30日 16:00
[映画.com ニュース] 第27回東京国際映画祭アジアの未来部門に選出されたフィリピン・フランス合作「雲のかなた」が10月30日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズでワールドプレミア上映され、ペペ・ジョクノ監督、出演のルル・マドリッド、ペペ・スミス、プロデューサーのビアンカ・バルブエナ氏がティーチインに臨んだ。
デビュー作「Clash(原題)」(2009)でベネチア国際映画祭の新人監督賞(未来の獅子賞)を受賞した、新鋭ジョクノ監督。2作目となる本作について「フィリピンというのは災害と隣り合わせで、避けては生きていけない国。2009年にケッツァーナ台風という、マニラで400人亡くなった災害があった。それに触発されて、この作品の背景になっている」ときっかけを語った。さらに「撮影中(13年4~12月)もフィリピン南部で災害があり、9000人近い方が亡くなっている。選択の余地なく災害と共存し、乗り越えていかなければいけない」と祖国の現状を説明した。
一方でジョクノ監督は、本作を通じて警鐘を鳴らす。「何故災害が多いのかというと、環境への配慮・関心の欠如だと思う。森林伐採・開発や公害などで緑地が減っている。採掘作業は国中いつもどこかで行われている」と分析し、「記憶であったり環境、文化を保全すること。そういう思いを込めました」と力強く呼びかけた。
本作では、フィリピンロック界のレジェンドと呼ばれるスミスが祖父、TVショーで活躍する若手俳優マドリッドが孫・アンディを好演。スミスは「ルル君は外見が孫じゃなくて息子によく似ている」と話し、そして「日々の暮らしを描いている映画で、自分のベストを尽くしました。皆さん、出来はどうだったでしょうか?」と観客に問いかけると、会場を温かい拍手が包んでいた。
フィリピン北部にある祖父(スミス)の家で暮らすことになった15歳のアンディ(マドリッド)。両親を亡くし、ふさぎ込んでいたアンディを、祖父は登山に誘う。山頂に辿りついたとき、2人は雲海のその先に何を見つけるのだろうか。
第27回東京国際映画祭は、10月31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー