阿部寛、被災者へ「できることを精いっぱいやりたい」
2011年3月27日 14:03

[映画.com ニュース] 俳優の阿部寛が3月27日、開催中の第3回沖縄国際映画祭で特別上映された主演作「天国からのエール」の舞台挨拶に立った。メイン会場となる宜野湾・沖縄コンベンションセンターに、熊澤誓人監督とともに登場した阿部は11日に起こった東日本大震災の翌日から撮影で渡伊したそうで、「現地でもテレビで状況が伝えられたが、被災地へ行ってみないとわからないことがたくさんあるはず。被災された皆さまのために、できることを精いっぱいやりたいと思います」と真しな面持ちで語った。
同作は、沖縄・本部町で小さな弁当屋を経営するかたわら、夢を持つ高校生たちを応援するため、借金をして全てが無料のスタジオ「あじさい音楽村」をつくった故仲宗根陽さんが主人公。原案は、仲宗根さんと若者たちの姿を追って書籍としてまとめた「僕らの歌は弁当屋で生まれた・YELL」。多くの高校生バンドがプロとして巣立とうとするさなか、志半ばで病に倒れ自らの余命を知りながらも、懸命に若者を信じ、愛し続けた仲宗根さんの姿を描く。
映画のモデルとなった故仲宗根さんは、昨年11月に闘病の末に死去。阿部は、「子どもたちに全身でぶつかっていった人だと聞きました。自分にそういう素養があるのかわからず、仲宗根さんのお母さんや奥さんの話を聞き、葛藤(かっとう)しながら演じました」と振り返った。さらに「自分ではなく、まず人のために何ができるのか。そして夢をあきらめるなと言い続けたそうです。少しでも近づけるように頑張りました」と話した。
初メガホンとなる熊澤監督は、「日本で1番早く沖縄の方々に見ていただけることがとてもうれしい」と明かし、深々と頭を下げていた。
阿部と熊澤監督、あじさい音楽村のふたりの学生は、上映終了後に場内のチャリティ会場で募金活動を行った。鑑賞したファンが長い列をつくるなか、阿部はひとりひとりと握手し「ありがとうございます」とニッコリ。約30分間にわたり、ファンの問いかけにも気さくに応じていた。なお、同作の上映には713人が来場。これは、今回の同映画祭の上映作品では最高の動員となる。
「天国からのエール」は、10月から全国で公開。
第3回沖縄国際映画祭は、27日まで。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

この作品がすんごい!!
【中毒者、大量発生中!!】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!!
提供:JCOM株式会社

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート