劇場公開日 2023年9月15日

名探偵ポアロ ベネチアの亡霊のレビュー・感想・評価

全221件中、161~180件目を表示

2.5イタリアンホラー風ミステリー

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作既読。
ポアロシリーズでも相当後半の作品でおそらく初めての映像化かな?(違ったらすみません)

ケネス・ブラナー版ではアルバート・フィニー、ピーター・ユスチノフ版同様「オリエント急行殺人事件」「ナイル殺人事件」など小説としてもヒットした作品をオールスターキャストで映像化して行くのだと思ったが、ここに来てあえてマイナー作品を世界的にも無名に近い役者達でチャレンジしたことは意欲的な野心作と捉えるべきだろうか。

原作と比べ設定や舞台を大きく変えている点も本作の特徴だと思うが、映画で舞台になったベネチア(原作はイギリス国内だったと思う)は4月に国内で封切られたスペイン映画「ベネシアフレニア」でもあったがジャッロの本場のイメージが強く、本作もポアロシリーズとしては似つかわしくないくらいストレートな表現やスピリチャルな雰囲気を強く押し出している。

過去シリーズの有名観光地で壮大なスケールによるオールロケとは対極的に暗い密室の中だけでの撮影は縮小感が際立ち、また(毒による幻覚で存在しないはずの)霊や少女を見たり、ジャンプスケアの多用などでさらに安っぽさを後押しした。

アガサ・クリスティの作品は大好きなので正直言ってがっかりのほうが強かったが、もし次作を検討しているならポアロやミス・マープルにこだわらず「そして誰もいなくなった」「検察側の証人」などの燻し銀の名作をエンタメ感と演劇感たっぷりに映像化して欲しいと思う。

あの子供も落ち着き過ぎだし賢過ぎだしでかえってリアル感なかったし。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
カツベン二郎

3.5密室殺人サスペンスとしてシリーズ一番

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

他のポアロシリーズほどのゴージャスさは無いけれど、密室殺人サスペンスとしてはシリーズ一番かもね。
亡霊の仕業なのか、人によるトリックなのか?なぜ亡霊を見るのか?
謎を解くための数々の伏線と、納得のエンディングでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キブン

4.0ミステリーとホラーを同時に楽しめる

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ケネス・ブラナー主演のシリーズ第3弾。前2作とはちょっと雰囲気が異なり、ホラー要素強めの作品でしたが、ミステリーとホラーをダブルで味わえて大満足です。

ストーリーは、友人の作家・オリヴァの依頼で、ドレイク夫人の屋敷で開かれる降霊会に参加したポアロが、霊能力者・レイノルズが見せる降霊術、館内で起きる超常現象や殺人事件の謎に挑み、この屋敷で起きた過去の事件の真相も明らかにしていくというもの。

序盤から多数の人物が登場し、いきなり置いていかれるかと思いましたが、会話の内容でうまく人物相関を整理してくれていたので、意外についていけました。そして、この屋敷で過去に起きた事件のあらましが語られ、主要人物が出揃ったところで、降霊会が開かれ、ポアロの推理によってレイノルズのトリックは暴かれます。こうして舞台設定が整ったところで、レイノルズが不審な死を遂げ、いよいよ事件開幕です。序盤のテンポのよさ、おどろおどろしい雰囲気のおかげで、一気に作品世界に引き込まれます。

その後も、薄暗い絵づくりとジャンプスケアによるホラーテイスト全開の展開で、徹底した論理思考のポアロが心理的に徐々に追い詰められていくような描写が、なかなかおもしろかったです。もちろん、そこには明確な理由があるのですが、ネタバレになるので語れません。

そして、いよいよポアロの聴取が始まり、その一言一言が手がかりとなり、事件の真相が明らかにされます。終わってみれば、冒頭から全てが伏線!そしてラストで全てを回収!毎度のことながら、ポアロの名推理には震えます。それを実感させる映像もすばらしかったです。

原作未読のため、どこまでが原作どおりで、どのあたりがアレンジなのかわかりません。キーアイテムの植物とフェリエの死にはご都合主義を感じたものの、脚本としては破綻なくまとまっていたと思います。

今回は上映時間の都合でIMAXで鑑賞したのですが、おかげでベネチアの街並みをしっかり堪能できましたし、音響効果による没入感も得られました。推理ショーを楽しむだけなら、配信を待ってもいいですが、ベネチアの風情とホラーテイストを味わいたいなら劇場鑑賞をお勧めします。

主演はケネス・ブラナーで、すっかりポアロが板についたような安定感があります。脇を固めるのは、ミシェル・ヨー、ティナ・フェイ、カミーユ・コッタン、ケリー・ライリー、カイル・アレン、ジュード・ヒルら。前2作に比べて、大物俳優が減った印象なのは残念です。

コメントする 4件)
共感した! 32件)
おじゃる

4.0ホラーではないよね…

2023年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

個人的にはとても良かった‼️
相変わらず、犯人当ては…😞
次も有りそうな終わり方だったけど…次回も有れば行きたい

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ろくさん

4.5「第3弾」

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今年164本目。

ミステリーの傑作と言うと最近だと2020年1月の「ナイブズ・アウト」、2022年2月の「ナイル殺人事件」が真っ先に思い浮かびます。後者と同様に今作もアガサ・クリスティのミステリーをケネス・ブラナーが監督、主演の第3弾。原作は映画化初の「ハロウィーン・パーティ」。この3作は謎解きが圧倒的に面白い。ナイブズ・アウトはダニエル・クレイグだが3作謎解きここまで面白いと、映画見て良かったと思います。ケネス・ブラナーはこのシリーズで知って彼の代表作に巡り会えて嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ヨッシー

4.0とても良いミステリー

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ケネスブラナー監督・主演による、アガサクリスティの映像化第三弾。
何というか、もう板についたものです。
それとカメラワークや音。この少し過度な演出が、クラシックな原作に丁度良い感じですよね。
ケネスブラナーの存在感は圧倒的。それと「ベルファスト」のジュードヒルや、キャラが強すぎなミシェルヨーも面白いです。
観ていてやっぱりアガサクリスティすっごいなって。
それと、この原作読んでなくて良かったって心から思いますね。それくらい巧みな道筋。
亡霊を無しとしながらも、口とは別に認めているような部分も良かったです。
最後の共に沈んでいく描写も良いですね。
個人的に一番好きなのはミスマープルなのですが、いつかケネスブラナーの手で映像化した物を観てみたいものです。
とても良いミステリーでした。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
白波

3.0早々にオカルトとしての面白さを放棄してしまったことが惜しまれる

2023年9月17日
Androidアプリから投稿

この映画のキモは、「もしかしたら、幽霊が殺人を犯したのかもしれない」というオカルト的な趣向にあるに違いない。
ところが、霊媒師のインチキが早々に明らかになり、ポアロが(背後から)人間に襲われた時点で、観客に「幽霊なんて存在しないんだ」と思わせてしまうのは、作劇上の明らかな失敗だろう。
それでも、ポアロが、亡霊のような人影を目撃することで、オカルト映画のような雰囲気は残るのだが、これも、結局、薬物による幻覚だったということで決着がついてしまう。
ポアロによる真相解明にしても、「仮に、この人物が犯人だとすると、すべての出来事の辻褄が合うので、やはり、この人物が真犯人に違いない」という論法は致し方ないとして、殺人の動機や方法には無理があるとしか思えない。
特に、第一の殺人は、どう見ても行き当たりばったりだし、第二の密室殺人に至っては、あまりにもあり得ない話で、納得するどころか啞然とさせられる。すべてが、ポアロの推測の域を出ず、「だったら証拠を見せてくれ」と言いたくもなるが、それで犯人が観念して、一件落着となるところも、なんだかお粗末に思えてしまった。
最後に、医者の息子に関して、どんでん返し的な展開が用意されているのだが、残念ながら、大した驚きは感じられなかった。
ここには、むしろ、途中に出てきた「ポアロが目撃したのは、死亡した少女だった。」というエピソードを持ってきた方が良かったのではないだろうか?
ポアロが、そこで、初めて少女の写真を見ることによって、目撃したのは幻覚ではなく、幽霊だったとしか説明できないというエンディングにすれば、オカルト風味のミステリーとして、少しはゾッとすることができたのではないかと思えるのである。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tomato

4.0前作の数倍面白い

2023年9月16日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
take

4.0過去の2作よりは全然良かった気がしました

2023年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ConicalSpoon436

4.0巨匠ヒッチコックに少し近づきましたなぁ

2023年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ストリートは、
思わず、
このまま進むと、
そして誰もいなくなりそう⁈
殺人が複数となり進んで行く…

最初から犯人は分かり易かったが、
ドクターの子息の役割が分かりにくかったが…

やっぱり原作は、クリスティなんだ。
ヒッチコックとは違う。

この作品は、
ブラナー3作の中で一番良かったと思う。

特にカメラワークと音響は、俊逸でした。

そして、
ストリート構成もクリスティ3作目ということで、
見事な編集で余韻が心地よかった。

次作も楽しみです。

( ^ω^ )

アガサ・クリスティの生んだ名探偵エルキュール・ポアロが、イタリアの水上都市ベネチアを舞台に不可解な殺人事件の解決に挑む姿を描いた本格ミステリー。

ケネス・ブラナーが監督・製作・主演を務めた「オリエント急行殺人事件」「ナイル殺人事件」に続くシリーズ第3弾で、
今作でもブラナーがメガホンをとり、自らポアロに扮した。

ミステリアスで美しい水上の迷宮都市ベネチア。
流浪の日々を送る名探偵エルキュール・ポアロは、
死者の声を話すことができるという霊媒師のトリックを見破るために、子どもの亡霊が出るという謎めいた屋敷での降霊会に参加する。

しかし、そこで招待客のひとりが人間には不可能な方法で殺害される事件が発生。
犯人が実在するかさえ不明な殺人事件に戸惑いながらも、真相究明に挑むポアロだったが……。

原作はクリスティの小説「ハロウィーン・パーティ」。
物語の鍵となる霊媒師レイノルズを「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」でアジア人で初のアカデミー主演女優賞を受賞したミシェル・ヨーが演じる。

そのほかの共演に「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のジェレミー・ドーナン、「サタデー・ナイト・ライブ」のヘッドライナーとしても知られる俳優でコメディアンのティナ・フェイら。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
カール@山口三

4.0さっくり観れる、ポワロ・スランプ回

2023年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
アボカドかゆうま

4.5ミステリーとホラー

2023年9月16日
iPhoneアプリから投稿

時間短めでミステリーとしてはちょっと物足りないか?と思ったがホラーテイストで楽しめた。

このシリーズよく続けるなぁと正直思っちゃうが、
ベネチアの街も綺麗だしそれ観れただけで満足。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いたかわ

3.5景観の魅せ方は巧い

2023年9月16日
iPhoneアプリから投稿

怖い

本日夕方に鑑賞。客層は40〜後期高齢者と言った、割りかし年配者が多く、中には車椅子で来られている御老人も見られた。皆、年代的にアガサクリスティー小説を読んで育った世代だからか?

取り敢えず観て思った事は「翻訳がヘッタクソで中身が入ってこないんだけど…」って感じだった。ん〜何と説明したら良いのか悩むのだが、字幕を読んでいてそのセリフが配役にキチンと浸透しにくいのだ。その上、後から後から登場人物がワラワラとやってくるもんだから、序盤はわちゃわちゃ感が否めない。ストーリー自体は単純で展開も早いけど。

後、ポアロの推理。これもいきなり始まる感じで息つく暇もない感じ。え?こんなに早く犯人バラシ始めるんかーい!みたいな。

死者も計・三名(過去に亡くなった方抜いて)だけど、アッサリ殺されるしね。何だかなぁ…って感じだった。

ただ、ポアロが洗面台の蛇口を捻ってもお湯が出なくて、その時に幻覚からか?鏡越しに映ってた亡霊少女はオシッコちびりそうになったわ!!アレだよ!怖いって思えるのは!!前日見た「禁じられた遊び」なんかよりこちらの方がまだ恐怖感あるよ!!

今回良かったのは医師の息子役の子役。最初から最後まで演技が上手くてアレは高く評価出来る。
他は…

まぁでも、ベネチアの景色を一望出来るし、街並みもとても素晴らしい。アレは死ぬ前に一度は訪れてみたいなと思ってしまうよ(笑)

内容に子ども達のハロウィンの仮装シーンなんかもあるからシーズン的にも観るなら今から10月迄に観るのが一番楽しめるのかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
とっぴん

4.0なんだか唐突にナゾが明かされたような気がしたけど、全体的に光度低め...

2023年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

なんだか唐突にナゾが明かされたような気がしたけど、全体的に光度低めの画面で
目に優しい。雰囲気も好き。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
satsuん

4.0こんなのあったっけ?

2023年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

第三弾は「ABC殺人事件」辺りかと思っていたら全然知らないタイトル
実はシリーズ終盤作品「ハロウィーン・パーティ」を原案にした
ほぼオリジナルの作品です

誰もが知る名作のトリビュートではみんなが犯人や結末を知っているので
推理サスペンスとしては楽しめないと考えたのでしょう
小説では表現できない映像作品ならでは物語に仕上がっています

今公開中の「ホーンテッドマンション」のごとく
お化け屋敷を舞台にしたホラーサスペンスに仕上げ
しっかりとアガサ・クリスティー節を受け継いでいます

ただ一番小さいスクリーンでまばらな観客の年齢層も高く
興行的にはかなり厳しいものになりそうです

字幕は”名手”松浦美奈さんですが
さすがに文字数が多く巧みな丸めも効かず苦戦しています
一言でいえば吹き替えにしないと無理な作品です
自分も含め2行になる字幕は追いつけなくなっているので
日本語吹き替えで上映してほしいものです

コメントする (0件)
共感した! 9件)
椎名モモコ

3.5ケネス・ブラナー3作目

2023年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アガサ・クリスティのミステリー作品が好きで
ケネス・ブラナーのポアロシリーズ3作目ということで期待大。
ブラナーのポアロも3作目となるといい感じにハマってます。
今作はオリエント急行殺人事件やナイル殺人事件のように
壮大なスケールではなく割とこじんまりとしていたので
その点が物足りないかも・・・
美しいベネチアの風景は気持ちよかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
tom

3.0素晴らしいけれど、期待と違う。。

2023年9月16日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

怖い

映像の美しさはもちろん、
細部まで作り込まれている素晴らしい作品。
ですが、前2作のような華やかさはなく
嵐のベネチアにおける古いお屋敷での密室殺人のため
終始暗くて、ホラー要素もあり
期待していたものとは違うというのが正直な感想です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
はるみ

3.0ベネチアの旅情の雰囲気がgood!ポアロ探偵の殺人犯探しが見物!!!

2023年9月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
つん

1.0ケネス・ブラナーのポアロは適役なのか?

2023年9月16日
Androidアプリから投稿

逆にミスキャストと思っている私だから、案の定合わなかった。
終始、オカルトっぽく演出しているから、最後の推理のシーンが唐突すぎて、“ああ、そうですか”で終わってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ムーラン

3.5名探偵と言えば?

2023年9月16日
iPhoneアプリから投稿

オリエント、ナイルと続くブラナー・ポワロ三作目で、前ニ作はイマイチ好みでなく、さらに今回はキャストも弱いので正直期待してなかったけど、意外と面白かったです。邸宅内の一夜の怪談ミステリーとコンパクトにまとめたのが、ブラナーの舞台劇気質にあっていたようで、かえって大作ものより小品的な方がいいかも。キャストに大スターはいないけど、皆さんセリフ回しがうまく、犯人が分かりにくいのもプラスですね。最後はちょっと慌ただしいのがちょっと残念。作品には関係ないけど、今どき『名探偵』と言う邦題のセンスはないかな。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
シネマディクト