劇場公開日 2022年12月16日

Dr.コトー診療所のレビュー・感想・評価

全299件中、181~200件目を表示

3.0素晴らしい島です

2022年12月22日
iPhoneアプリから投稿

島で暮らす医療への 現実問題 コトー先生は、素晴らしいが 現実ではではない 研修生の意見も正しい トラブルや困難にあった時の 判断、難しい問題だね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
じぇいじぇい

3.5もう少し完成度上げて欲しいかな?

2022年12月22日
iPhoneアプリから投稿

映像観ながらクイズが出来るくらい間違ったセット?映像が気になる
不健康そうな顔の研修医もどうかな?無理して使わなくても良かったのでわ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シゲゾ〜

4.0コトー先生の願い

2022年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まさか16年経って、映画が観られるなんて思ってもいなかったので、本当に嬉しいです。

よくぞここまで泣ける設定にしてくれたものです。
何度も泣きました。
ラストシーンでも…泣けました。

島の医療の現状…過疎、統廃合、合併。
医療だけでは無いと思いますが、そんな状況でも島を離れない、離れたくないと思う島民。
そして、コトー先生。
島全部の人達が家族同様、それが良く伝わり、現実的なハント先生の冷たさがとても対照的で、島の人達の心情が良く現されていた。だから、音楽でも島の風景でも、観ているだけで涙が出てきました。

最後、コトー先生の望みが叶う形で終えた事で、胸が熱くなりました。
コトー先生には、ずっとずっと島に居て欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
くろすけ

3.5ドラマ版とは少し違う。

2022年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
角屋來未

2.0色々残念…

2022年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
剣豪

3.0もっと前に見たかった

2022年12月22日
iPhoneアプリから投稿

ドラマも原作漫画も好きなので、まったく期待してなかった大団円を迎えらたことには満点の評価です。オリジナルキャストもほとんど揃い、美しい島の風景と再会できただけで満足です。
あえて贅沢をいうなら、もっと前に島の人たちのその後を、それこそ「北の国から」のように何回も描いて欲しかった。

ただし、脚本や演出はほとんど0点。

シリーズ恒例の不幸要素のてんこ盛りはまだ許せますが、クライマックスは流石に詰め込みすぎだし、その直後に説明なしにすべての問題が解決してるのは、飛躍しすぎ。
せっかくの大団円ならば、もう少し尺をとって2〜3夜連続の2時間特番でじっくりと描いて欲しい内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
よして

1.5ドラマのままで終わったほうが、、、

2022年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
つぐみ

4.0ドラマ未視聴勢です

2022年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ちょろ

5.0めっちゃ良かった!

2022年12月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

ドラマはあまり見てなかったのですが、
ドラマが好きな人に誘われて行ったのですが
これは感動しました!
今年初めて涙した映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
RINGO

3.0そんな悪くないけど…

2022年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価ほど決して悪くない。もともと同窓会な映画だから、懐かしいキャストが元気なだけでも見る人は嬉しい。ご都合主義もこの手の映画の常套手段だし、目くじら立てるほどではない。ただ終盤の台風は無駄に長くて退屈だ。同窓会な映画なのだから、台風後の出来事はもっと丁寧に描かなきゃダメだ。そこは肝心なところだから手抜いちゃダメだったと思うし、そこで低評価なのかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
O家の主人@マンU

1.5正直ガッカリしました。

2022年12月21日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
Amy

4.5これでいいのかという気持ちになるが、、感動。

2022年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見応えがあり、”見て良かった”と感じた。
一方で離島の医療の難しさという点に深く切り込みながら、最終的な着地点はそれでよかったのかな、、と映画を見た後考えてしまう。
人のつながりとか人の善意を良しとする良くも悪くもありきたりな着地点となってしまった感が強い。
映画なので、このような展開でも良いのかも知れないが、もっと違う答えがあったらよかったなと個人的には思ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
YK

3.0悪い方の3

2022年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悪い方の3

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jung

2.5なんとなく入り込めない…

2022年12月21日
Androidアプリから投稿

島の美しさや空気感など、テレビドラマとしてはゆったり見せられない部分の作り込みは良いと思いました。
ただなんかワンカットを無駄に使いすぎている感じがしたのと、映画編だからの強引さが多少見え隠れしたところがあり、中々入り込めない要因の一つになりました。
人間模様を小さな出来事から描いている作品だと思っていたんですが、事件や事故が大きくなりすぎるといつもの枠をはみ出してしまう気がして、少し不自然さが出てしまったかなと。
コトー先生自身の病との戦い方をもっと見たかったかな。
それと全編でへりくだり過ぎていて、すみません、ごめんなさいが凄く台詞として多くて…
正直言って、期待が大きかった分少し残念なかんそうでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
だいまじん14

2.5あしたのジョーばりに

2022年12月21日
Androidアプリから投稿

地域医療の問題提起して結論はハッピーエンドのそこかい。
世界観的にはそうなるんでしょうけど

そこはあしたのジョーばりに '燃え尽きたよ 真っ白にな' からの展開を考えるのが脚本ではないでしょうか?

世界観ではないと言われればそれまでなのだがなんの伏線回収もしないで終わらせるなんて誰でも書けるじゃん
的な気持ちです。

中島みゆきさんありがとう
あなたの歌に助けられてます。♪

コメントする (0件)
共感した! 4件)
れっどでび

4.0医師個人に全てを委ねる歪さは…

2022年12月21日
Androidアプリから投稿

システムとしては脆弱。それを補完しているのは医師個人の力量と精神力。しかし…その医師の個人の状況や家庭を犠牲にすることによって、島民は安心を得る。人口と医療。離島=距離≒天候と医療。色々なことを考えさせられます。全編に渡る映像美を支えていたドローンを多用しすぎて、違和感を感じた(ドローンで撮れる映像は人間が普通見ることができない映像)が、島民の濃い人間関係が、その美しい景色に溶け込む。そのような人間関係はこの島にはなくてははならないものであり、そこに助け合いの精神が生まれる。素人が素人同士助け合う。そこで唯一の専門家である医師にかかる負担。全てが「しょうがない」ことであり「現実」なのです。頼るしかない現実と医師の個人の生活。島国である日本が直視し、対策を真剣に考えないといけない問題です。それぞれの俳優がこの作品に対する愛情を感じるような、パワフルな演技に拍手。そして、それを求めた監督の情熱に拍手です。しかし…柴崎コウは進化していますぞ(^o^)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
愚者

4.0ヤシガニラーメンと玉子焼き

2022年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 今作が公開される前にTVシリーズ全話を視聴しました。ちょっとしたにわかファンとなってしまい、まるで往年の大ファンと同じように楽しみでしょうがなかった。懐かしの島民たちの元気な姿に感動しながらも、時の流れには逆らえず、コトー先生をはじめとしてみんな老けてしまったなぁ~と感慨無量。時任三郎の老け方が顕著で、全く変わらないのが堺雅人、大森南朋、泉谷しげるくらいか。

 予告編を見たときから、コトー先生(吉岡)と看護師彩佳(柴咲)は結婚してもうすぐ子どもが生まれそうという状況はわかっていたので驚きもなかったのですが、星野正一(小林薫)の妻・昌代(朝加真由美)が後遺症はあるものの元気そうでホッとしました。驚きだったのは、診療所の事務長・和田(筧利夫)が看護師・中依ミナ(蒼井優)と結婚して5人の子どもたちがいたこと。蒼井優はテレビ電話でのみの登場だったけど、このシーンが一番泣けましたよ~(笑)また、原剛利とマリコの関係はあやふやなまま・・・

 TVシリーズで何度も登場した夜食のヤシガニラーメン。映画でもこれだけ露出させてるのでネットでこのカップ麺を買おうと思ったら、実は架空の食品とのこと。こだわりがありますね!そして、コトー先生愛用のわら草履はあきおじが作ったものなのかな~と想像したり、のぶおじが書いた絵ハガキの詩から察すると、彼は石碑を作った本人かもしれないとか、小物への愛もたっぷり。そして昌代が作った玉子焼きは『ホリック』(柴咲コウ、神木隆之介出演)のそれより美味しそうでした。対抗したんかな・・・

 映画やテレビドラマでは医療ドラマが大流行してますが、昔は『赤ひげ』(1965)とか『白い巨塔』(1966)くらいしか知らなかったです。漫画で言えばもちろん『ブラックジャック』ですよね。そんなブラックジャックの流れを汲んだのがTVドラマの『ドクターX~外科医・大門未知子~』なんでしょうけど、このコトー診療所にしてもブラックジャックの診療所に似ているし、なんと言っても無免許医師であること!もちろん、無いのは運転免許なんですが・・・とにかく自転車のみ(映画では電動アシスト付き)で車は運転いたしません!「ん」ナンバーの車も存在いたしません!

 そして、意外なことにコトー診療所の出演者が『ドクターX』にも登場してました。泉谷しげるは全く違う役柄でしたが、醜聞を暴く記者・津田寛治なんてほぼ同じ役での出演でした。もう津田寛治は醜聞ライターとして食っていけそうですよね。

 僻地医療の限界をテーマとして命の大切さを訴えてくる劇場版でしたが、やはりファンムービーの域は出なかったかな~とも思う。クスクスと笑える部分はやっぱりTVドラマを見てなきゃ無理だし、感動できる部分もまた同じ。しかし、ドローンによる空撮で島の全体像もよくわかったし、壮大な草原や畑、天候によって様変わりする大海原の映像は素敵でした。

 コトー先生の病気、助産院の西野の病気、彩佳の出産が重なる中、離島の診療所の統廃合問題、さらに東京の大病院の御曹司で島に研修にやってきた医者・織田判斗(高橋海人)が絡む。そんな折、志木那島に台風が接近・・・クライマックスでは混乱する診療所で「私はまだですか?」と訊ねるる女性、「トリアージを!」と手遅れの患者選別を主張するハント先生、「全員助けます」と言うコトー先生。救急医療の問題提起も感じられる展開は上手い。

 TVシリーズで最も印象に残った台詞がが重雄(泉谷しげる)の「お前がいなきゃ、俺の人生に九九はなかった」という言葉。星野正一との信頼関係も小学校時代から続いていたものなんですね。今作でもちょっとだけ友情を感じました。最後はドキドキさせられましたが、柴咲コウの笑顔によって安堵しました。

コメントする 4件)
共感した! 35件)
kossy

3.0頑張り過ぎ

2022年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

連ドラから大好きだったコトー先生。もちろん観に行きました。ゆったりとした島の生活の中、日々起こる色々な出来事の中で泣いたり笑ったりがこのドラマの良い所。
映画だからTV以上の事件が必要だったのかな。ただ詰め込み過ぎでゆったり涙は無く正直疲れました。一緒に観に行った高齢の両親も何か疲れたねと…用意したハンカチも使う事無く…ちょっと残念でした。TVスペシャルくらいが良かったのかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
JUNK0321

2.0なぜ…?

2022年12月21日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
モアナ

3.0残念😓コトー先生お疲れ様でした🙇‍♂️

2022年12月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぎんぞう