劇場公開日 2022年1月21日

  • 予告編を見る

さがすのレビュー・感想・評価

全286件中、121~140件目を表示

4.5ここ数年の日本サスペンス映画の最高傑作では?

2022年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
といぼ:レビューが長い人

4.5さがす

2022年4月9日
iPhoneアプリから投稿

演技派俳優の魂のぶつかり合いのような作品!

二朗さんはもちろん
狂気に満ちた清水尋也くん
娘役の伊藤蒼ちゃんも。
本当に素晴らしかった!

内容も最後の最後まで
驚きの展開だった。

想像以上の内容で
簡単にもう一度みたい!と思える作品ではないけど、見てよかった!

テアトル新宿で二朗さんと清水くんの登壇の回をみましたが、二朗さんの舞台挨拶が楽しすぎて、重たい空気から解放されました!二朗さんの舞台挨拶を見に行くだけでも価値がある!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まきまき

4.5彼らは何を探す?

2022年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

さすがポン・ジュノ監督の助監督!社会の暗部にズバズバ斬り込み、観ているこちらを鈍器でブン殴る。ハッとさせられると、事態は予想せぬ展開へ。佐藤二朗を配役したのが大正解。シリアスな演技に加え、いつものクセが隠せず、ちょい出ちゃうのも◎。きれいに落とし込んだラストが素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movie freaks

4.5色んな意味でとんでもなかった!!!👏

2022年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前情報無しで見て大正解!!!
フライヤーにもヒントが隠されていた!(事前に気づかなくて良かった)
序盤は、どことどこが繋がるのか、不思議に思いながら見ていたが、点と点が繋がる瞬間が鳥肌。
ラストは見ている側も色んな感情が入り交じり、胸がいっぱいに。佐藤二朗さんも、伊東蒼ちゃん(お顔は知っていたが、あまりに凄いのでお名前を調べてしまうほど)も凄い😳清水尋也さん目当て見た映画でしたが、全てのキャストが素晴らしく、今年の映画賞かっさらうのでは…と思わされました。色んな意味でとんでもなかった!!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆーこ🌙

4.5推し目的で見た結果

2022年3月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Budou_06

3.0人間心理の怖さ

2022年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

指名手配中の連続殺人犯をキーワードに描いたヒューマンドラマ。父娘の関係性や人間心理の怖さを上手く描いている。キャスト陣も個性派揃いでそれぞれの怪演にグイグイ引き込まれる。中でも中学生の娘役を演じた伊東蒼の演技力と存在感が素晴らしかった。彼女が登場するだけで雰囲気が一変するような魅力的な女優で今後の活躍にも注目したい。
2022-58

コメントする (0件)
共感した! 4件)
隣組

3.5話の展開が予想がつかなかった。伊東蒼はおかえりモネでちょい役で出て...

2022年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

話の展開が予想がつかなかった。伊東蒼はおかえりモネでちょい役で出ていたのではないかと思うが、こんなに上手い役者とは思わなかった。日本アカデミー賞の作品賞は無いにしても助演女優賞はありではないか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひぐらし

4.5ヤバさ

2022年3月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

48本目。
通天閣やー、と懐かしの景色に戻ってもう1年かと。
そんな空気をも、忘れてしまう展開。
韓国映画っぽいけど、骨組がしっかりしてるから、気を抜く所がない。
場所が場所だけにヤバさに輪を掛けるけど、ちょっとあそこだけは行かなかったからなぁ。
さがすって、そう意味も含めてなのかと思うけど、人によって天使見えたり、悪魔に見えたりだろう。
父親が万引きしたスーパーが玉出だったら、よりリアル。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひで

4.5リストの「愛の夢」に助けられた

2022年3月19日
スマートフォンから投稿

映画好きの友人から人生観が変わった映画と薦められた。
自分は観終わってから「すごい映画を観てしまった!」と言うのが率直な感想。
その友人に「どんな所に対して人生観が変わったの?」と聞いてみると、自分の人生は恵まれている、病気や生活で苦しんでいる人が世の中にはたくさんいる…と、普段の生活と照らし合わせてというものだった。
大好きなリストの美しい「愛の夢」がこんなシーンで使われるとは、ただこの曲で救われた感があった。
(リラックス効果あるのか?うちの猫も大好きな曲です。
)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Aiki

4.5イカれた清水尋也、最高

2022年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

佐藤二朗も伊藤蒼も演技が素晴らしくて引き込まれた。

展開が読めないのも良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
酒

4.5複雑な心情

2022年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

リアルな日常の中に不穏な空気が漂うサスペンスで、最後までグイグイ引っ張られました。
下町の雑踏の中で父を探す娘を応援するような気持で見ていたのが、そういう方向に行くのかと。
複雑な感情を呼び起こす重い描写もありつつ、不意に滑稽さが現れたり、悲劇と喜劇がないまぜになった語り口がやはり印象的です。
単純には説明できないような心理を、映像と演技で伝えてくるような感じで、考えさせられます。

役者陣の演技もそれぞれに素晴らしいと思います。
やはり佐藤二朗の振り幅、庶民的なオッサン感から、複雑な心情を体現するような演技が素晴らしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nakadakan

3.0監督の才能は感じるけれど・・

2022年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと気になっていた映画「さがす」
もうそろそろ上映も終わりかなとテアトル新宿にいくと、ほぼ満席!
すげーなと思ってたら、どうやら上映後に佐藤二朗のトークショーがあるようで、それ目当ての客だったよう。
久しぶりに両脇の席に人がいる状況での鑑賞。
ちょっとコロナ的に緊張もしますね。

作品は・・・
娘役の伊東蒼さんが凄いってのは、どこかで耳にしてましたが、本当に凄かったです。もっともっと出番を増やしてほしかった。父親を誘拐した、と思い込む相手を西成の街で追いかけるシーンは、プロジェクトXのようで最高でした。

そして。。。
えーっと、メインのストーリーは僕はちょっときつかったです。
単純に、人を殺すシーンのリアルなのをみるのは苦手だってのもありますが、「自死を望む人の手助けするように近づく殺人者」という、最近の事件をモチーフにしながら、その描き方が少しストレート過ぎて、深みがなかったなと。殺人者の動機というか必然性も、性的な嗜好性のみで、ほぼ描かれてないし。
真面目な話をすると、もし同じような揺らぎを(被害者的でも、加害者的でも)心に抱えている人が見たら、と心配してしまったのも事実です。

「岬の兄妹」は見てないですが、たぶんこの監督はそんなにテーマの重さに頼らなくても素敵な作品を作れるし、きっとそうなっていくんじゃないかなと思いました。
会話やユーモアのセンスは最高だったので

それにしても「おかえりモネ」にも出ていた伊東蒼さんは、最高です。
事務所は、安藤サクラや岸井ゆきのが所属するユマニテ。
もうみんな知ってるのかもしれませんが、これからが超楽しみっす。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tatsuyoung

4.0見事なモヤモヤ映画

2022年3月13日
iPhoneアプリから投稿

突然姿を消した父親を探す女子中学生。父親が居なくなった理由は?何にも情報を入れてなかったので、親父は佐藤二朗だし、軽いコメディかと思って着席。
ん?なんか登場人物ほぼ全員嫌な感じだぞ。
父親思いの優しい女の子かと思っていたのに、結構、自己中でワガママな楓。人に唾吐くなんて、いつの時代の奴だ。人殺しの兄ちゃん、死にたい人を殺してやるのが親切だとさ。でも金貰ってるし、死体の足フェチ?そして妻を亡くした父親のモヤモヤ、こういう役、二朗さんはまるよね〜。で、まさかの事実。最後は娘に本当の自分を見つけられてしまう。
ずっとモヤモヤムカムカしっぱなし。退屈しないしスッキリもしない。これ凄くない?
ただ、この手の作品でいつも思うのが、警察があまりにもバカなところ。ALSの患者が自殺できる訳ない。殺人事件として捜査するでしょ普通。あと、殺人犯として指名手配されているのに、普通に働いている兄ちゃん。ありえないよ。
こんな感じで満足できた映画初めてかも。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
涼介

4.0さがす(誰が何を、なんで)

2022年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
またぞう

5.0娘の純粋さに負けました

2022年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画は行方不明となった父を探す中学生の娘の物語です。
純粋に父を探していたからこそ衝撃のラストシーンに繋がったのだと思いました。ラストシーンでは、私も涙が溢れました。現代において、あそこまで父親のことを思ってくれる娘が少なく、そのため、その関係を観たく映画館に足を運びました。また、この映画は大阪という街でこそ撮れた映画だと思っています。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
松村 訓明(まつむら のりあき)

3.5十分面白い作品だけど、期待と前評判が高すぎた

2022年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 前半はあまり面白みがなくだるい展開が続きます。主演が佐藤二朗となっていますが、ほぼ登場することもなく「娘(伊東蒼)が主役じゃないの?」と感じますが、後半に入るとガラッと雰囲気が変わってラストまで激流のように物語が動き出します。後半からが正に本番で「父(佐藤二朗)の物語」が始まり目が離せません。特に佐藤二郎と妻との物語は誰しもが1度は考えたことのあるテーマではないでしょうか。
 またメイン出演陣の演技も作品を引き立てます。娘役の伊東蒼は別作品に出演した時から注目しており期待通りでしたし、佐藤二郎もシリアスな演技もできるんだなと見直しました。様々な社会問題を扱った重いストーリーでありながらエンタメ作品としても見ごたえのある作品でした。

 ただ、大筋では面白かったからこそ、細かいところが気になり足を引っ張ります。
 まず、前述のとおり前半が弱いです。後半へのフリなので仕方ない部分はありますが、であればもう少し娘と父の親子愛を深堀するシーンが欲しかったです。前半だけでは父親が「どうしようもないクズ親父」でしかないので、失踪した父を必死に探そうとする娘にイマイチ共感しきれません。また、
 ・娘のボーイフレンドが登場するシーンは必要性が無く邪魔
 ・警察の対応や捜査が不自然なくらいに適当すぎる
 ・時系列が少しわかりにくい
 ・小さな島で住民が殺され行方不明になっているのに近隣が誰も気づかない
 ・連続猟奇殺人犯の割に人の殺し方が雑
などなど

 メインの部分は良かったのでもっと評価を高くしたいところですが、だからこそ細かいところまで作りこんで欲しかったです。公開前から楽しみにしており、皆様の評価も高かったので期待し過ぎたのが裏目に出てしまいました。惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
N T

4.0カメラワークに引き込まれる。結構グロテスクなので苦手な人は気をつけて。

2022年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

映画の内容自体が面白いのは勿論、他の映画ではなかなかない視点の珍しいカメラワークで映画の中に自分が第三者視点で入り込んでいるかのような臨場感がありました。後半のザクザクと入れ替わる時系列や視点、主演の女の子の演技が良く、2時間があっという間。
確かに「警察がザル捜査過ぎる…。」とは思いましたが、映画の本題は事件の解決ではないと思うので、そこまで気にはなりませんでした。
PG12の割には結構視覚的にグロテスクなので、苦手な人は覚悟してみるべきだと思います。
ところどころ悪い意味で昭和っぽい展開があって気になったので星4。でも面白かった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぬおーん

4.0スリリングな展開に目を離せない

2022年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 物語は前半と後半でざっくりと切り分けることが出来る。
 楓の捜索を描く前半は、正直な所、割とコメディライクな演出があり、今一つ本腰を入れて観るという所までいかなかった。
 ただ、後半から物語の視点は楓から失踪した父・智に切り替わり、時間軸も過去に遡って彼の失踪後の足取りがサスペンスフルに解き明かされていく。ここから画面にグイグイと引き込まれ、結果的に最後まで面白く観ることが出来た。
 実はこの映画、オープニングからして奇妙な始まり方をするのだが、この場面を含め前半のストーリーは全て後半の伏線になっていたことに気付かされる。まずは、この巧みな構成に唸らされた。

 また、今回の事件の裏側からは、ネット社会の闇、格差社会の弊害、介護ケアの限界といった問題が透けて見えてくる。ある種ジャンル映画でありながら、そのカテゴリーに収まらない、社会派的なテーマを扱った所に見応えを感じた。作品に奥行きがあり鑑賞後に色々と考えさせられた。

 監督、脚本は「岬の兄妹」で鮮烈な長編監督デビューを果たした片山慎三。前作は社会から疎外されながら生きる障碍者兄妹の悲惨な日常を描いたインディペンデント作品だった。好き嫌いがはっきりと分かれる問題作だったが、その彼が本作で本格的に商業映画デビューを果たしている。

 前作ほどのインパクトはないものの、人間の業や社会の病巣に迫ったところは前作同様、野心的である。商業映画だからといって作風をマイルドに収めるのではなく、描きたいテーマをとことん追求した所に氏の作家性が感じられた。おそらくこの作家的資質は、自身が助監督を務めたポン・ジュノや山下敦弘といった映画作家から強い影響を受けているのだろう。

 演出は粗削りだった前作よりも洗練されており、進化の一途をたどっているという印象を持った。
 例えば、序盤で楓が万引きをした智を迎えにスーパーに駆け付けるシーン。監視カメラの画面を巧みに使いながらさりげなく表現して見せるあたりは中々スマートだ。
 あるいは、智の尋ね人のチラシを剥がすと、その下に連続殺人犯の指名手配のポスターが現れる、といった演出も中々心憎い。
 ラストのロングテイクも見せどころを分かっているという感じで引き込まれた。

 一方で、前作「岬の兄妹」の学校のシーンのように、明らかにギャグとして演出しているようなシーンも散見される。
 例えば、自殺願望者ムクドリが中々死ねないというのは、シリアスな場面を壊すような破壊力に満ちているし、連続殺人犯の青年を保護した島の老人のキャラクター造形、並びにその顛末はほとんど悪ノリに近いユーモアが感じられた。ある種ブラックなテイストと言えるのだが、このあたりはポン・ジュノ監督譲りかもしれない。

 加えて今回は抒情性を漂わせた演出もわずかに見られる。楓と智の父娘の情愛もさることながら、個人的には智とムクドリの関係にそれを強く感じた。特に、トイレで智がムクドリに服を着せてやるシーンには思わず涙腺が緩んでしまった。なぜなら、その手前で描かれた智と妻の関係性が、このシーンに重なって見えてしまったからである。これは作劇の上手さも奏功しているよう思う。

 一方、唯一本作で不満に思ったのは楓と母親の関係である。劇中に楓と母親が絡む描写は一切なく、果たして母の死を楓がどう受け止めたのかよく分からない。おそらくひどく悲しんだのだろうが、具体的な描写がないため、その心中は推し量るしかない。ドラマの根幹を成す一つだと思うので、ここはぜひ描いて欲しかった気がする。

 ともかくも、このように片山監督の演出は更に洗練されており、それによって作品の重厚感も前作より数段増しているという印象を持った。確かに万人受けする映画とは言い難い。しかし、今後の氏の活躍がますます期待できそうなクオリティの高い作品であることは間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ありの

4.0親と子の交錯する想い

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービー好き

3.0どこまで見えているのか

2022年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

長すぎるラリーと不自然なブラーだけで常識的にはCGだとわかるのですが、わざわざ種明かししてるのが重要なところなんでしょう。
個人的にはオープニングも合わせて蛇足に感じましたが・・・そこまでヒントいらないなと感じました。

とにかく楓がいいこ。
父親としてこれだけ娘に好かれていれば、なんもいうことないでしょう。

もし、2度目に見る機会があれば、場面ごとの音に気を付けて見たいです。
カメラを止めるなほどメインのギミックではないですが、時系列をいじってる手法でちょっとした味付けが面白かったです。

ところで、初めて知ったのですがSMで赤いローソクを使うのってそういうことだったのか・・・と

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アモルフィ