劇場公開日 2019年10月11日

  • 予告編を見る

空の青さを知る人よのレビュー・感想・評価

全191件中、161~180件目を表示

5.0好き

2019年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

私はあおいちゃんと年が近いのでとても感情移入がしやすかったです。
しんのすけ、あか姉と同じくらいの年になってから見るとまた感じかたが違ってくるだろうなと思いました。
声優さんにも違和感が無く特に吉沢亮さんの演技がとても良かったです。
見終わった後、とてもスッキリした気持ちになりました。
ぜひ、たくさんの人に見てもらいたいしオススメしたいと思いました。
最近見た映画のなかで1番好きです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
こいこい

4.0空の青さを知った‼️

2019年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんたって声優陣が上手くて物語に簡単に引き込まれた❗
秩父の秋が魅力的、話もホロっと感動‼️

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムロン

4.5秩父の美しさと閉塞感に若者の心を投影

2019年10月12日
スマートフォンから投稿

秩父の風景の美しさをアニメーションで表現しつつ、盆地で暮らす閉塞感に、夢を追いかける若者の葛藤が上手く投影されている。単なるラブストーリーではなく、大事な人をどうやって守るのが正解なのか考えさせられる感動ストーリー。
あおいの声を担当した若山詩音、しんのの声担当の吉沢亮さん良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
エンジェルラダー

5.0迷ってるなら今すぐ映画館に行け!

2019年10月12日
iPhoneアプリから投稿

タレントが声あててるからと敬遠しないで欲しい。
皆に観て欲しい、素晴らしい作品です。
すごく幸せな気分になりました。
多くは語るまい、自分の目で刮目せよ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
どんぱちぱちぱち

4.5エンドロールまで絶対観よう

2019年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

すごくよかったです!絵がとてもきれいで、ファンタジーとリアルが混ざっていますが違和感がなく感情移入できました。すごくインパクトを与えられる感じではないですが、そこが逆にすごく深みがある映画と感じさせられた。若い頃の熱く真っ直ぐな感情を忘れて、恋愛感情は抑えたり適当に、仕事に不満や疑問を持って生きているところが、高校生のしんのと葵、30代のしんのすけとあかねの対象的なところを見ていて少し思い起こした。四角関係の恋愛より、姉妹愛(自分を一生懸命育ててくれた人)や、青春真っ直中の昔をちょっと思い出させる為に、葵のしんのに対する恋愛が描かれたのかと思いました。ちょっと学生時代を振り返りたい大人向きかな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Liz

4.0純愛なんだろうけどスッキリしない。

2019年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

来場者プレゼントのクリアファイルをもらった時は、えっ違う映画のチケット買っちゃった???って焦り慌てました。
絵は綺麗で音楽も素敵!!なんだけど「君の名は」とは違って映像と音楽の相乗効果が薄い感じです。
一応ハッピーエンドで私的には嬉しんだけど、姉妹で同じ人を好きになるって話で・・・姉妹がそれぞれ良い人だから、どちらかを応援したくなる感じでもないので、三角関係の設定を楽しめない。
疾走する映像とアップテンポな音楽なんだけど、ちっと爽やかさに欠けるお話でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アーヤ

4.5ビターだけど、後味に深みを感じる物語

2019年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

今回ちょっと長めになってしまいました、私はレビューを書く前には、なるべく他の方のレビューを読まずに書きたいと思ってますが、皆様のレビューの表題位は見えてしまいます、この作品、大人向けだと私も思います。
決して若い方向けではないと言っているのではありません、が、きっと、実感は沸かないのでは?と思います。
実際に進学高校に通う現役高1男子よりコメントを聞けました、「なんか、ドロドロしてて、ひいてしまった」との事。 私は「スッキリしてたんじゃ?」と言いかけて、言葉を止めました、多分、感じ方に違いのでる物語だと思います。
でも、あおいちゃんと同じ年頃の子供達に見てほしい気もします、進路に悩んでる子には凄く意味のある投げ掛けが入ってるのではと感じました。
私の解釈としては、先の事に何の保証もなくて、進む中、自分の求めていた道か、それでよかったのかと迷う事もあるけれど、でも恐れずに一歩前に踏み出して行くしかないんだ。みたいな感じ?
そうだとしたら、大人になんなきゃ実感沸きませんよね。
あおいちゃんの心情にも、あか姉の心情にも、二人のしんのの心情にも凄く自然と寄り添えました。
私はこの様なストーリーに深みのある物語が好きなので、評価は高いです。しかも、エンディングで脚本が岡田磨里さんと知って納得しました。
決してハデさは無く、やたらに泣かせて来る映画ではありませんが、所々にうるっと来るシーンがありました。
ほろ苦く、ビターだけど、最後、エンディングで救われる、本当の意味で凄く夢のある映画だとおもいます(現実にはこの映画の結末の様に行かない人も沢山いる、でも・・・・)。
そういう意味で空の青さを知るって事?

コメントする 2件)
共感した! 16件)
スキーヤー

4.0大人が共感できるリアリティ、時々ファンタジー

2019年10月12日
iPhoneアプリから投稿

子供の頃は何故かもってないといけない雰囲気だった自分の夢。でも現実は厳しく、それを言い訳にして違ったことをしながら生きている大人。

そんな大人が観ると、しんのの真っ直ぐな気持ちはとても突き刺さる。

個人的には、あの花は超えないけど観て損する映画では無いとおもいます。

しかしあいみょんの挿入歌が鳥肌モノでした。カットインのタイミングから、歌詞、歌声がむちゃくちゃよかった。これだけで星半分あげてもよいくらい。

あの花に関する隠れアイテム多め、そしてあの大行列でニュースになった神社のお守りが出てきた!なんでかなとおもったら、話の舞台になったみたいです^ ^

さぁ、あなたはあかね派?あおい派?ってなる楽しくも切ない映画でした^ ^

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MUGEN_kai

5.0是非観てほしい

2019年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

アニメは見た事がありませでしたが、声優のファンでもあったので、見に行きましたが、物語もとても良かったし、しんののキャラクターがとても好きになりました。アニメを見た事がなくても、すんなり溶け込む作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
meira

4.5大人も楽しめる、主役はあかねかも

2019年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

「あの花」も「心が叫び」も、十分楽しめましたが、今作はもっと大人目線でノスタルジーを感じます。
「あの花」は小学生〜中学生
「心が叫び」は中学生〜高校生
くらいの話だと思います。大人が見ても十分楽しめましたし涙出来ました。
「空の青さ」は、メインは高校生ですが、30前後の大人目線もあります。夢と現実を理解してしまった大人。愛する妹のために自分を犠牲にして過ごした大人の目線が感動的でした。

さらに、「大人はダメ」という話ではなく。大人は大人で、その選択が幸せだという表現も良かった。
ツナマヨもいいけど、昆布だっていい。と感じた。
そういう意味で、超平和バスターズの中では、大人も楽しめる作品だと思います。

前半は、それぞれのキャラが、感情を抑えているので、ストーリーも少し退屈でした。ちょっと眠くなるくらい。
中盤から後半にかけては、それぞれの感情が溢れてきて、感動的でした。
特にあいみょんの歌が最高です。
ロングMVと言われてもなんでもいい。
曲とストーリーが一緒になる部分がとてもよかった。
こんな感情あったなぁ。まっすぐな気持ちにノスタルジーを感じた。
とても後味の良い映画。

「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」
ということで、本当の主役はあかねかもしれないですね。

コメントする 8件)
共感した! 81件)
だるまん

5.0中年の人にはグッときます

2019年10月12日
iPhoneアプリから投稿

中年になって、現実に慣れ、夢やトキメキがなくなってしまった人にオススメです!
絵は綺麗やし、ストーリーもテンポよく時間を忘れて観れます!
あの花、ここさけ、とすべて見てますが、どちらも人の感情の心理描写がわかりやすく、感情移入しやすい作品でしたが、今回も感情移入し、胸が締め付けられる思いとドキドキしながら楽しく見れました!小ネタが散りばめられてるのも楽しめました!
ぜひ観てみてください!

コメントする 1件)
共感した! 14件)
やまりゅう

2.5空の青さに気づけるか

2019年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

萌える

「井の中の蛙、大海を知らず、されど空の青さを知る」
吉沢亮さんのしんの、魅力的。
あか姉の幸せを強く望む。
つぐの一言ツッコミにくすっと笑える。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あきゃきゃってね

5.0最近のアニメ映画では一番

2019年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

あおいちゃん可愛い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
くらんべりー

3.5あかねという存在が大きい

2019年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督、声優、前評判、更に主題歌とあらゆる意味で情報がないまま観た。
親がいない姉妹の話で、妹が主人公なのに姉に吸い込まれて行く。
落ち着いた態度、優しい声、前向きな姿勢。
こんな完璧惚れちゃうよね。

エンドロールで気がついた、吉岡里帆。
そりゃ声もいいに決まってる!
見えない目撃者からすっかりファンになってしまった。

あっ、物語も良いですよ。自分の事しか考えてなかった思春期の自分に見せてやりたい、そんな素直になれるスッキリとしたお話でした。
清々しい気分のエンドロールで聴く主題歌もまた良い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パプリカ

5.0太眉最高!

2019年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

大人がハマるアニメだと思う

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ふとまっちょ

4.5切ないね

2019年10月11日
Androidアプリから投稿

あの花、ここさけと観ましたが個人的に空青が一番面白いと思いました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
髑髏ももこ

5.0もう一度18歳に戻りたい人へ

2019年10月11日
iPhoneアプリから投稿

映画『空の青さを知る人よ』

「あの花」「心が叫びたがっているんだ」で知られるアニメーション監督、長井龍雪の最新作『空の青さを知る人よ』。

主人公は秩父で暮らす高校生の相生あおいは高校卒業は東京へ出てバントを組むことを夢ながらベースを弾く日々だった。そんなあおいは幼い頃に高校生の姉のあかねが当時恋人であった慎之介のバンドに憧れをいだいていた。しかし、両親が突然の事故で亡くなり、姉の夢であった慎之介と共に上京する道が絶たれ、幼いあおいを育てることになり、慎之介は上京しお互い別々の道を歩む。それから13年後、あおいは高校3年生となり、あかねは31歳となり地元の市役所で働いていた。

ある日あおいはいつものベースの練習で使っていたお堂で突然高校3年生の慎之介が現れる。戸惑うあおいは姉に話そうとした時に偶然地元の音楽祭でやってきた大物演歌歌手のバックバンドに13年ぶりに地元にやってきた慎之介に出会う。18歳のあおいと31歳のあかね、13年前の慎之介と現在の慎之介、交差し合う4人の過去と現在が始まる。

この映画はどこにでもあるただの高校生もの映画でなく、かつて18歳だったあかねと現在18歳のあおいの2人を通じて青春というものを思い出させてくれる映画だ。
特に30歳なる人には見てほしい。高校の頃は未来は希望に溢れていた、しかし現実を知った30歳はどうだろうか。あの時は何でも出来た18歳の自分に問いかけられる映画であった。

予告編は正直初日に観るか微妙だったが、思い切って初日に観てよかった。
ストーリーや演出はとても観やすく、また吉沢亮、吉岡里帆をはじめとした豪華声優人は役柄的にとても合っており、違和感ない声優を演じていた。

オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
a3

5.0いい映画

2019年10月11日
Androidアプリから投稿

まっすぐな作品

コメントする (0件)
共感した! 4件)
めげる

5.0最近のアニメ映画として最高の完成度

2019年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

最近のアニメ映画は見終わった後になぜ?って思って考察サイトや原作のネタバレサイトを見て調べる必要があるものが多い。
つまり、その映画単体ではストーリーを理解しきれないものが多いと言える。
しかし、この映画はそれがない。それでいてストーリーが薄いのかというとそういう訳ではない。
感情描写が上手いので感情移入もしやすいのでとても面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
はるまぞん

3.5吉沢亮

2019年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何はともあれ吉沢亮くんて凄い!
本人のあの顔で、この声この演技がどうやっても結びつかない位、キャラクターにピッタリはまってたし、こんな人も居るんだなと感心しながら見てました。

今思い出すと、どっかで聞いたことあるようなストーリーだったけど、岡田麿里の力なのか、見てる間はそんなこと考えなかった。

あおいのキャラクターは魅力的でした。言葉選びも独特で、自分には新鮮だったし、今の子供達の言葉や行動って、こうなのかな?(ホントはどうだか知らないけど)て、思うようなリアリティーがあった。

残念なのが、背景美術が好みでは無かった。
写真か?トレスか?と思うような、そんな絵が、逆に気になって。
どうせ綺麗な風景を見せるなら、アニメなんだし、もう少しだけ誇張した綺麗な風景で良かったんじゃ?
自分が盆地の風景の、なんとなく閉鎖的の感じに思い入れが無いから、響かないだけかもしれないけど。

タイトルの「空の青さを知る人よ」の「青さ」も感じられなかった。
「井の中の蛙──」は名言だなー!と思うけど、スクリーンからは青さは全然感じられなかった。
ストーリーは青くさいけど。

今回は終始世界が狭く、クライマックスでもスカッと広げようとしてるみたいに見えるけど、自分にはその盆地の暗さというか、こじんまり感というか、寂しさというか?そんな雰囲気がして残念だった。
クライマックスで世界がスカッと広がれば、エンディングで「ん?」て思わなかっかも。

あと、しんのが暇を潰すのが困るような発言をするので、トイレはどうしてるのか?とか、たまに筋トレとかしてるのか?とか、変なこと考えてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ほほほ