仲座健太 : ウィキペディア(Wikipedia)
仲座 健太(なかざ けんた、1976年4月2日 -)は、日本のローカルタレント、漫才師。主に沖縄県を中心に活動。沖縄県南風原町字喜屋武出身。南風原高校卒業、九州共立大学中退。FECオフィス所属。
お笑いコンビ「ハンサム」として活動中。護得久栄昇のブレーンとして知られておりプロデュース能力も高く評価されている。また初代「琉神マブヤー」でハブデービルを演じる等、お笑いの舞台のみならずTV、ラジオ、映画CMにも多数出演中。所属する沖縄のお笑い団体『演芸集団FEC』では団長として、多くの芸人を引っぱって行く存在。
ラジオ番組
- 『リポーズアフターアワーズ』(FM沖縄) (月~金・18:45~20:00) 2013年3月まで
- 『U COOL LAB』(FM沖縄) (水・木・18:00~19:55) 2013年4月から2017年12月まで
- 『護得久栄昇アワー』(RBCiラジオ) (木・23:00~24:00) 2018年4月から
テレビ番組
- 『ゆがふぅふぅ』(OTV)(月・19:00 - 19:30)
- 『テンペスト』(BSプレミアム)(日・午後6時45分~)
- 『ハルサーエイカー』(OTV)2011年10月15日~2012年1月7日
- 『ハルサーエイカー2』(OTV)
- 『新春!oh笑い O-1グランプリ』(OTV)2013年度グランプリ優勝
- 『スピードワゴンの月曜The NIGHT』(2018年8月20日、AbemaTV)
舞台
- 「基地を笑え! お笑い米軍基地」
- 「FEC定期公演お笑い劇場」
- 「お笑い育児ライブ」 他
CM
- オリオンスペシャルx
これまでの出演歴
TV
- 「琉神マブヤー」(RBC)「ハブデービル役」(2008年10月4日~12月27日)
- 「ジョートーTV」(RBC)
- 「爆笑!Cランチ」(RBC)
- 「oh!笑いけんさんぴん」(OTV)
- 「ディキヤーズ」(OTV)
- 「オキナワノコワイハナシ」(RBC)
- 「泡盛の女王」(RBC)
- 「ニービチビデオ大賞2004」(RBC)
- 「うーまくー道場」(OTV)
- 「iあい~笑いの大きなWa~」(スカイパーフェクTV)
- 「笑ON(おもしろ調査隊内コーナー)」(OCN)
- 「初笑い!かりゆし王国」(RBC)
- 「情報コンビニ龍の髭」(RBC)
- 「Okinawan情報コンビニ」(RBC)
- 『がんじゅうタイム』(各局)
ラジオ
- 「いとあやし」(RBC)
- 「OKINAWAN HEAT!ハンサムの七三メガネな水曜日」(RBC)
- 「只今ペット中~ハンサムのアニマルクイズ~」(RBC)
- 「RAD-io」(FM沖縄)
- 「MカップFEC~ハンサム男前センター~」(RBC) 他
映画
- 「やぎの冒険」 他
舞台
- 「基地を笑え!お笑い米軍基地2」
- 戦後60年企画「基地を笑え!お笑い米軍基地」(沖縄・東京公演)
- 演芸集団FEC旗揚げ記念公演(年1回)
- 「FEC定期公演お笑い劇場」
- 「~FECネタ見せライブ~Fライブ!」
- 「ハンサム単独ライブVol.1~仲座健太ディナーショー~」
- 「お笑い県営団地」
- 「喜劇ガン告知」
- 「ゴミ捨て山で逢いましょう」
- 「大部屋ダイヤモンド」(東京)
- 「M-1グランプリ」(東京)
- 「演芸集団FEC旗揚げ記念公演」
CM
- 「OTV飲酒運転防止キャンペーン」TV-CM
- 「タイガー産業」TV-CM
- 「NETBOX」TV-CM
- 「デジタルカメラプリント機じゃぷり」TV-CM
- 「A&Wビッガーバーガー」TV-CM
- 「かっぱ亭」TV-CM
- 「呑者家」TV-CMナレーション
- 「ひが家具」TV-CM
- 『中城モール』TV-CM
- 「データMAX」TV-CM
- 「国民年金」TV-CM
- 「OCN野球全中継」TV-CMナレーション
- 「KBCデザイン学校(IDA)」TV-CM 他
執筆
- 「ドリッチ FECのコンマー入ります」(リレー連載)
イベント
- 「あぎじゃび商店」
- JUSCO各店、サンエー各店
- 那覇市ぶんかテンブス館常設公演
- 粟国村・島おこし活性化事業
- 大里村各老人クラブ他(5回公演)
- 渡名喜村生活習慣病予防、 他多数
- イベント「やんばる国頭村エコツーリズム」
- イベント復帰30周年イベント「全国エイサー道ジュネー」
- イベント「国頭村祭り」
- イベント「辺野喜ダム祭り」
- イベント「名護祭り」
- イベント「オクマビーチリゾートカウントダウン」
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/02/16 15:07 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.