山田幸男 : ウィキペディア(Wikipedia)

山田 幸男(やまだ ゆきお、1900年8月14日 - 1975年7月6日)は日本の藻類学者である。

略歴

京都に生まれた。家族と東京に移り、東京府立一中、第一高等学校から東京帝国大学植物科で学んだ。早田文蔵に藻類の研究をすることを薦められ、海草の研究に取り組み、岡村金太郎の指導を受けた。1928年から2年間欧米留学の後、1930年に北海道大学に新たに設立された理学部の教授となった。日本における藻類研究のパイオニアとして働いた。1952年に設立された日本藻類学会の初代会長となり1965年まで会長を務めた。1962年に北海道大学理学部長も務めた。

1960年に北海道新聞文化賞、1964年に北海道文化賞を受賞した。

コナハダ科の藻類の属名、Yamadaella(ハイコナハダ属)やコノハノリ科 の藻類の属名、Yamadaphycus(コノハノリモドキ属 )などに献名された。

著作

  • 『藻類』 岩波講座生物学 1931年
  • 『分類植物学,上巻』養賢堂 1935年
  • 『コンブ,理学モノグラフ10』北方出版社 1948年

参考文献

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/12/14 23:23 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「山田幸男」の人物情報へ