西谷史 : ウィキペディア(Wikipedia)
西谷 史(にしたに あや、1955年3月14日『文藝年鑑 2015』日本文藝家協会/編、2015年6月発行 巻末「文化各界人名簿」より。 - )は、日本の小説家。男性。
東京都国立市在住。朱砂(しゅさ)の名義で漫画原作も手掛ける。
経歴
三重県多気町生まれ。北海道大学経済学部卒業。
電機メーカー勤務を経て作家となる。会社員のころはパソコンに対して強い苦手意識を抱きつつもOA業務と向き合い、その経験がのちの小説『デジタル・デビル・ストーリー』に生かされたという。パソコン通信時代にBBSへ投稿したいくつかのSFショート小説が評判を呼び、BBS参加者たちの熱望により活字化される。また1980年代半ばには、ソフトバンク出版のパソコン誌『Oh!PC』に当該ショートショートが連載された。その中の1作品に、『デジタル・デビル・ストーリー』の原点ともいうべきアイデアが登場している。
1986年に発表した初の長編SF『デジタル・デビル・ストーリー』の第1巻「女神転生」は、OVA・ゲーム化など当時では珍しいメディアミックス作品として成長した。 他のゲームソフトでは、ファミリーコンピュータソフト『アタックアニマル学園』(ポニーキャニオン)のデザイナーとしてスタッフクレジットに名を連ねている。また、1995年発売のスーパーファミコン用RPGソフト『火の皇子ヤマトタケル』(東宝)ではシナリオを担当し、著作者としてクレジットされているメディア芸術データベース - 火の皇子ヤマトタケル。
主な作品
- 『発想を変える15分 - 5分読む+10分考える=ニュービジネス・アイデア集』(ダイヤモンド社) 1983
- 『2020年ホログラフ元年 - コンピュータSF』(ソフトバンククリエイティブ) 1986
- 『三番目のワッ!』(毎日新聞社) 1988
- 『ダビデの刻印』1 - 3(角川スニーカー文庫) 1991 - 1992
- 『ブラディー・セイント女鬼(めき)』1 - 3(ソノラマ文庫) 1990 - 1992
- 『黄金の聖獣 ゴスペル特捜(コマンド)』(光文社文庫) 1992
- 『聖石伝説 VOL.1 ラピス・ラズリ』(スーパークエスト文庫) 1998
- 『記憶』(角川ホラー文庫) 1999
- 『トレジャーシーカーS&M アマゾンの聖石』(ファミ通文庫) 1999
- 『アスラの聖地 The Death City』(ファミ通文庫) 1999
- 『伊弉冉 -イザナミ-』(エニックス、EX NOVELS) 2001
- 『秘神録 水神の巫女』(学研M文庫、伝奇Mシリーズ) 2002
- 『タイム・ダイブ 1986』(リーフ出版、ジグザグノベルズ) 2006
- 『どーしてねこ年はないのか!? 猫を101倍好きになる本』(主婦と生活社、プラチナBOOKS) 2008
「デジタル・デビル・ストーリー」
- 『デジタル・デビル・ストーリー 女神転生』(アニメージュ文庫) 1986
- 『デジタル・デビル・ストーリー2 魔都の戦士』(アニメージュ文庫) 1986
- 『デジタル・デビル・ストーリー3 転生の終焉』(アニメージュ文庫) 1899
- 『新デジタル・デビル・ストーリー1 捕われの女神』(アニメージュ文庫) 1990
- 『新デジタル・デビル・ストーリー2 氷界の女王』(アニメージュ文庫) 1991
- 『新デジタル・デビル・ストーリー3 神魔の惑星』(アニメージュ文庫) 1991
- 『新デジタル・デビル・ストーリー4 怒りの妖帝』(アニメージュ文庫) 1992
- 『新デジタル・デビル・ストーリー5 女神よ永遠に』(アニメージュ文庫) 1992
- 『新デジタル・デビル・ストーリー6 転生の絆』(アニメージュ文庫) 1993
- 『愛蔵版 女神転生 デジタル・デビル・ストーリー』1 - 3(fukkan.com) 2005 - 2006
- 『真・女神転生 エル・セイラム』1 - 4(ログアウト冒険文庫) 1994 - 1996
「介&光」シリーズ
- 『介&光 1 ブレイン・介』(アニメージュ文庫) 1988
- 『介&光 2 デザイア・介』(アニメージュ文庫) 1989
「ウルティマ妖魔変」
- 『ウルティマ妖魔変 1 水竜の章』(角川文庫、スニーカー文庫) 1988
- 『ウルティマ妖魔変 2 魔道の章 』(角川文庫、スニーカー文庫) 1989
- 『ウルティマ妖魔変 3 紅霧の章 』(角川スニーカー文庫) 1990
「転生」
- 『転生X 妖星キローン』(角川スニーカー文庫) 1992
- 『転生Y 太陽の巫女』(角川スニーカー文庫) 1993
「東京SHADOW」
- 『東京シャドウ 1 赤い稲妻』(電撃文庫) 1994
- 『東京シャドウ 2 黒い蝶』(電撃文庫) 1995
- 『東京シャドウ 3 灰色の闇』(電撃文庫) 1995
- 『東京シャドウ 4 朱の迷宮』(電撃文庫) 1996
「神々の血脈」
- 『神々の血脈』1 - 10(角川文庫→角川スニーカー文庫) 1987 - 1991
- 『神々の血脈 NU』VOL.1 - 8(スーパークエスト文庫) 1998 - 1999
「来訪者(ビジター)」
- 『来訪者(ビジター) 1 オンラインの猿』(電撃文庫) 1997
- 『来訪者(ビジター) 2 魔女のプロトコル』(電撃文庫) 1998
「キューちゃん」シリーズ
- 『黄金の剣は夢を見る』(小学館ルルル文庫) 2007
- 『聖杯は迷宮に誘う』(小学館ルルル文庫) 2007
- 『銀のコインは愛を伝える』(小学館ルルル文庫) 2008
「西谷史先生のライトノベルの書き方の教科書」
- 『西谷史先生のライトノベルの書き方の教科書 I 基礎編』(秀和システム) 2013
- 『西谷史先生のライトノベルの書き方の教科書 II 文章技術編』(秀和システム) 2013
- 『西谷史先生のライトノベルの書き方の教科書 III プロット・物語の作り方編』(秀和システム) 2013
共著
- 『すごいライトノベルが書ける本 ~これで万全! 創作テクニック』(榎本秋共著、総合科学出版) 2011
関連項目
- 日本の小説家一覧
- SF作家一覧
- 怪奇小説作家一覧
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/09/17 08:24 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.