高橋二三 : ウィキペディア(Wikipedia)
高橋 二三(たかはし にいさん、1926年〈大正15年〉2月3日 - 2015年〈平成27年〉5月5日)は、日本の脚本家。本名:高橋 幸人(たかはし ゆきと)。群馬県佐波郡玉村町出身。
来歴・人物
1960年代の大映や松竹映画で活躍し、84本の映画脚本を手がけた。特に1965年から6年続いた特撮怪獣映画の「ガメラシリーズ」では、科学考証を無視したキャラクタライズしたシナリオで、「怪獣ガメラ」を東宝の「ゴジラ」と双璧をなす人気怪獣へと押し上げた。1970年代に入るとテレビ番組を数多く手がけた。
「ガメラシリーズ」の湯浅憲明監督は、「怪獣の登場する映画で科学考証など意味がないと、高橋さんと打ち合わせて脚本作りを行った。子供が楽しめるファンタジー、童話として、監督が驚くようなアイディアを生みだす高橋さんは天才だ」と語っている。
『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』(1967年)では公開後、東宝のゴジラシリーズで知られる本多猪四郎監督から「素晴らしい内容だった」と絶賛激励され、「ゴジラシリーズ」に対する負い目が吹き飛んだと語っている。また、高橋が1991年にビデオ企画に合わせて『ガメラ対不死鳥』というオリジナル脚本を奔放なイメージで書き上げ、複数の特撮関係者に送ったところ、本多は「作品は大事になさってください」と丁寧な感想文を添えて送り返してくれたという。このオリジナル脚本は後年、新作小説の形で出版されている。
ジャン・ギャバン主演ジュリアン・デュヴィヴィエ監督の『我等の仲間』を好きな映画と公言し、特に『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』に強い影響があるという切通理作『怪獣少年の〈復讐〉 70年代怪獣ブームの光と影』洋泉社。2016年。55p。
2015年5月5日、脳幹出血のため死去脚本家の高橋二三氏死去 時事通信 2015年5月14日閲覧。。
執筆作品
映画脚本
- 泣き笑い地獄極楽(1955年)
- 銀座の女(1955年)
- おヤエのママさん女中(1959年)
- おヤエの家つき女中(1959年)
- おヤエの身替り女中(1959年)
- 若いやつ(1963年)
- 大怪獣ガメラ(1965年)
- 大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン(1966年)
- 大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス(1967年)
- ガメラ対宇宙怪獣バイラス(1968年)
- あるセックス・ドクターの記録(1968年)
- ガメラ対大悪獣ギロン(1969年)
- ガメラ対大魔獣ジャイガー(1970年)
- ボクは五才(1970年)
- 樹氷悲歌(1971年)
- ガメラ対深海怪獣ジグラ(1971年)
- 悪名尼(1971年)
- 宇宙怪獣ガメラ(1980年)
テレビ脚本
- 松本清張シリーズ・黒い断層「偶数」(1961年)
- しゃあけえ大ちゃん(1964年)
- わんぱく砦(1966-1967年)
- 無敵!わんぱく(1968年)
- サンダーマスク(1972年)
- 走れ!ケー100(1973年)
- 電人ザボーガー(1974年)
- 座頭市物語(1974年)
- みつばちマーヤの冒険(1975年)
- 痛快!河内山宗俊(1975年)
- アラビアンナイト シンドバットの冒険(1975年)
- ふしぎ犬トントン(1978年)
- はいからさんが通る(1978年)
- 若さま侍捕物帳(1978年)
- 伝七捕物帳(1979年)
- 走れ!熱血刑事(1980年)
- 忍者ハットリくん(1981年)
- ふしぎの国のアリス(1983年)
- へーい!ブンブー(1985年)
著書
- 『ガメラVS不死鳥』(1995年) ISBN 4094404112
参考文献
- 『ガメラを創った男―評伝 映画監督・湯浅憲明』(アスペクト刊) ISBN 4893663682
- 『ガメラクロニクル』(ソニーマガジンズ刊) ISBN 4789713547
- 『大映特撮映画大全 大怪獣空想決戦 ガメラ対大魔神』(角川映画刊) ISBN 4048545116
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/11/10 11:48 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.