ショーン・コネリー : ウィキペディア(Wikipedia)

サー・トーマス・ショーン・コネリー(, 1930年8月25日 - 2020年10月31日)は、イギリス(英国)スコットランド出身の映画俳優。『007』シリーズの初代ジェームズ・ボンド役で有名。2000年、英王室よりナイト(サー)に叙任された。

来歴

初代ジェームズボンド関連

スコットランドのエディンバラでアイルランド系の家庭に職工、トラック運転手の父ジョセフと洗濯女の母、ユーフェミアのとの間に生まれた。コネリーの先祖の地はアイルランド東部ウェックスフォード県英語版より。。

義務教育修了後、最初に得た仕事は牛乳配達であった。その後、イギリス海軍に従軍するも健康上の理由で除隊し、トラック運転手、労働者、美術モデルやライフガードなど種々の仕事をしながらボディビルジムに通う。またこの頃、ボニーリッグ・ローズ・アスレチックFCというセミプロのサッカー選手としてプレーもしていて、右ウイングを務めていたが、マット・バスビー監督の目に留まり、マンチェスター・U入りのオファーを受けたがこれを断った。1953年にはミスター・ユニバース・コンテストの重量上げ部門で3位入賞したが、その時に出場者の一人に演技の道に進むように勧められる。1954年からテレビや劇団に出演するようになる。

コネリーはスコットランド人としての矜持が強く、その独特のアクセントを矯正したことは一度もない。そのため、デビュー間もない頃は別人に声を吹き替えるという屈辱的な扱いを受けることもあった。(例:『史上最大の作戦』等)ジェームズ・ボンド役を引き受ける際もアクセントを矯正しないことを絶対条件とした。このため、ボンドは原作に於いてスコットランド出身という設定が付け加えられた。ボンド以外の役柄もスコットランド出身という設定に変更したものが多い(『風とライオン』等)。

1961年、コネリーは20世紀フォックスの契約俳優でありながら、イーオン・プロダクションズとジェームズ・ボンド役として5本のボンド映画に出演する異例の契約を交わし、翌1962年の『007 ドクター・ノオ』で知名度は世界的に上昇した。『007 ロシアより愛をこめて』『007 ゴールドフィンガー』『007 サンダーボール作戦』『007は二度死ぬ』など5作出演の契約を履行した。『ロシアより愛をこめて』は特に評価が高かった。

『007は二度死ぬ』(1967年)のロケで訪日した際、記者会見でボンド役からの引退を表明して国内外で驚かれた緒方明インタビュー「ショーンコネリーさんを悼む/007の呪縛と闘い続けた/劣等感ゆえに はまった「ヒーロー役」『朝日新聞』朝刊2020年11月15日(2020年11月21日閲覧)。その後、コネリーが希望する映画2作の製作費を負担するという条件をユナイテッド・アーティスツが受け入れたことで、1971年の『007 ダイヤモンドは永遠に』でボンド役に復帰した。コネリーが007シリーズ再出演の条件とした2本のうち、実現したシドニー・ルメット監督『怒りの刑事』(1972年)では感情の起伏が激しい刑事を演じた。その前年のルメット監督作『ショーン・コネリー/盗聴作戦』では犯罪者役だった。日本の映画監督緒方明はこの時期のコネリーについて、ボンドのイメージから離れようと苦闘していたが、ヒーローらしさが出てしまっていたと評している。

1983年、女優のタリア・シャイアらと組んで自主製作したボンド映画『ネバーセイ・ネバーアゲイン』でもボンドを演じ、計7本の作品でボンド役を務めた。この映画はPSO(プロデューサーズ・セールス・オーガニゼーション)が世界に販売、ワーナーが北米配給日本では日本ヘラルドが配給。をした。これらはすべて成功をおさめ、AFIから"アメリカ映画100年のヒーローと悪役ベスト100"の3位に選ばれている。また、コネリーは自己紹介の台詞「The name is Bond, James Bond.」を初めて使い、以来2作を除く『007は二度死ぬ』『007 慰めの報酬』のみ出て来ていない。全作で使われるようにした張本人でもある。

ボンド、或いはボンドのパロディ的役どころ(例:『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』『ザ・ロック』等)を演じることには積極的であるが、プロデューサーであるアルバート・R・ブロッコリハリー・サルツマンとの仲は芳しくなく、「ボンドを殺したい」とまで言い放つなど、シリーズへの復帰には消極的であった。直接の後任俳優の一人であるロジャー・ムーアとは無名時代からの友人であり、ともに共演を望んだほどの親友でもあった。

ボンド役引退後

『007』シリーズ以外にもコネリーは様々なジャンルの映画にも意欲的に出演し、アルフレッド・ヒッチコック作品の『マーニー』やオードリー・ヘプバーンと共演した『ロビンとマリアン』など多くの作品に出演した。1987年には『アンタッチャブル』で主人公を助ける警官役の演技が称賛され、アカデミー助演男優賞やゴールデングローブ賞 助演男優賞を受賞した。1998年にブロードウェイで『'Art'』を製作し、トニー賞 演劇作品賞を受賞する。

その後、コネリーは『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』のガンダルフ役のオファーを受けるも、スクリプトを理解できなかったため断った。受け入れていれば4億5000万ドルもの報酬を受け取れていた。同様の理由で『マトリックス』のアーキテクトも断っている。

コネリーは2006年にアメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI:American Film Institute)の生涯功労賞を受賞したのを機に、俳優業引退を宣言した。

その後は引退を楽しみ、2007年に1989年の『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』で演じたヘンリー・ジョーンズ役で『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』への出演オファーを受けたが、検討した結果出演しないと正式に発表、同作ではコネリーが演じたヘンリーは既に死亡したという設定になり、写真のみが劇中で使用された。2010年、『007 スカイフォール』で監督のサム・メンデスも、当初キンケイド役にコネリーを考えていたが、実現はしなかった。

晩年は認知症を患っており、苦しんでいたことが妻によって語られている。コネリーは2020年10月30日深夜から31日早朝にかけて滞在先の大西洋の島国バハマの自宅で亡くなった。また、この逝去に関しイーオン・プロダクションズのウェブサイト上で発表がなされており、同社広報担当者によれば、金曜の終わりから土曜の早朝にかけ息を引き取っている所を家族によって確認された。後にTMZが取得した死亡診断書によれば、コネリーは肺炎、老衰、そして心房細動による呼吸不全で死亡したとされており、死亡日時は10月31日午前1時半となっている。

私生活

コネリーは1962年に女優の, 2020年11月1日閲覧と結婚し、後に俳優となる息子ジェイソン・ジョセフ・コネリー, 2020年11月1日閲覧をもうけるが、1973年に離婚した。1975年にはフランス系モロッコ人画家のミシュリーヌ・ロクブリュヌ(Micheline Roquebrune), 2020年11月1日閲覧と再婚している。

人物と思想

コネリーは2000年にイギリス女王エリザベス2世からナイトの称号を与えられたが、スコットランドの分離独立を主張するスコットランド国民党の熱烈な支持者でもある。授与式には、民族衣装キルトで正装して現れた。なお、コネリーは「スコットランドが独立するまで私は死んでもスコットランドに帰らない」とまで明言している。

コネリーの引退の理由について、友人のマイケル・ケインはコネリーが脇役かつ年老いた役柄を演じたいとは思っていないことが理由だとしている。また、ロード・オブ・ザ・リングシリーズのガンダルフ役のオファーを受け、同シリーズの原作本を読み、送られてきた脚本も読んだがガンダルフというキャラクターを理解できず出演を固辞し、同シリーズの成功を見極められなかったことが引退につながった、との見方もある。

コネリーは自身がプレーしていたサッカーを愛し、特にグラスゴー・レンジャーズの大ファンとして知られていた。

その他

元妻ダイアン・シレントは、数十年もたった2005年になって出版した自伝の中で、11年間の結婚期間中、肉体的・精神的に虐待されてきたと暴露した。1965年にはシレントが「酔っぱらって」帰宅したところ、コネリーに殴られたという。

2008年、またもシレントは元夫を中傷し、コネリーが一人息子のジェイソンに対して自立して生計を立てるよう、8千5百万ポンドの財産のうち1ペニーたりとも相続させないと言ったと語った。しかし、コネリーはこれを否定して息子との関係は良好であると語り、暴力疑惑についても争う用意があることを明らかにした。また、離婚した際にジェイソンおよびシレントの娘の教育費として「8万5千ポンドの信託財産」を設けたが、今日では「当然もっと増えている」はずだと主張した。ジェイソン本人もシレントの意見を全面否定し、父は暴君ではなく父が稼いだ金をどうしようと父次第だと述べた。しかしシレントはコネリーが34歳のとき、セラピーにおいて当時は合法だったLSDを使い、それが虐待を引き起こしたと中傷した。

フィルモグラフィ

題名役名備考日本語吹替
1957地獄特急Hell Driversジョニー
虎の行動Action of the Tigerマイク渡部猛
1959四つの願いDarby O'Gill and the Little Peopleマイケル・マクブライド大塚明夫
ターザンの決斗Tarzan's Greatest Adventureオバニオン納谷悟朗
1961殴り込み愚連隊The Frightened Cityパディ・ダミオン城達也
ダイナミック作戦On the Fiddleペドラー・パスコー田中信夫
1962史上最大の作戦The Longest Dayフラナガン一等兵日高晤郎(日本テレビ版)内海賢二(NET版)宮本充(テレビ東京版)
007 ドクター・ノオDr. Noジェームズ・ボンド『007は殺しの番号』より改題若山弦蔵(TBS版、ソフト版)
1963007 ロシアより愛をこめてFrom Russia with Love『007 / 危機一発』より改題日高晤郎(TBS初回版)若山弦蔵(TBS再放送版、ソフト版)
1964わらの女Woman od Strawアンソニー・リッチモンド 近藤洋介(テレビ朝日版)
マーニーMarnieマーク・ラトランド若山弦蔵(NET版)てらそままさき(ソフト版)
007 ゴールドフィンガーGoldfingerジェームズ・ボンド日高晤郎(NET版)若山弦蔵(日本テレビ版、ソフト版)
1965The Hillジョー・ロバーツ
007 サンダーボール作戦Thunderballジェームズ・ボンド若山弦蔵(TBS版、ソフト版)
1966素晴らしき男A Fine Madnessサムソン・シリトウ青野武
1967007は二度死ぬYou Only Live Twiceジェームズ・ボンド若山弦蔵(TBS版、ソフト版)
1968シャラコShalakoシャラコ大平透(フジテレビ版)
1969SOS北極... 赤いテントLa tenda rossaロアール・アムンセンDVD題『SOS北極 レッドテント』若山弦蔵(テレビ朝日版)
1970男の闘いThe Molly Maguiresジャック・キーオ 小林清志(東京12チャンネル版)
1971ショーン・コネリー/盗聴作戦The Anderson Tapesジョン・アンダーソン若山弦蔵(フジテレビ版)
007 ダイヤモンドは永遠にDiamonds Are Foreverジェームズ・ボンド若山弦蔵(TBS初回版、ソフト版)内海賢二(TBS再放送版)
1972The Offenceジョンソン巡査部長細井重之(TBS版)
1974未来惑星ザルドスZardozゼッド北村和夫(日本テレビ版)
オスロ国際空港/ダブル・ハイジャックRansomニルス・タルヴィク保安部長近藤洋介(テレビ朝日版)
オリエント急行殺人事件Murder on the Orient Expressアーバスノット大佐近藤洋介(テレビ朝日版)
1975風とライオンWind and the Lionライズリー近藤洋介(テレビ朝日版)大塚明夫(ソフト版)
王になろうとした男The Man Who Would Be Kingダニエル・ドレイボット上条恒彦(テレビ朝日版)若山弦蔵(機内上映版)
1976ロビンとマリアンRobin and Marianロビン・フッド近藤洋介(テレビ朝日版)佐々木勝彦(ソフト版)
The Next Manカリル
1977遠すぎた橋A Bridge Too Farロイ・アーカート少将瑳川哲朗(日本テレビ版)長克巳(BD版)
1979大列車強盗The Great Train Robberyエドワード・ピアース / ジョン・シムズ / ジェフリー若山弦蔵(TBS版)
メテオMeteorポール・ブラッドリー博士若山弦蔵(フジテレビ版)石田太郎(ビデオ版)
さらばキューバCubaロバート・デイプス少佐小林修(TBS版)
1981アウトランドOutlandウィリアム・T・オニール保安官近藤洋介(テレビ朝日版)
バンデットQTime Banditsアガメムノン王 / 消防士石田太郎(テレビ朝日版)
1982氷壁の女Five Days One Summerダグラス・メレディス森川公也
シークレット・レンズWrong Is Rightパトリック・ヘイル森川公也
1983ネバーセイ・ネバーアゲインNever Say Never Againジェームズ・ボンド若山弦蔵(機内版、フジテレビ版、ソフト版)
1984Sword of the Valiant緑の騎士
1986ハイランダー 悪魔の戦士Highlanderフアン・ラミレス井上孝雄(テレビ朝日版)
薔薇の名前Der Name der Roseバスカヴィルのウィリアム石田太郎(テレビ朝日版)
1987アンタッチャブルThe Untouchablesジム・マローンアカデミー助演男優賞 受賞ゴールデングローブ賞 助演男優賞 受賞若山弦蔵(フジテレビ版、テレビ東京版)有川博(テレビ朝日版)坂口芳貞(ソフト版)
1988プレシディオの男たちThe Presidioアラン・コルドウェル 若山弦蔵(フジテレビ版)瑳川哲朗(ソフト版)森川公也(機内上映版)
1989インディ・ジョーンズ/最後の聖戦Indiana Jones and the Last Crusadeヘンリー・ジョーンズ教授宮川洋一(ソフト版)若山弦蔵(日本テレビ版、フジテレビ版)坂口芳貞(テレビ朝日版)銀河万丈(ソフト版2)
ファミリービジネスFamily Businessジェシー・マクマレン若山弦蔵(ソフト版)中庸助(機内上映版)
1990レッド・オクトーバーを追え!The Hunt for Red Octoberマルコ・ラミウス艦長若山弦蔵(TBS版)坂口芳貞(テレビ朝日版)小林清志(ソフト版)
ロシア・ハウスThe Russia Houseバーソロミュー・スコット・ブレア若山弦蔵
1991ハイランダー2 甦る戦士Highlander II:The Quickeningラミレス若山弦蔵(日本テレビ版、ソフト版)
ロビン・フッドRobinリチャード1世糸博(ソフト版)若山弦蔵(フジテレビ版、テレビ東京版)
1992ザ・スタンドMedicine Manロバート・キャンベル博士兼製作総指揮若山弦蔵
1993ライジング・サンRising Sunジョン・コナー瑳川哲朗
1994グッドマン・イン・アフリカA Goodman in Africaアレックス・マーレイ 小林清志
1995理由Just Causeポール・アームストロング瑳川哲朗(ソフト版)若山弦蔵(テレビ東京版)
トゥルーナイトFirst Knightアーサー王小林修
1996ドラゴンハートDragonheartドレイコ声の出演若山弦蔵(日本テレビ版、ソフト版)
ザ・ロックThe Rockジョン・パトリック・メイソン兼製作総指揮若山弦蔵(日本テレビ版、ソフト版)坂口芳貞(テレビ朝日版)
1998アベンジャーズThe Avengersオーガスト・デ・ウィンター卿 有川博
マイ・ハート、マイ・ラブPlaying by Heartポール若山弦蔵
1999エントラップメントEntrapmentロバート・“マック”・マクドゥガル兼製作瑳川哲朗(ソフト版)坂口芳貞(テレビ朝日版)若山弦蔵(テレビ東京版)麦人(機内上映版)
2000小説家を見つけたらFinding Forresterウィリアム・フォレスター内田稔
2003リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦いThe League of Extraordinary Gentlemenアラン・クォーターメイン兼製作総指揮若山弦蔵(劇場公開版、ソフト版)麦人(機内上映版)
2012Sir Billi The Vetビリーじいさん声の出演兼製作総指揮東十條
Ever to Excelナレータードキュメンタリー

日本語吹き替え

専属声優(フィックス)

若山弦蔵
『マーニー』で初めて担当し、『007 ロシアより愛をこめて』の再放送から専任(フィックス)で担当し、「コネリーの吹き替え=若山」とのイメージが定着した。TV放送時のコネリーも大半は務めている。またコネリー出演の『REGNO』タイヤのCMでもナレーションを担当していた。一時期はコネリーを担当する機会が減りつつあったが、1990年代以降は担当する機会が増え、媒体は違えどコネリー出演作品はほぼ全て担当し、遺作となった『リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い』も担当した。コネリーが亡くなった際には「今まで吹き替えを担当した俳優たちの訃報を耳にしてきたが、彼の訃報のショックは全く別のものだった、心に穴が開いたような感じがした」と語り、「功成り名を遂げたすごい人。007の役にとどまらず、汚れ役をやったり自分でプロデュースをしたり、やりたいものをやり遂げたと思う。過去に1度バハマでお会いできるかもしれないチャンスがあったけれど、結局行くことができず残念でした。作品を通して幅広い役を見せてもらい、自分もそうありたいと感じる存在でした。」とコメントを残している 日刊スポーツ。

その他の担当声優

日高晤郎
日本で最初に放送された007シリーズ作品である『007 ゴールドフィンガー』(NET版)と、『007 ロシアより愛をこめて』、『史上最大の作戦』で担当。
近藤洋介
『わらの女』で初担当。以後、70年代から80年代までの、テレビ朝日『日曜洋画劇場』制作の吹き替えを担当した。
瑳川哲朗
『遠すぎた橋』(日本テレビ版)で初担当。『プレシディオの男たち』から『エントラップメント』までの、主にビデオソフト用の吹替版を担当。
坂口芳貞
後期のテレビ朝日『日曜洋画劇場』制作の吹き替えを担当した。

このほかにも、石田太郎、小林清志、森川公也有川博内海賢二大塚明夫小林修麦人なども複数回、声を当てたことがある。

注釈

出典

関連項目

  • ショーン・コネリー(小惑星)
  • 極真会館 - 名誉参段を允許された。

日本語版の関連書籍

「ショーン・コネリー」 ジョン・ハンター著、 池谷律代訳、キネマ旬報社刊、1995年2月1日発売、ISBN 4873760968

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/01/09 01:06 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「ショーン・コネリー」の人物情報へ