デニス・ボーベル : ウィキペディア(Wikipedia)

デニス・ボーヴェルデニス・ボーベル」の表記もある。(Dennis Bovell、MBE、1953年5月22日 - )は、バルバドス出身のミュージシャン、マルチプレイヤー(ギター、ベース他)、音楽プロデューサー、音楽エンジニア。レゲエ・バンド、マトゥンビ(Matumbi)のリーダーであり、ブラックベアード(Blackbeard)という別名義でも活動しているThompson, Dave (2002) "Reggae & Caribbean Music", Backbeat Books, ISBN 0-87930-655-6 。2021年、大英帝国勲章(MBE)叙勲。

来歴

1953年5月、バルバドスのセント・ピーター教区においてセブンスデー・アドベンティストの家庭に生まれる「デニス・ボーヴェル インタビュー」『レゲエ・マガジン』26号、1991年、株式会社タキオン。。12歳のとき家族とともにイギリスのサウスロンドンに移住する。そこでボーヴェルはジミ・ヘンドリックスなどアフロ・ロックに影響を受け、ギターを始める。その後ジャマイカの文化、特にダブに没頭するようになり、1970年にサファラーズ・ハイファイというサウンドシステムを設立するデニス・ボーヴェル他『ラヴァーズ・ロック・ストーリー』日本盤ライナーノーツ『ザ・ブリティッシュ・ルーツ・ロッカーズ』日本盤ライナーノーツ。このサウンドシステムの運営中、警察とトラブルが起こり、ボーヴェルは逮捕され6ヶ月間拘留されるが、後に釈放された。 ボーヴェルの通っていた高校にはスタジオがあり、後にミュージシャンやプロデューサーとなるニック・ストレイカー ([[:en:Nick Straker]]) や、トニー・マンズフィールド ([[:en:Tony Mansfield]]) が同級生だった。この二人はともに後にボーヴェルと作品を残したLarkin, Colin (1998) The Virgin Encyclopedia of Reggae, Virgin Books, ISBN 0-7535-0242-9, p.35-36。

1971年「マトゥンビ」『レゲエ・マガジン』55号、P35。デニス・ボーヴェル『デシベル』日本盤ライナーノーツでは「1971年」と記載、サウスロンドンでマトゥンビを結成。1979年9月にシングル「ポイント・オブ・ビュー」が、全英チャート(レコード・ミラー)35位を記録した。アルバム「ポイント・オブ・ビュー」では、自身に影響を与えたエロール・トンプソンをプロデューサーに迎えている。 「デニス・ボーヴェル ダブ・マスターの生の声」『ミュージック・マガジン』1991年12月号、P100。マトゥンビ『ポイント・オブ・ビュー』日本盤ライナーノーツ また、マトゥンビの活動と並行し、1976年に、ダブ・グループの4thストリート・オーケストラを、エディ・タンタン・ソーントンらと共に結成した。「デニス・ボーヴェル インタビュー」『レゲエ・マガジン』55号、P37。 ライブは行わずスタジオ・レコーディングのみの活動をしていた。デニス・ボーヴェル『ストリクトリー・ダブワイズ』日本盤ライナーノーツ

1978年、ボーヴェルは詩人のリントン・クウェシ・ジョンソンによる世界初のダブ・ポエトリー・アルバム『ドレッド・ビート・アン・ブラッド』をプロデュースした。ボーヴェルは以後ジョンソンの作品のほとんどをプロデュースしており、ダブ・ポエトリーというジャンルを音楽面で定義した人物の一人となった。

約10万人が参加したロック・アゲインスト・レイシズムのデモ行進と音楽フェスティバルに、ザ・クラッシュ、トム・ロビンソン、シャム69、スティール・パルスらと出演した 70年代英国で人種差別と闘った若者達の運動ロック・アゲインスト・レイシズムの音楽ドキュメンタリー『白い暴動』 日本版予告編映像公開 amass 2022/5/21。

ボーヴェルはラヴァーズ・ロックの創始者の一人でもある。1979年にはジャネット・ケイ の「シリー・ゲームス (Silly Games)」をプロデュースしDennis Bovell『Arawak Label Showcase』ライナーノーツより、2008年、P-Vine。、同楽曲は全英シングルチャート2位を記録するヒットとなった。

1980年には坂本龍一のセカンド・アルバム『B-2ユニット』において「ライオット・イン・ラゴス」などの楽曲のエンジニアリングを行ったDennis Bovell『The British Core Lovers』ライナーノーツより、2008年、P-Vine。。

彼はイギリスのレゲエ歌手ボビー・クレイとも多くの共同作品や共同プロデュース作品を制作した。また、ボーヴェルは多くのレゲエ・ミュージシャンだけではなく、バナナラマやトンプソン・ツインズ、シャロン・シャノン、ポップ・グループ、スリッツ、フェラ・クティ、オレンジ・ジュース、マッドネスなど様々なジャンルのミュージシャンをプロデュースし、ニュー・ウェイヴムーブメントにも影響を与えた

ボーヴェルは映画音楽をも手がけている。1980年のフランコ・ロッソ監督作品『バビロン (Babylon)』をはじめ、1983年のテレビドラマ『ザ・ボーイ・フー・ワン・ザ・プールズ (The Boy Who Won the Pools)』、2006年の『グローバル・レボリューション (Global Revolution)』で音楽を担当している

2021年6月、長年の功績を表彰され、大英帝国勲章(MBE)叙勲した。

ディスコグラフィ

デニス・ボーヴェル及びブラックベアード名義の作品

アルバム

  • 『ストリクトリー・ダブワイズ』 - Strictly Dub Wize (1978年、Tempus) ※ブラックベアード名義
  • 『アイ・ワー・ダブ』 - I Wah Dub (1980年、More Cut/EMI) ※ブラックベアード名義
  • Dub Conference (Winston Edwards & Blackbeard At 10 Downing Street) (1980年、Studio 16) ※with Winston Edwards
  • Brain Damage (1981年、Fontana)
  • 『オーディオ・アクティヴ』 - Audio Active (1986年、Moving Target) ※Dennis Bovell and the Dub Band名義
  • Dub Dem Silly (1993年、Arawak)
  • 『タクティクス』 - Tactics (1994年、LKJ)
  • Dub of Ages (2003年、LKJ)
  • All Over the World (2006年、Virgin Frontline)
  • Dub Dem Silly Volume 2 (2006年、Arawak) ※Dennis Bovell featuring Janet Kay
  • 『コリアン - ジャマイカン コネクション ディスティネーション: ロンドンラウンジ』 - Corean Jamaican Connection (2007年、Powerslave) ※ユンキー・ミーツ・デニス・ボーヴェル名義
  • 『ダブ・ジャズ・ジャズ・ダブ』 - Dub Jazz Jazz Dub (2009年、パワーショベル) ※デニス・ボーヴェル・ジャズバンド
  • 『メク・イット・ラン』 - Mek It Run (2012年、Rama,Pressure Sounds)
  • Dub 4 Daze (2015年、Glitterbeat Records)
  • Akoustik (2019年、Old School)

コンピレーション・アルバム

  • Dub Master (1993年、Jamaican Gold)
  • Decibel: More Cuts and Dubs 1976-1983 (2003年、Pressure Sounds)
  • The Dubmaster: The Essential Anthology (2022年、Trojan Records)
  • 『サファラー・サウンズ』 - Sufferer Sounds (2024年、Disciples)

シングル

  • "Raindrops" (1977年) ※Dennis Matumbi名義
  • "Don't Let This Good Thing Go Bad" (1978年)
  • "Emotion/Castro Brown Speaks" (1978年)
  • "Bertie" (1981年)
  • "Oh Mama Oh Papa" (1993年)

マトゥンビの作品

アルバム

  • 『セヴン・シールズ (七つの封印)』 - Seven Seals (1978年、Harvest)
  • 『ポイント・オブ・ビュー』 - Point of View (1979年、EMI)
  • 『Dub Planet Orbit 1』 - Dub Planet Orbit 1 (1980年、Extinguish)
  • Matumbi(1981年、EMI)
  • Testify (1982年、Solid Groove)

コンピレーション・アルバム

  • 『ベスト・オブ・マトゥンビ』 - The Best of Matumbi (1977年、Trojan Records)
  • Empire Road - the best of Matumbi (2001年、EMI)
  • Music in the Air (2005年、Trojan Records)

シングル

  • "Brother Louie" (197?年)
  • "Wipe Them Out" (1972年)
  • "After Tonight" (1976年)
  • "Man In Me" (1976年)
  • "Chaingang" (1977年)
  • "Music In The Air" (1977年)
  • "Bluebeat & Ska" (1978年)
  • "Empire Road" (1978年)
  • "Rock" (1978年)
  • "Point of View" (1979年) ※全英 35位Matumbi, ChartArchive
  • "Nothing At All" (1980年)
  • "In Daylight" (1982年)
  • "Alive & Kicking" (1984年)

4thストリート・オーケストラの作品

アルバム

  • Ah Who Seh (1976年、Rama)
  • Leggo! Ah-Fi-We-Dis (1976年、Rama)
  • Scientific, Higher Ranking Dubb (1977年、Rama)
  • Yuh Learn! (1978年、Rama)

ザ・ダブ・バンドの作品

シングル

  • "Reggae High" (1983年)

フィルモグラフィ

  • Reggae In A Babylon (1978年)
  • 『ダブ・ポエット リントン・クウェシ・ジョンスン』 - Dread Beat An' Blood (1979年)
  • Bob Marley Spiritual Journey (2003年)
  • Dub Echoes (2007年)
  • The Story Of Lovers Rock (2011年)
  • 『白い暴動』 - White Riot (2019年)

注釈

出典

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/10/03 18:24 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「デニス・ボーベル」の人物情報へ