小池幸次 : ウィキペディア(Wikipedia)
小池 幸次(こいけ こうじ、1941年4月9日小池幸次のプロフィール・画像・写真 - WEBザテレビジョン - )は、東京都出身の俳優。
人物
オフィスザイ、劇団東演に所属していた。
旧芸名は小池 幸二。
血液型はO型。
出演作品
テレビドラマ
NHK
- 天下御免(1971年)
- 大河ドラマ
- 国盗り物語 第25話「信長と光秀」(1973年) - がんまく、伊賀衆
- おんな太閤記(1981年) - 座員
- 峠の群像 第45話「その日の朝」(1982年) - 商人
- 徳川家康(1983年) - 町人
- 春の波涛(1985年) - やせた男
- いのち 第1話「帰郷」(1986年) - 乗客
- 太平記 第7話「悲恋」(1991年) - 車夫
- 元禄繚乱(1999年) - 間瀬久太夫
- 第37話「幕府への反逆」
- 第44話「いざ討入り」
- 第47話「四十七士討入り」
- 武蔵 MUSASHI(2003年)
- 特選!時代劇
- 水曜時代劇 / 御宿かわせみ 第3話「桐の花散る」(1980年)
- 金曜時代劇 / 十時半睡事件帖 第12話「千本旗」(1994年) - 神主
- 連続テレビ小説
- 君の名は 第141話(1991年)
- かりん 第43、47話(1994年)
- ちゅらさん 第127話(2001年)
- 虹色定期便 静岡県沼津市編(1999年 - 2000年) - 泰蔵
日本テレビ
- 超人バロム・1 第11話「毒ガス魔人ゲジゲルゲ」(1972年) - ハンター
- 子連れ狼 (萬屋錦之介版) 第二部 第6話「さぶる子」(1974年)
- おんな浮世絵・紅之介参る! 第23話「操られた同心株」(1975年)
- 金曜劇場 / 前略おふくろ様 第2シリーズ 第11回(1976年) - バーの客
- グランド劇場
- 一丁目物語 ゴッドマザーの二度目の青春 第3話(1977年)
- 池中玄太80キロ パート1 第3話(1980年)
- 気まぐれ天使 第31話「赤い夕陽にピンクの風」(1977年)
- 祭ばやしが聞こえる 第1話(1977年)
- 大都会シリーズ
- 大都会 PARTII 第36話「挑戦」(1977年)
- 大都会 PARTIII 第29話「爆殺のプレリュード」(1979年)
- 太陽にほえろ!
- 第279話「愛と怒り」(1977年)
- 第402話「島刑事よ、安らかに」(1980年)
- 第434話「ある誘拐」(1980年)
- 第495話「意地ッ張り」(1982年)
- 第603話「陽炎の街」(1984年)
- 新五捕物帳 第32話「さむらい無情」(1978年) - 徳次
- 西遊記
- 西遊記 第7話「日照り妖怪の子守唄」(1978年)
- 西遊記II 第9話「地獄極楽宙ぶらりん」(1980年)
- 警視-K 第1話「そのしあわせ待った!」(1980年)
- 右門捕物帖 第21話「天狗うらみ唄」(1983年)
- 木曜ゴールデンドラマ / 父と娘(1983年)
- 刑事貴族3 第8話「ツイてない奴」(1992年)
- 西遊記 第14話「悟空狂乱! 村人たち全員誘拐!」(1994年) - 陳尚文
- 火曜サスペンス劇場 / 警視庁鑑識班 第9作「麻薬の甘い誘惑 ― 娘が危ない! 夫に内密で殺された売人に接触した刑事の妻」(2000年)
TBS
- 木下恵介・人間の歌シリーズ
- 冬の華 第5話(1971年)
- それぞれの秋 第5話(1973年)
- もうひとつの春 第1話(1975年)
- 冬の運動会 第2話(1977年) - 酔っ払いの男
- 金曜ドラマ
- 白い影 第2回(1973年) - 男
- 愛とは決して後悔しないこと 第11話「さよなら」(1996年)
- ナショナル劇場 / 江戸を斬るIV 第7話「初恋が解いた殺しの鍵」(1979年) - 大工の親父
- 不毛地帯 第13話(1979年)
- 噂の刑事トミーとマツ
- 第1シリーズ 第3話「女装で迫るトミーとマツ」(1979年)
- 第2シリーズ 第5話「トミマツの阿波踊り! 爆弾魔のふざけた命令」(1982年)
- 仮面ライダー (スカイライダー) 第45話「怪談シリーズ 蛇女が筑波洋を呪う!」(1980年) - 村人村人 | 仮面ライダー図鑑 | 東映
- はまなすの花が咲いたら(1981年)
- ザ・サスペンス / 猟人日記(1983年)
- 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ / THE DETECTIVE STORY 第3話「美人妻はどこへ? 尾行大作戦」(1986年)
- ポニーテールはふり向かない 第16話「七人の名付け親」(1986年)
- 水曜ドラマスペシャル / 亜樹子・哀しみ色の罠(1986年)
- 旦那さま大事(1986年)
- 橋田壽賀子ドラマ おんなは一生懸命 第七回(1987年) - 楽屋番
- 忠臣蔵・いのちの刻(1988年)
- はいすくーる落書 第6話「赤点なんかクソくらえ!」(1989年)
- 女の言い分 第9話(1994年)
- ひと夏のラブレター(1995年)
- 人生は上々だ 第8話「栄光と絶望」(1995年)
- 月曜ミステリー劇場 / 警察庁特別広域捜査官 宮之原警部の愛と追跡(2001年) - 徳川
フジテレビ
- 浮世絵 女ねずみ小僧 第2シリーズ 第19話「柿の木の下の子供たち」(1972年)
- 木曽街道いそぎ旅 第7話「雪に埋もれた道祖神」(1973年)
- 江戸の旋風 第3シリーズ 第10話「大四郎の秘密」(1977年)
- サザエさん サザエさん頑張る・主婦たちの戦後史(1985年)
- 世にも奇妙な物語
- 「ハイ・ヌーン」(1992年)
- 世にも奇妙な物語 春の特別編「親切成金」(1999年) - 尋ねる老人
- 木曜劇場
- 素晴らしきかな人生 第10話「悲劇」(1993年)
- カバチタレ! 第2話「暴走! 包丁もったオバさん」(2001年)
- この世の果て 第1話「雨のシンデレラ」(1994年)
- 妹よ 第2話「プライド」(1994年)
- 金曜エンタテインメント
- 熱血女検事が行く!
- 音の犯罪捜査官 響奈津子 第3作「呪いのテープ殺人事件」(1999年) - 長浜亮蔵
テレビ朝日
- ジャンボーグA 第39話「なき叫ぶドクロ湖の恐怖」(1973年) - 警官
- 荒野の素浪人 第2シリーズ(1974年)
- 第7話「怒号の刃」
- 第11話「地獄の沙汰」
- 秘密戦隊ゴレンジャー 第4話「紅のキック! 砕けミクロ大作戦」(1975年) - 使用人(ソルダー)
- 浮浪雲 第4話(1978年)
- 若さま侍捕物帳 第8話「参上!! 殺しの番号」(1978年) - 版木屋
- 江戸の牙 第21話「生か死!? 暁の脱出作戦」(1980年) - 孫市
- 土曜ワイド劇場 / 黒の環状線(1980年) - クラブの客
- 走れ!熱血刑事 第25話「夢のアメリカ西海岸」(1981年)
- 特捜最前線
- 第226話「太鼓を打つ刑事!」(1981年)
- 第337話「哀歌をうたう女!」(1983年)
- 第403話「死体番号6001のミステリー!」(1985年)
- 第479話「テレクラ嬢殺人事件・亡霊からのラブコール!」(1986年)
- ザ・ハングマン 第50話「女催眠術師のウラを探れ」(1981年)
- ゴールデンワイド劇場 / 終りに見た街(1982年)
- 西部警察
- 西部警察 PART-II 第12話「10年目の疑惑」(1982年)
- 西部警察 PART-III 第6話「沖田刑事・絶唱!」(1983年)
- 宇宙刑事シャリバン 第24話「昆虫ハリケーンが運んだ日本なまけ者病」(1983年)
- さすらい刑事旅情編
- III 第22話「疑惑のカプセル! 美人添乗員の犯罪」(1991年)
- VII 第1話「覗かれた殺意・違法駐車の女」(1994年)
- はぐれ刑事純情派
- 第9シリーズ 第4話「死の不倫旅行!? 家庭回帰の男」(1996年)
- 第12シリーズ 第19話「略奪愛!?川辺課長を騙した女!」(1999年)
- 第13シリーズ 第8話「安浦刑事が漫才師に!? 泣き笑いの女!」(2000年)
- ウイークエンドドラマ / 変 [HEN] Vol.1 鈴木くんと佐藤くん(1996年) - 老人
- はみだし刑事情熱系 PART4 第18話「恋する刑事の純情…銃弾の雨に賭けた命」(2000年)
東京12チャンネル→テレビ東京
- 大江戸捜査網 第3シリーズ
- 第235話「恋なさけ 捨身の十手魂」(1978年)
- 第340話「祭りに咲いた夫婦花」(1980年)
- UFO大戦争 戦え! レッドタイガー 第34話「鬼のすむ村」(1978年)
- ブースカ! ブースカ!! 第15話「松土最円 最後の大勝負」(2000年) - 貧乏神
- 女と愛とミステリー→水曜ミステリー9
映画
- ラブホテル(1985年、日活) - 取立てのチンピラ
- 夜叉(1985年、東宝)
- ゴト師株式会社 悪徳ホールをぶっ潰せ!(1993年、松竹)
- ソナチネ(1993年、松竹) - 中松組組長
- 東京兄妹(1995年、ギャガ・コミュニケーションズ) - 豆腐屋の主人
- みんな〜やってるか!(1995年、日本ヘラルド映画) - ジジイ
- キッズ・リターン(1996年、オフィス北野) - ラーメン屋の客
- 東京夜曲(1997年、松竹)
- 通貨と金髪(2000年、ギャガ・コミュニケーションズ) - 老人
- 今昔伝奇 剣地獄(2002年、日活) - 白装束の老人
- 船を降りたら彼女の島(2003年、アルタミラピクチャーズ) - 浜の老人
- 座頭市(2003年、松竹) - 船八の親分
- 誰も知らない(2004年、シネカノン)
- 猫目小僧(2006年、アートポート)
その他
- 水曜劇場 / 二百三高地 愛は死にますか(1981年、TBS) - 方言指導
外部リンク
- 小池幸次の出演映画作品 - MOVIE WALKER PRESS
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/03/17 12:53 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.