松本圭二 : ウィキペディア(Wikipedia)

松本 圭二(まつもと けいじ、1965年(昭和40年)7月9日 - )は、日本の詩人、フィルム・アーキヴィスト。

人物

三重県四日市市出身。三重海星高校卒。早稲田大学第一文学部中退。福岡市総合図書館でフィルム・アーキヴィスト(映像保存の技術者)として働きながら詩人として活動身を切って生まれる、哀切な詩情 松本圭二さん「松本圭二セレクション―さらばボヘミヤン」、小説も執筆する。福岡県福岡市在住。1992年、第一詩集『ロング・リリイフ』を刊行。1998年、井土紀州監督『百年の絶唱』に脚本協力で参加。2001年、『詩篇アマータイム』で第3回小野十三郎賞候補、第6回中原中也賞候補。2002年、鎌田哲也、西部忠、市川真人、絓秀実、大杉重男らとともに「重力」編集会議に編集委員として参加し、『重力01』(2002年)、『重力02』(2002年)を共同編集。2003年、秋吉台現代詩セミナーの報告集『ポエムの虎』を共同編集。2006年、詩集『アストロノート』で第14回萩原朔太郎賞受賞。2010年、福岡市文化賞受賞。2017年、初の著作集として航思社より「松本圭二セレクション」(全9巻)の刊行が始まる。

著作

詩集

  • ロング・リリイフ(七月堂、1992年)
  • 詩集(私家版、1995年)
  • 詩集・未製本普及版(アテネ・フランセ文化センター、1996年)
  • 詩篇アマータイム(思潮社、2001年)
  • 詩集工都(七月堂、2001年)
  • アストロノート(重力編集会議、2006年)
  • 松本悲歌(航思社、2019年)
  • 老犬 その他の詩(航思社、2022年)

選集

松本圭二セレクション(航思社、2017年 - 2018年)

  • 第1巻(詩1)ロング・リリイフ
  • 第2巻(詩2)詩集工都
  • 第3巻(詩3)詩篇アマータイム
  • 第4巻(詩4)青猫以後(アストロノート1)
  • 第5巻(詩5)アストロノート(アストロノート2)
  • 第6巻(詩6)電波詩集(アストロノート3)
  • 第7巻(小説1)詩人調査
  • 第8巻(小説2)さらばボヘミヤン
  • 第9巻(批評・エッセイ)チビクロ

小説

  • 「あるゴダール伝」(『すばる』2008年4月号)
  • 「さらばボヘミヤン」(『新潮』2009年7月号)
  • 「詩人調査」(『新潮』2010年3月号)
  • 「タランチュラ」(『すばる』2011年12月号)
  • 「ハリーの災難」(『すばる』2012年6月号)

共同編集

  • 『重力01』(「重力」編集会議、2002年)
  • 『重力02』(「重力」編集会議、2003年)
  • 『ポエムの虎』(海鳥社、2003年)

図録

第14回萩原朔太郎賞受賞者展覧会『松本圭二 LET’S GET LOST : 私は何かの間違いで詩集を造ったりはしない』(前橋文学館、2007年)

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/04/21 03:48 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「松本圭二」の人物情報へ