太田裕美 : ウィキペディア(Wikipedia)

太田 裕美(おおた ひろみ、1955年〈昭和30年〉1月20日 - )は、日本の歌手・シンガーソングライター。本名・福岡 弘美(ふくおか ひろみ、旧姓:太田)。東京都荒川区出身、埼玉県春日部市育ち。上野学園高等学校卒業。夫は音楽プロデューサーの福岡智彦。身長154cm。B80cm、W60cm、H88cm(1976年2月)。

春日部市から委嘱を受け、市の広報大使「かすかべ親善大使かすかべ親善大使 春日部市公式ホームページ、2020年5月22日、2024年4月12日閲覧。」としても活動しているかすかべ親善大使(PR大使)太田 裕美さん 春日部市公式ホームページ、2024年3月4日更新、2024年4月12日閲覧。。

経歴・人物

生い立ち

両親は愛知県名古屋市の出身で、父親はプラスティック関係の工場と寿司店を経営していた。なお、生年月日がTHE ALFEEの桜井賢と同一で、太田とTHE ALFEEは同じ年にレコードデビューしている。

3歳の時に東京都から埼玉県春日部市へ転居。幼少の頃から音楽が大好きで、8歳の夏にピアノを習い始めて同時期に初めて作曲する。小学校時代はコーラス部に入っていた。

1967年4月、上野学園中学校音楽指導科声楽科に入学。中学1年の4月頃に同級生から「太田さんの声って変だよね」と言われて「私の声は個性的」と認識するようになったという。

デビューまで

1969年に中学3年で、友人の代わりにスクールメイツのオーディションを受けて合格する。受験理由は、大好きなザ・タイガースのジュリー(沢田研二)に会えるかもしれないと思ったため。これにより渡辺プロダクションの東京音楽学院に入ることとなった食卓ON楽 広島エフエム放送、2011年3月4日。同期生には、後にキャンディーズを結成した伊藤蘭田中好子らがいた。

高校3年生だった1972年の11月、NHK総合テレビの音楽番組『ステージ101』のレギュラー出演グループ「ヤング101」のオーディションを受け、ピアノで「ショパンのワルツ」を弾いて合格する。『ステージ101』には1973年1月から番組終了の1974年3月まで「ヤング101」CD『GOLDEN☆BEST / ステージ101 ヤング青春の日々』ライナーノーツより、Sony Music House(規格品番:MHCL240-1)。のメンバーとして出演2003年10月21日夜、22日昼、夜の計3回にわたってBunkamuraのシアターコクーンにて開かれた「ヤング101」復活コンサート『ステージ101〜明日に架ける橋』に、元メンバー36名と共に出演。22日夜のコンサートは後日、BS2で放送された。。同期には谷山浩子がいた。「ヤング101」時代の友人「ヤング101」の先輩メンバーだったさいとうあきひこ(斎藤明彦)の助言だったという。の姓名判断で、芸名を本名の弘美から「裕美」へと変更した。

1973年12月、NETテレビのオーディション番組『スター・オン・ステージ あなたならOK!』に出て優勝。渡辺プロダクションと新人養成契約を結び、西銀座のライブハウス「メイツ」でピアノ弾き語りを始める。

ソロデビューに際しては、音楽プロデューサーの白川隆三が太田のディレクターに就任した「匠の記憶」第15回 太田裕美 ディレクター(デビュー当時) 白川隆三さん moraトピックス、ソニー・ミュージックソリューションズ、2017年4月26日、2024年4月12日閲覧。。また、CBSソニーで、山口百恵、郷ひろみといった主流派アイドルを担当していた稲垣博司や酒井政利の裏で、吉田拓郎や山本コータローらフォークソング系のミュージシャンを担当していた丸山茂雄が、1974年に太田の宣伝担当に就いた丸山茂雄 私の履歴書(10)フォーク - 日本経済新聞。丸山茂雄はインタビュー中で「太田はアイドルを志望していたが、20歳を過ぎてアイドルとして売り出すのは厳しい状況だった。そこで白川ディレクターと相談し、当時シンガーソングライターの小坂明子の『あなた』が大ヒット中だったことから、小坂の後釜として、松本隆と筒美京平のコンビで楽曲制作し、ピアノ弾き語りで歌うフォーク調の曲で売り出そうということになった」と語っている。

そこで丸山は、太田を原宿のパブ「ペニーレイン」に連れて行くことに精を出した。同店は吉田拓郎が店名をタイトルに入れた曲「ペニーレインでバーボン」で有名になる直前で、仕事上の付き合いがある吉田を始め、多くのフォークシンガーが毎晩飲みに来るため、丸山は彼らに太田を紹介し、親しい間柄になった吉田拓郎の1976年の自著によると、原宿のパブ「ペニーレイン」の隣に「ライムライト」という居酒屋があり、そこへ太田が天地真理と一緒に来店したのを見たという。当時の太田と天地とは同じ渡辺プロダクションの所属で親交があった。。太田は雑誌インタビューで「吉田拓郎さんや谷村新司さんと仲がいい」などと話し、フォークファンに太田の名前が浸透した。また、当初から吉田拓郎や井上陽水を意識して、アルバム制作にも力を入れた。

「木綿のハンカチーフ」が大ヒット

1974年11月1日に「雨だれ/白い季節」でデビュー。キャッチフレーズは「まごころ弾き語り」。プロダクション・レコード会社の本命は春にデビューさせ、年末の賞レースで新人賞を狙うため実績を作るのが通常で、期待が薄いデビューとなったが、前述のプロモーションが功を奏して20万枚のヒットを記録し。1975年に日本レコード大賞(TBSテレビ・ラジオ)、日本歌謡大賞(東京12チャンネル)などで新人賞を受賞した。

1975年12月に3作目のアルバム『心が風邪をひいた日』からシングルカットされた「木綿のハンカチーフ」が100万枚を超える大ヒット、翌1976年のオリコンチャート週間2位、年間4位を記録した(年間1位は子門真人『およげ!たいやきくん』)。作詞は松本隆、作曲は筒美京平。この曲は太田の最大のヒット曲にして代表曲となり、はっぴいえんどから作詞家に転身した松本隆の出世作ともなったザ・ヒットメーカー 松本隆が語る筒美京平との日々 第1回 斬新だった木綿のハンカチーフ「こんな詞に曲書けない」 朝日新聞デジタル、2020年11月13日、2021年5月14日閲覧。。

翌1976年にはNHK紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第1)に初出場ヤング101のメンバーであった田中星児と同時に紅白歌合戦初出場を果たした。田中は1970年10月にヤング101に加入してステージ101に出演し、1973年1月に加入した太田とは番組最終回まで共演した。、1980年まで5年連続で出場した。当時はアイドル歌手のような扱いを受け、大学祭などにも多数出演し「学園祭の女王」の異名をとった。

太田は、渡辺プロダクションが若者のニューミュージック指向を高めようと立ち上げた「NON STOPプロジェクト」の一員であった。他のメンバーには山下久美子、大沢誉志幸(クラウディ・スカイ)、チャクラインタビュー チャクラ(小川美潮) CDジャーナル、2020年1月15日、桑江知子、大塚博堂、大上留利子、ルイス、ララなどがいた。渡辺プロダクションにはのちに太田の夫となる福岡智彦が在籍し、チャクラのメジャー・デビューを手がけていた。

1979年に発表したアルバム『Feelin' Summer』収録の「星がたり」は、柊あおいの少女漫画『星の瞳のシルエット』のテーマソングとして使用された。同漫画のイメージアルバムには「星がたり」の原曲とインストゥルメンタルバージョンが収録されている。

ニューヨーク留学・結婚後

1982年に音楽活動を一時休業し、8か月間アメリカ・ニューヨークに単身留学。「八番街西五十一丁目より」で第4回ニッポン放送青春文芸賞優秀賞を受賞した。帰国後に留学中の経験を綴った著書『ニューヨークなんて怖くない』を執筆した。また、帰国後はディレクターがデビュー時からの白川隆三から、後に夫となる福岡智彦に替わり、1983年以降はテクノポップ調の曲をリリースするようになった。このニュー・ウェイヴ路線は、大村雅朗、「4人目のYMO」といわれた松武秀樹、山元みき子名義で作詞家活動を開始したばかりの銀色夏生、BaNaNa、板倉文、ホッピー神山、岡野ハジメ、杉林恭雄などがサポートしていた。

1984年1月20日の29歳の誕生日に、ディレクター兼プロデューサーの福岡智彦との交際を明らかにする。同年8月28日に婚約発表。翌1985年1月26日、福岡智彦と結婚。結婚式の仲人は愛川欽也うつみ宮土理夫妻が務めた。1980年代後半からは福岡智彦がデビューさせた遊佐未森らへの楽曲提供も行うようになった。

活動休止中にも、弦楽四重奏グループ・クロノス・カルテットが1988年1月に発表したアルバム『冬は厳しく〜弦楽四重奏曲の諸相II』に朗読で参加している。

1996年より音楽活動を再開し、同年4月2日よりライブ活動を開始。1998年にはミニアルバム『魂のピリオド』をリリースし、松本隆・筒美京平コンビの楽曲を20年ぶりに歌った。

2004年、親交があるミュージシャンAYUOとのコラボレーション・アルバム『RED MOON』を制作、ジョン・ゾーンが主催するニューヨークのレーベル「ツァディク (TZADIK RECORDS)」からリリースAyuo / Ohta Hiromi - Red Moon Discogs。このアルバムは同年1月20日、太田の50歳の誕生日に発表された。

また、2004年からは、太田、元かぐや姫の伊勢正三、元ガロの大野真澄の3人で、音楽ユニット「なごみーず」を組み『アコースティック・ナイト』コンサートを開催している。

1984年の『TAMATEBAKO』以来、実に22年ぶりとなるオリジナル・フルアルバム『始まりは“まごころ”だった。』を2006年にリリース。その間も様々なベスト・アルバムの発売が相次いだため「ベスト盤の女王」を自称した。

2010年5月16日、松本隆の作詞家生活40年記念コンサートに出演。その際に「今の太田裕美があるのは松本隆のおかげ、今の松本隆があるのは太田裕美のおかげ」と冗談めかして発言した。

2016年8月1日、マネージャーの勇退により所属事務所「ボイスアンドリズム」を離脱。

2019年9月18日、乳がんの治療中であることを公表した。

音楽性・人物

2006年に放送されたテレビ番組で、太田は「アイドル歌謡曲とフォークシンガーの架け橋的存在」と自らを位置づけた。また2009年の読売新聞のインタビューでも「私とスタッフは歌謡曲とフォークの両方のいいところを、いいとこ取りじゃないんですけど、ちょうど中間点、真ん中の活動をしていこうと決めていました」と語っている。この路線は大ヒットを導き出した一方、アイドル系とフォーク系の仕事の両立を必要とし、活動は多忙を極めた。

世間から「『木綿のハンカチーフ』の太田裕美」というイメージを持たれつづけることに複雑な気持ちを抱いていたものの、結婚後の活動休止を経て1996年に音楽活動を本格的に再開してから、ファンが長年にわたり「木綿のハンカチーフ」に深い愛着と思い入れを寄せていることを知って心境が変化したという。

2010年には自宅に太陽光発電のためソーラーパネルを設置。電力会社への売電契約を結び、発電設備を「太田裕美発電所」と命名して所長に就任した。

犬が好きで、2011年6月から2016年11月まで福島県生まれの柴犬「小太郎」を飼っていた。その後は2018年4月から雑種の保護犬「十兵衛」を飼い始めた。

ディスコグラフィ

シングル

発売順A面とB面タイトル発売日作詞作曲編曲備考最高順位規格品番
1雨だれ1974.11.01松本隆筒美京平萩田光雄デビュー曲第17回日本レコード大賞新人賞受賞曲。当初は「白い季節」がA面候補だったという。14位06SH-305
白い季節筒美京平
2たんぽぽ1975.04.21萩田光雄33位SOLB-230
リラの花咲く頃
3夕焼け1975.08.0137位SOLB-290
水曜日の約束
4木綿のハンカチーフ1975.12.21筒美京平萩田光雄歴代シングルNo.1の子門真人「およげ!たいやきくん」に阻まれ第1位獲得はならなかったが、85万枚を超すセールスを記録、太田の最大のヒット曲となる。1976年第27回NHK紅白歌合戦出場曲。2位SOLB-352
揺れる愛情萩田光雄
5赤いハイヒール1976.06.01山口百恵の最大のヒット曲「横須賀ストーリー」に阻まれ、最高順位はまたしても2位。お蔵入りとなった別バージョンが存在する(『太田裕美の軌跡 〜First Quarter〜』に収録)。2位06SH-10
茶色の鞄
6最後の一葉1976.09.01映画「車椅子の青春」制作チャリティー・レコード。5位06SH-56
銀のオルゴール
7しあわせ未満1977.01.2022歳の誕生日に特例でリリース。本来は21日に発売予定だった。4位06SH-107
初恋ノスタルジー
8恋愛遊戯1977.05.3113位06SH-160
心象風景
9九月の雨1977.09.01筒美京平シングルレコードでは最後のBEST10入り。1977年第28回NHK紅白歌合戦出場曲。7位06SH-205
マニキュアの小壜萩田光雄
10恋人たちの100の偽り1977.12.21多くのベスト盤で、編曲者名が筒美京平と誤記されている。お蔵入りとなった別バージョンが存在する(『太田裕美の軌跡 〜First Quarter〜』に収録)。27位06SH-252
四季絵巻
11失恋魔術師1978.03.21吉田拓郎お蔵入りとなった別バージョンが存在する(『太田裕美の軌跡 〜First Quarter〜』に収録)。22位06SH-268
さよならのワルシ太田裕美
12ドール1978.07.01松本隆筒美京平両A面シングル基本表題曲の「ドール」は1978年第29回NHK紅白歌合戦出場曲。カップリング表題曲の「やあ!カモメ」はTBS系テレビドラマ「やあ!カモメ」主題歌(作詞・作曲は太田裕美、編曲は萩田光雄)。21位06SH-359
やぁ!カモメ太田裕美萩田光雄
13振り向けばイエスタディ1978.12.05松本隆筒美京平Jimmie Haskellイントロのギターはリー・リトナーである。当初は「雪待夜」という曲(『太田裕美の軌跡 〜First Quarter〜』に収録)が発売される予定であった。51位06SH-417
海が泣いている萩田光雄
14青空の翳り1979.04.21来生えつこ濱田金吾大村雅朗56位06SH-483
とにかく淋しいのですMichel Emer戸塚修
15シングル・ガール1979.07.21阿木燿子宇崎竜童大村雅朗1979年第30回NHK紅白歌合戦出場曲。53位06SH-567
想い出達の舞踏会
16ガラスの世代1979.10.21ちあき哲也太田裕美萩田光雄シングルA面では初めての自作曲。72位06SH-656
やさしい街
17南風 - SOUTH WIND -1980.03.21網倉一也キリンオレンジエードCM曲。「九月の雨」以来のヒット。1980年第31回NHK紅白歌合戦出場曲。22位06SH-734
想い出の「赤毛のアン」岡田冨美子濱田金吾
18黄昏海岸1980.07.21網倉一也76位06SH-810
「Misty Nightにさよならを...」山川啓介網倉一也
19さらばシベリア鉄道1980.11.21松本隆大瀧詠一その後(1981年3月21日発売のLP『A LONG VACATION』)で、大滝詠一がセルフカバーした。70位07SH-901
HAPPY BIRTHDAY TO ME山川啓介濱田金吾
20恋のハーフムーン1981.03.21松本隆大瀧詠一ストリングス・アレンジ:松任谷正隆。上記『A LONG VACATION』と同一日に発売。81位07SH-948
ブルー・ベイビー・ブルー大瀧詠一大瀧詠一荒川康男
21君と歩いた青春1981.08.26伊勢正三萩田光雄80位07SH-1041
Silky Morning太田裕美井上鑑
22ロンリィ・ピーポーII1983.06.22下田逸郎岡本一生亀井登志夫大村雅朗 -07SH-1312
葉桜のハイウェイ山元みき子板倉文
23満月の夜 君んちへ行ったよ1983.11.21山元みき子太田裕美108位07SH-1434
お墓通りあたり
24青い実の瞳1984.05.21 -07SH-1504
バラになって逃げよう
25雨の音が聞こえる1984.11.21筒美京平板倉文BaNaNaデビュー10周年記念12インチシングル盤。結婚休業前最後の新曲。 -12AH-1819
夢からさめても太田裕美
ひとりごとブランコ太田裕美
26はじめてのラブレター1993.05.21太田裕美近藤達郎福武書店「進研ゼミ/小学講座」CM曲。 -ESDB-3381
雨降りお月さん野口雨情中山晋平
27Virginから始めよう1994.06.22太田裕美井上鑑日本テレビ系キャンペーンソング'94。 -ESDB-3494
満月の夜 君んちへ行ったよ(remix)銀色夏生太田裕美
Virginから始めよう(カラオケ)ない
28ファーストレディになろう1996.03.21奥山六九GONTITI羽毛田丈史作詞の奥山六九とは夫・福岡智彦の変名。'96メナードレディイメージソング。 -ESDB-3667
ベロアの秘密太田裕美
ファーストレディになろう(カラオケ)ない
29パパとあなたの影ぼうし2001.05.23こんのひとみNHK『みんなのうた』放送曲(2001年4月 - 5月)。 -SRCL-5084
心のたからばこ時田貴司伊藤賢治浜口史郎
パパとあなたの影ぼうし(カラオケ)ないこんのひとみ羽毛田丈史
心のたからばこ(カラオケ)伊藤賢治浜口史郎
30初恋2009.04.22太田裕美伊勢正三佐藤準NHK『ラジオ深夜便』深夜便の歌タイアップソング(2009年4月 - 6月)。 -DDCZ-1614
Hope太田裕美
初恋(カラオケ)ない伊勢正三
Hope(カラオケ)太田裕美
31金平糖2011.12.21太田裕美吉川正夫太田裕美松岡モトキc/w「心はいつも日本晴れ」「金平糖(カラオケ)」「心はいつも日本晴れ(カラオケ)」。NHK『みんなのうた』放送曲(2011年12月 - 2012年1月)。 -DDCZ-1794
心はいつも日本晴れ不明
金平糖 (CDバージョン・オリジナル・カラオケ)ない
心はいつも日本晴れ (オリジナル・カラオケ)
32ステキのキセキ2019.05.01太田裕美前山田健一両A面シングルシングルとしては、35年ぶりの7インチ・アナログ盤。 -MHKL-17
桜月夜太田裕美萩田光雄

スタジオ・アルバム

  1. まごころ(1975年2月1日)
  2. 短編集(1975年6月21日)
  3. 心が風邪をひいた日(1975年12月5日)
  4. 手作りの画集(1976年6月21日)
  5. 12ページの詩集(1976年12月5日)
  6. こけてぃっしゅ(1977年7月1日)
  7. 背中あわせのランデブー(1978年2月25日)
  8. ELEGANCE(1978年8月1日)
  9. 海が泣いている(1978年12月5日)
  10. Feelin' Summer(1979年6月1日)
  11. Little Concert(1979年12月5日)
  12. 思い出を置く 君を置く(1980年7月1日)
  13. 十二月の旅人(1980年12月21日)
  14. ごきげんいかが(1981年8月1日)
  15. 君と歩いた青春(1981年12月21日)
  16. Far East(1983年3月21日)
  17. I do, You do あなたらしく、わたしらしく(1983年10月1日)
  18. TAMATEBAKO(1984年6月21日)
  19. 魂のピリオド(1998年7月1日)
  20. 神様のいたずら(1999年4月21日)
    • デビュー25周年記念ミニアルバム。ゴスペラーズとの共演も収録。
  21. CANDY(1999年11月3日)
    • ミニアルバム。松本隆作詞家活動30周年記念作。カバーと新曲を含む。
  22. 始まりは“まごころ”だった。(2006年11月22日)
    • フルアルバム。歌詞カードに隠しメッセージが仕込まれている。
  23. ヒロミ☆デラックス(2019年11月1日)
    • デビュー45周年記念フルアルバム。

カバー・アルバム

  1. どんじゃらほい(1992年4月1日)
    • EPICソニーでは異例の童謡アルバムだった。
    • 2004年8月4日にソニー・ミュージックエンタテインメントから、全曲カラオケ付きの2枚組CD『GOLDEN☆BEST 太田裕美 どんじゃらほい〜童謡コレクション』として再発売された(規格品番:MHCL-395~6)GOLDEN☆BEST / 太田裕美 どんじゃらほい~童謡コレクション ソニー・ミュージックエンタテインメント。
  2. tutumikko(2014年4月2日)
    • 太田裕美デビュー40年を記念して制作された、筒美京平作品のトリビュート・カバー・アルバム。
    • 収録曲:1.タイムマシーン(藤井フミヤ)/2.真夏の出来事(平山三紀)/3.Romanticが止まらない(C-C-B)/4.ガールフレンド(オックス)/5.夏のクラクション(稲垣潤一)/6.人魚(NOKKO)/7.さらば恋人(堺正章)/8.レイン・ステイション(天地真理)/9.私は忘れない(岡崎友紀)/10.強い気持ち・強い愛(小沢健二)

ライブ・アルバム

発売日タイトルレーベル規格規格品番
1985年2月25日Hiromic World/First Live Album1984年12月24日の東京郵便貯金ホールでのライブを収録CBS・ソニーLP28AH-1832
2001年5月23日Sony RecordsCDSRCL-5093
2001年Your Sweet Songs Live 2000-2001通販・ライブ会場のみで販売Voice And RhythmCDR-0220852

ベスト・アルバム

発売日タイトルレーベル規格規格品番
1975年11月1日太田裕美ヒット全曲集CBS・ソニーLPSOLL-175
1976年6月1日Best of Best 太田裕美のすべてCBS・ソニーLP25AH-25
1976年11月1日太田裕美ヒット全曲集CBS・ソニーLP25AH-84
1977年6月1日決定盤 太田裕美CBS・ソニーLP38AH-211-12
1977年11月1日ヒット全曲集/ヒロミ セレクション 太田裕美CBS・ソニーLP25AH-303
1978年6月21日The Best 太田裕美CBS・ソニーLP25AH-525
1978年11月1日THE BEST 太田裕美CBS・ソニーLP38AH-593-94
1979年6月21日ザ・ベスト 太田裕美CBS・ソニーLP25AH-746
1980年青春の1ページ 南風 The BestCBS・ソニーLP28AH-992
アポロンCTKSF-1254
1981年11月1日THE BEST 太田裕美CBS・ソニーLP28AH-1343
CBS・ソニーCT33KH-1091
1982年11月21日CBS・ソニーLP25AH-1476
CBS・ソニーCD35DH-23
1985年太田裕美 ベスト・コレクションCBS・ソニーCD30DH222ベスト・コレクション 太田裕美 HMV
1986年5月21日CBS・ソニーCD30DH-424太田裕美 / ベスト・コレクション [再発][廃盤] CDジャーナル
1993年Sony RecordsCDSRCL-2716太田裕美 ベスト・セレクション ソニー・ミュージックエンタテインメント
1997年11月21日GOLDEN J-POP/THE BEST 太田裕美Sony RecordsCDSRCL-4123~4GOLDEN J-POP/THE BEST 太田裕美 ソニー・ミュージックエンタテインメント
2000年5月24日2000 BEST 太田裕美Sony RecordsCDSRCL-48092000 BEST 太田裕美 ソニー・ミュージックエンタテインメント
2001年10月11日DREAM PRICE 1000 太田裕美 木綿のハンカチーフSony Music RecordsCDMHCL-5DREAM PRICE 1000 太田裕美 木綿のハンカチーフ ソニー・ミュージックエンタテインメント
2002年6月19日GOLDEN☆BEST 太田裕美 コンプリート・シングル・コレクションSony Music RecordsCDMHCL-123~4GOLDEN☆BEST 太田裕美 コンプリート・シングル・コレクション ソニー・ミュージックエンタテインメント
2009年8月19日Sony Music RecordsBlu-spec CDMHCL-20067~8GOLDEN☆BEST / 太田裕美 コンプリート・シングル・コレクション【完全生産限定盤/Blu-spec CD】 ソニー・ミュージックエンタテインメント
2003年11月19日太田裕美 Singles 1974-1978Sony Music RecordsSACDMHCL-10001太田裕美 Singles 1974-1978 ソニー・ミュージックエンタテインメント
2004年3月10日太田裕美 Singles 1978-2001Sony Music RecordsSACDMHCL-10006~7太田裕美 Singles 1978-2001 ソニー・ミュージックエンタテインメント
2006年10月18日太田裕美 ベスト・オブ・ベストARCCDDQCL-1134太田裕美 ベスト・オブ・ベスト HMV太田裕美 ベスト・オブ・ベスト Billboard JAPAN
2006年10月18日999 Best 太田裕美Sony Music RecordsCDMHCL-895999 Best 太田裕美 ソニー・ミュージックエンタテインメント
2009年11月24日太田裕美 スーパー・ベストARCCDDQCL-1126太田裕美 スーパー・ベスト Billboard JAPAN太田裕美 スーパー・ベスト<期間限定生産盤> タワーレコード
2011年6月29日GOLDEN☆BEST 太田裕美Sony Music RecordsCDMHCL-1917GOLDEN☆BEST 太田裕美 ソニー・ミュージックエンタテインメント

BOXセット

発売日タイトルレーベル規格規格品番
1999年4月21日太田裕美の軌跡 〜First Quarter〜Sony RecordsCDSRCL4501-06
2006年11月10日太田裕美 GIFT BOXSony Music DirectCDDYCL-1321
2008年4月2日太田裕美 All Songs CollectionSony Music ShopCDDQCL-1601-25
2009年2月17日
2010年9月21日
2017年6月18日

NHKみんなのうた

  1. あじさい
    • 作詞:小沢章友/作曲・編曲:三枝成章
    • 1977年6月-7月放送
    • 『太田裕美の軌跡 〜First Quarter〜』に収録
  2. 僕は君の涙
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:羽毛田丈史
    • 1998年6月-7月放送
    • ミニアルバム『魂のピリオド』に収録
  3. パパとあなたの影ぼうし
    • 作詞・作曲:こんのひとみ/編曲:羽毛田丈史
    • 2001年4月-5月放送
    • シングル盤として発売
  4. 金平糖
    • 作詞:太田裕美/作曲:吉川正夫・太田裕美/編曲:松岡モトキ
    • 2011年12月-2012年1月放送
    • シングル盤として発売

テレビ主題歌・挿入歌

  1. 希望
    • 作詞・作曲:蓜島邦明
    • NHK総合土曜ドラマスペシャル『メイドインジャパン』(2013年)エンディング・テーマ
    • ドラマに登場する架空の大手電機メーカー「タクミ電機」社歌
    • テレビ60年記念ドラマ『メイドインジャパン』オリジナル・サウンドトラック(2013年2月13日)収録
  2. 恋のうた
    • 作詞:安田佑子/作曲:宮川彬良
    • NHK総合連続テレビ小説『ひよっこ』挿入歌
    • 連続テレビ小説『ひよっこ』オリジナル・サウンドトラック2(2017年8月31日)収録

ゲーム音楽

  1. 心のたからばこ
    • 『チョコボレーシング 〜幻界へのロード〜』エンディング曲
    • シングル『パパとあなたの影ぼうし』(2001年5月23日)カップリング曲
    • 作詞:時田貴司/作曲:伊藤賢治/編曲:浜口史郎

チャリティーソング

  1. ひとりじゃないの - 東日本大震災復興支援チャリティーソング太田裕美【ON AIR & DOWNLOAD】東日本大震災 復興支援チャリティソング『ひとりじゃないの』 ソニー・ミュージックエンタテインメント、2011年6月5日
    • feat. 石川ひとみ伊藤蘭、太田裕美、大島花子桑江知子、サエラ、ザ・リリーズ、ラヴァーズソウル、広谷順子、中尾ミエ松本明子、michiko、山下久美子)
    • 作詞:小谷夏/作曲:森田公一/歌・演奏:Mプロジェクト
    • 2011年5月25日ネット配信開始
    • オムニバスアルバム『みんなの声(うた)〜若いってすばらしい〜』(2013年4月17日)収録 - ネット配信版とは細部が異なる。

オムニバス・アルバム

  1. 「いちご白書」をもう一度〜荒井由実作品集(1997年)
    • 5曲目に「袋小路」を収録。
  2. KUROちゃんをうたう(1998年9月18日)
    • 西岡恭蔵の妻で作詞家のKUROの作品を歌うトリビュート・アルバム。1997年のKURO逝去を期に西岡と友人たちが制作。
    • 「Banana Spirit」で参加(西岡恭蔵とデュエット)
  3. シンガー・ソングライターからの贈り物 荒井由実作品集「いちご白書」をもう一度/卒業写真(2004年)
    • 11曲目に「青い傘」を収録。
  4. 横浜幻想(ヨコハマ・ファンタジー)(2004年)
    • 横浜のご当地ソングを集めたコンピレーション・アルバム。2枚組CD。
    • Disc1の2曲目に「ドール」を収録。
  5. にほんのうた 第二集(2008年7月23日)
    • 童謡・唱歌のオムニバスアルバム。
    • 「みかんの花咲く丘」で参加。
  6. 歌鬼2〜阿久悠vs.フォーク〜(2009年2月4日)
    • 阿久悠トリビュート『歌鬼』第2弾、フォークシンガーによるカバー集。
    • Disc1「友達よ泣くんじゃない」を歌う。
    • Disc2(ラジオ番組『オールナイト・ニッポン』を模した構成)「木綿のハンカチーフ」について語る。
  7. A LONG VACATION from Ladies(2009年11月4日)
    • 大滝詠一『A LONG VACATION』を女性アーティストがカバーしたトリビュートアルバム。
    • 「FUN×4」で参加。
    • 「散歩しない?」の声は大滝詠一。
  8. カーペンターズ・フォーエバー(2010年1月13日)
    • カーペンターズ結成40周年記念トリビュート・アルバム。日本の女性歌手がカーペンターズの名曲を日本語詞でカバー。
    • 「イエスタデイ・ワンス・モア」で参加。
  9. はっぴいえんどに捧ぐ+(2010年12月15日)
    • 1993年のはっぴいえんど解散20周年記念トリビュート・アルバム『はっぴいえんどに捧ぐ』を、デビュー40周年記念でBlu-spec CD仕様で再発売。収録曲追加で太田裕美も参加した。ジャケットは林静一
    • 「かくれんぼ」で参加。
  10. 山口百恵トリビュート・セレクション(2012年10月3日)
    • 「曼珠沙華」で参加。
  11. 風街であひませう(2015年6月24日)
    • 松本隆作詞活動45周年トリビュート・アルバム。
    • 「外は白い雪の夜」ポエトリー・リーディングで参加。
  12. ザ・ピーナッツ トリビュート・ソングス(2016年9月7日)
    • 「指輪のあとに」で参加(谷山浩子とデュエット)
  13. One Week(2017年11月8日)
    • 女性の何気ない一週間を7曲で描いたオムニバスアルバム。全曲作詞:さくらももこ/作曲:来生たかお。
    • 「土曜日の恋人」で参加。
  14. 大瀧詠一作品集 Vol.3「夢で逢えたら」(1976-2018)(2018年3月21日)
    • 「夢で逢えたら」(1981年6月1日、新宿厚生年金会館でのライブ録音)で参加。
    • 大瀧詠一 Cover Book I - 大瀧詠一カバー集 Vol.1 (1978-2008) -(2010年3月21日)
    • 「風立ちぬ (CM Version) 」で参加。
    • 作詞:松本隆/作曲:大瀧詠一/編曲:三宅一徳

他アーティストの作品への参加

  1. 大滝詠一『A LONG VACATION』(1981年3月21日)
    • 「FUN×4」の「散歩しない?」の声。
  2. オムニバス・アルバム『別天地』(1986年6月21日)
    • 板倉文「ルナチコ」にボーカルとして参加。
  3. 沢井一恵『目と目』(1987年)
    • 「八つのころに」「結婚の夜に」「四十のときに」「目と目」を歌う。
  4. ゴンチチ『マダムQの遺産』(1987年7月22日)
    • 「もう少し ここで」を歌う。
  5. クロノス・カルテット『冬は厳しく〜弦楽四重奏の諸相II』(1988年1月)
    • 「狂った果実」に朗読で参加。
  6. ゴンチチ 『Black Ant's Life』(1995年9月1日)
    • 「口笛ふいて」をチチ松村とデュエット。
    • ゴンチチのシングル「はじめてのシャンプー」(1995年9月1日)のカップリング曲としても収録。
  7. 真心ブラザーズ「この愛は始まってもいない」(2001年5月16日)
    • 表題曲コーラス。
  8. 名鉄リーオ「ありがとうを伝えて」(2004年)
  9. 宮川弾アンサンブル『pied-piper』(2006年10月25日)
    • 「bottles」を歌う。
  10. キンモクセイ『さくら』(2007年3月21日)
    • 「木綿のハンカチーフ」にちょっと変わった趣向で参加。
  11. こんのひとみ『保健室ものがたり』(2008年8月27日)
    • 「光の旅」「ママに会うため生まれてきたの」をこんのひとみとデュエット。
  12. 稲垣潤一『男と女 -TWO HEARTS TWO VOICES-』(2008年11月19日)
    • 「木綿のハンカチーフ」を稲垣潤一とデュエット。
  13. 南佳孝『Dear My Generation』(2018年9月26日)
    • 「トキメイテ」に参加。

スクール・メイツ

  1. 愛するハーモニー(アナログシングル盤)(1972年)
    • 作詞:長恭子/作曲:R.Davis, R.Greenaway, R.Cock, W.M.Backer/編曲:森岡賢一郎
    • B面「夜明けの海へ」
    • コカ・コーラCM曲。
  2. ベスト・オブ・スクールメイツ〜若いってすばらしい(CDベストアルバム)(2002年8月24日)
    • 上記二作のジャケット写真に、太田裕美・伊藤蘭・藤村美樹・田中好子が写っている。

ステージ101

  1. ステージ101ベスト(2001年10月13日、Ultra-vibe、CDSOL-1043)
    • 「荷馬車にゆられて」(西玲子&太田ひろみ)1973年9月5日に発表されたアルバム『ステージ101/スタジオ・ライヴ!』(EXPRESS/東芝音楽工業、ETP-8268)に収録された音源であり、このアルバムで用いられた名義に倣ったものと思われる。本CDのライナーノーツの解説には太田裕美と記載されている。
  2. GOLDEN☆BEST/ステージ101 ヤング青春の日々(2003年3月19日、Sony Music House、MHCL240-1)
    • 「この広い野原いっぱい」(塩見大治郎、太田裕美&ヤング101)
    • 「ふたりの急行列車」(太田裕美、木下とも子&ヤング101)
    • 「あなた」(太田裕美&ヤング101)

ライブ・ビデオ

  1. Hiromic World(1985年3月21日発売、レーザーディスク、VHS、ベータマックス)
    • 1984年12月24日の東京郵便貯金ホールでのライブを収録
  2. 超・海賊版ライブビデオ 太田裕美弾き語りNIGHT Version 2.O(通販・ライブ会場のみで販売、VHS)
  3. 海賊版ライブビデオ 太田裕美インチキ25周年前夜祭(通販・ライブ会場のみで販売、VHS)
    • 1998年10月29日、新宿ルミネホールACTでのライブを収録
    • 「インチキ」と称するのは、ニューヨーク滞在や育児のため活動休止していた時期もあることから。
  4. 雨女の恩返し tutumikko 2014 LIVE(2014年8月20日発売、DVD)
    • 2014年3月21日の渋谷区文化総合センター公演、同年5月24日の京都市・呉竹文化センター公演を収録

他の歌手への提供曲

  1. 中山圭以子「そよ風のベンジー」(1976年7月21日)
    • 作詞:太田裕美/作曲・編曲:宮崎尚志
    • シングル盤として発売
    • 映画「ベンジー」日本語版主題歌
  2. 中山圭以子「アイ・ラブ・ティファニー」
    • 作詞:太田裕美/作曲・編曲:宮崎尚志
    • シングル「そよ風のベンジー」のB面
  3. ザ・リリーズ「春風の中でつかまえて」(1978年3月20日)
    • 作詞:佐田桂子/作曲:太田裕美/編曲:萩田光雄
    • シングル盤として発売、アルバム『思春記』(1978年4月5日)に収録
  4. ザ・リリーズ「ひとりごと」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:萩田光雄
  5. ザ・リリーズ「夏の日の恋」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:萩田光雄
  6. ザ・リリーズ「高所恐怖症」
    • 作詞:佐田桂子/作曲:太田裕美/編曲:萩田光雄
    • 上記3曲はアルバム『思春記』(1978年4月5日)に収録
  7. アグネス・チャン「しゃれた気分で」
    • 作詞:麻丘めぐみ/作曲:太田裕美
    • アルバム『小さな質問』(1983年2月21日)に収録
  8. アグネス・チャン「シャツとパンツ」
    • 作詞:よこすか未美/作曲:太田裕美
    • アルバム『Girl Friends』(1983年9月30日)に収録
  9. 桑名将大「Groovy Night」
    • 作詞:リリィ/作曲:太田裕美/編曲:Masahiro Kuwana & His Friends/ストリング・アレンジ:小島良喜
  10. 桑名将大「Destiny」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:Masahiro Kuwana & His Friends
    • 上記2曲はアルバム『WOMANIAC』(1983年3月24日)に収録
  11. ヒップ・アップ「尼寺慕情」
    • 作詞:菅原武彦/作曲:大福敏太/編曲:森岡賢一郎
    • 作曲の「大福敏太」は太田裕美のペンネーム
    • シングル「可愛いひとよ」(1983年8月)のB面
    • ヒップ・アップのメンバー川上泰生がソロで「尼寺慕情」を歌ったシングル盤もある。
  12. 高見知佳「満月の夜 君んちへ行ったよ」
    • 作詞:山本みき子/作曲:太田裕美/編曲:中村哲
    • シングル「怒濤の恋愛」(1985年6月21日)のB面
  13. 小幡洋子「銀の砂」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:国吉良一
    • アルバム『PEARL ISLAND』(1985年12月21日)に収録
  14. キリング・タイム「ルナチコ」
    • 作詞:太田裕美/作曲・編曲:板倉文
    • アルバム『別天地』(1986年6月21日)に収録
  15. 小幡洋子「WANNA BE」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:佐藤宣彦
    • アルバム『B・I・S・H・O・N・U・R・E YOCO』(1986年6月25日)に収録
  16. ポピンズ「リップ・スキャンダル」
    • 作詞:及川眠子/作曲:太田裕美/編曲:戸塚修
    • アルバム『ランデヴー』(1986年8月27日)に収録
  17. 島田奈美 「眠れる空のVENUS」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:山本健司
    • アルバム『Prologue』(1987年7月21日)に収録
  18. 遊佐未森「花ざんげ」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:成田忍
    • シングル「瞳水晶」(1988年4月1日)のB面、アルバム『瞳水晶』(1988年4月1日)に収録
  19. 遊佐未森「夢のひと」
    • 作詞・作曲:太田裕美/編曲:外間隆史・遠山淳・遊佐未森
    • アルバム『空耳の丘』(1988年10月21日)に収録
  20. 遊佐未森「空色の帽子」
    • 作詞:工藤順子/作曲:太田裕美/編曲:外間隆史・中原信雄
    • アルバム『ハルモニオデオン』(1989年9月21日)に収録
  21. 松下里美「Telephone Boy」
    • 作詞:太田裕美/作曲:伊秩弘将/編曲:中村哲
  22. 松下里美 「GOOD-BYE GIRL」
    • 作詞:太田裕美/作曲:伊秩弘将/編曲:西本明
    • 上記2曲はアルバム『月に願いを』(1990年8月29日)に収録
  23. こんのひとみ「光の旅」
    • 作詞・作曲:太田裕美・こんのひとみ/編曲:岩田雅之
    • アルバム『保健室ものがたり』(2008年8月27日)に収録
  24. 伊藤銀次「星降る夜に」
    • 作詞:太田裕美/作曲:伊藤銀次
    • アルバム『MAGIC TIME』(2017年10月25日)に収録
  25. 庄野真代「希望のうた」
    • 作詞:太田裕美/作曲:庄野真代/編曲:坂本洋
    • アルバム『66』(2020年7月22日)に収録

出演歴

テレビ

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回曲目出演順対戦相手
1976年(昭和51年)/ 第27回木綿のハンカチーフ05/24新沼謙治(1)
1977年(昭和52年)/ 第28回2九月の雨03/24新沼謙治(2)
1978年(昭和53年)/ 第29回3ドール15/24内山田洋とクール・ファイブ
1979年(昭和54年)/ 第30回4シングル・ガール03/23新沼謙治(3)
1980年(昭和55年)/ 第31回5南風 - SOUTH WIND -11/23新沼謙治(4)
  • 出場回数には含まれないが、歌手デビューの前年の1972年の第23回に、ヤング101CD『GOLDEN☆BEST / ステージ準101 ヤング青春の日々』(Sony Music House MHCL240-1)ライナーノーツ。の一員として出演して、ステージ101の準レギュラーでヤング101の「お兄さん」だった上條恒彦が歌った「出発の歌」のバック・コーラスを務めた。

ドラマ

  • 1976年4月-6月 NET 金のなる樹は誰のもの(挿入歌「水車」を歌う)
  • 1976年7月-9月 NET バケタン家族(森村裕美子役、挿入歌「白いあなた」を歌う)
  • 1978年3月 TBS 刑事犬カール(獣医役、登場時のBGM「失恋魔術師」)
  • 1978年7月 TBS やあ!カモメ(第2話、歌手役、コズミックララバイと共に主題歌をドラマ内でライブ演奏)
  • 1979年1月 TBS 明日の刑事(第58回ゲスト出演、小沢裕美役)
  • 1979年11月 よみうりテレビ 怒れ兄弟!(第8回ゲスト出演)
  • 2002年4月-9月 NHK総合 連続テレビ小説 さくら(ヒロイン・さくらの母親、松下響子役)

その他の番組・ゲスト出演

  • 1973年1月-1974年3月 NHK総合 ステージ101(「ヤング101」メンバー)
  • 1975年1月-1976年8月 TBS ぎんざNOW(水曜日レギュラー)
  • 1978年12月24日 朝日放送 町一番のけちんぼう(ミュージカルアニメ、日本語吹き替え版の声の出演、ベル役)
  • 1979年7月-1981年3月 TBS キンキン・ひろみのシャボン玉こんにちは(愛川欽也とともに司会)
  • 2008年6月22日 NHK総合 課外授業 ようこそ先輩「みんな生きていればいい」ナレーター(第35回「日本賞」グランプリ受賞作)
  • 2012年5月13日 BSフジ Beautiful Song 太田裕美
  • 2014年3月30日 BSジャパン 太田裕美40周年ライブ 音楽と歩いた青春
  • 2014年11月26日 歌謡ポップスチャンネル 「クリス松村の注文の多いレコード店」の第2回にゲスト出演

アニメ

  • 町一番のけちんぼう(1978年、テレビ朝日)ベル

ラジオ

  • 1975年4月-1979年3月 ヤングタウン東京(TBSラジオ)
  • 1975年12月-1976年4月 ヒロミとミカミのラジオジャック 7・P・M(ニッポン放送)
  • 1976年4月-10月 太田裕美のくるくるジョッキー(ニッポン放送)
  • 1976年4月-10月 裕美と明のヒットヒットで大熱戦(ニッポン放送)※プロ野球中継休止時のみ放送
  • 1976年10月-1977年3月 人気爆発!土曜の夜はフォーク電リク(ニッポン放送)
  • 1976年7月-1977年3月 善行け土曜日(文化放送)
  • 1977年4月-9月 太田裕美のゴロゴロサタデー(ニッポン放送)
  • 1977年10月-1979年6月 ミュージックフレンドショップ(ニッポン放送)
  • 1977年10月-1978年3月 オコちゃんとデート(日本短波放送)
  • 1978年4月-1980年3月 ミュージック・アラカルト(ラジオたんぱ)
  • 1978年4月-1981年3月 太田裕美の公園通り一丁目(渡辺音楽出版)ローカル各局
  • 1980年10月-1981年3月 アンと裕美の翔んでるジョッキー(文化放送)
  • 1981年4月-1981年12月 裕美、ダンシングの翔んでるジョッキー(文化放送)
  • 1981年4月-12月 ヒデキと裕美のサンデーワイワイ広場(文化放送)
  • CHARIVARI PARTY(ラジオ関西)
  • FMナイトストリート(JFN)
  • MITSUMINE HOWDY MUSIC(FM北海道)
  • 1996年10月-1997年3月 太田裕美の電リク 歌のデリバリー(RFラジオ日本)
  • 2003年10月-2005年3月 野村邦丸のごきげん!二重丸◎ 木曜日パートナー(文化放送)
  • 2005年4月-2008年3月 ミュージックプラザ(NHK-FM放送・金曜日第2部)
  • 2007年4月-9月 太田裕美のおいしい噂(文化放送)

CM

CM出演

  • ブラザー工業 電子オルガン「エミリオンS」
  • サントリー「フルーツソーダ」(1976年)
  • 森永製菓「ハイキャミンキャンデー」(1978年)
  • ベネッセコーポレーション「進研ゼミ 小学講座」
  • トヨタ自動車「ターセル」(1998年1月-3月、5代目後期=最終型)
  • 東京ガス「省エネ」(2011年6月)

CMナレーション、挿入歌

  • 味の素「赤いシャポーの味の素」(1976年〜)
  • キリンビール「キリンオレンジエード」(現在はグループ会社のキリンビバレッジから「きりり」という商品名で発売)。本人出演はなし。挿入歌「南風」(1980年)
  • 三菱自動車「シャリオ」。(ミッキーマウスの「声」役で声のみの出演)
  • JR東海・高山本線キャンペーンソング「メタモルフォーゼください」(1990年)
  • 日清紡「SSP」(CMオリジナルソング)(1996年)
  • P&G「アリエール」(1997年)
  • 白元(現・白元アース) ミセスロイド'97「風立ちぬ」(1997年)
  • サントリー「樹氷」CMソング「もしも明日が…。」
  • ハウス食品「グラタン」CMソング
  • サントリー「天然水」CMソング
  • サントリー「SORA」挿入歌「木綿のハンカチーフ」
  • ダイエーCMソング(1994年〜2012年)
  • 宝くじ(ナレーション・2009年)
  • サントリー発泡酒「白い金麦」CMソング(2012年)

映画

  • 1984年 『メイン・テーマ』(薬師丸ひろ子演じる主人公の姉、千歳しずく役)

映画挿入歌など

  • 2002年『DRIVE』(SUBU監督作品。主演・堤真一)に挿入歌として『袋小路』が使われる。一般社団法人日本映画製作者連盟のホームページでは『袋小路』主題歌/挿入歌とされている。

コンサート活動

全国縦断夕焼けミニミニコンサートツアー
  • 1975年
まごころこんさあと
  • まごころこんさあとI 1975年6月14日、青山タワーホール(青山タワービル低層部)ホールは現存せず。
  • まごころこんさあとII 1975年10月25日、九段会館大ホール
  • まごころこんさあとIII 1976年4月18・19日、紀伊國屋ホール
  • まごころこんさあとIV 〜青春の1ページに〜 1976年12月24日、中野サンプラザ
  • まごころこんさあとV 〜今青春のとき〜 1977年3月23〜28日、俳優座劇場
  • まごころこんさあとVI 1977年12月
    • 1日 大阪厚生年金ホール、15日 中野サンプラザ、23日 名古屋市民会館
  • まごころこんさあとVII 1978年12月
    • 15日 中野サンプラザ、21日 名古屋市民会館、23日 大阪厚生年金会館
  • まごころこんさあとVIII 1979年12月
    • 16日 名古屋市民会館、 21日 東京郵便貯金ホール
  • まごころこんさあとIX 1980年12月
    • 15日 東京郵便貯金ホール、20日 名古屋厚生年金会館、21日 京都会館第2ホール、22日 大阪毎日ホール
  • まごころこんさあとX 1981年12月
    • 15日 大阪毎日ホール、17日 東京郵便貯金ホール、21日 京都会館, 23日 愛知勤労会館
ひな祭りコンサート
毎年3月3日開催
  • 1976年、青山タワーホール
  • 1977年〜1981年、中野サンプラザ
  • 1983年、渋谷公会堂
梅田コマ8月公演
  • 梅田コマ劇場
想い出を置く、君を置く
1980年6月4日〜10日、銀座博品館劇場
「裕美ライフ・ディスコグラフィティー149曲」と題し、7日間の公演で当時の持ち歌をすべて歌った。
  • PART1 モノ・ミュージカル
  • PART2 光の展覧会
  • PART3 裕美の詩集
  • PART4 シングル・パレード
  • PART5 裕美とあなたと青春談義
  • PART6 マスター・サウンド
  • PART7 想い出を置く、君を置く
Birthday Dream
  • 1983年1月20日、東京郵便貯金会館
娘心はハッピーコンサート
  • 1983年4月〜(全国22か所)
HIROMIC WORLD I
  • 名古屋勤労会館 1983年12月5日
  • 東京郵便貯金会館 1983年12月18日
  • 大阪厚生年金会館 1983年12月23日
  • 京都会館第2ホール 1983年12月25日
HIROMIC WORLD II
  • 名古屋勤労会館 1984年11月28日
  • 都久志会館 1984年12月3日
  • 大阪毎日ホール 1984年12月4日
  • 金沢市文化ホール 1984年12月6日
  • 京都府立勤労会館現:京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都。 1984年12月7日
  • 岡山市立市民文化ホール 1984年12月10日
  • 高知新聞放送会館 高新RKCホール現存せず。 1984年12月12日
  • 山形県民会館 1984年12月20日
  • 仙台市民会館 1984年12月21日
  • 東京郵便貯金会館 1984年12月24日
First Quarter
My Sweet Songs
雨女の逆襲
始まりは“まごころ”だった

著書・関連著書

  • 『まごころ』ペップ出版、1976年。
  • 『まごころパート2 背中あわせのランデブー』ペップ出版、1978年。
  • 「八番街西五十一丁目より」-『第四回ニッポン放送青春文芸賞受賞作品集』収録。サンケイ出版、1983年。
  • 『太田裕美白書』PARCO出版、2000年9月1日。ISBN 4-891946059

エピソード

  • 漫画家の秋本治は太田のファンであり、連載初期の『こちら葛飾区亀有公園前派出所』では頻繁に太田に関するネタを登場させていた。とりわけ第4巻「亀有大合唱!?の巻」は太田のコンサート会場を物語の舞台としている。第3巻の巻末文当時のジャンプコミックスレーベルにあった漫画家や文化人による寄稿文。は太田が担当した。。
  • 『キン肉マン』の主人公・キン肉スグルが、太田裕美のファンという設定である。

注釈

出典

参考文献

  • 風間嵐「ステージ101について」CD『ステージ101 GO! / ヤング101』CSレコード、2021年、規格品番:DQCL 3611-15
  • 土龍団+大池マリ「番組概要」、CD『ステージ101ベスト』、ウルトラ・ヴァイヴ、2001年、規格品番:CDSOL-1043/44

関連項目

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/04/27 08:19 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「太田裕美」の人物情報へ