荒木悠司 : ウィキペディア(Wikipedia)
荒木 悠司(あらき ゆうじ、1980年12月15日 - )は、日本の実業家・俳優・ファッションモデル・プロデューサー・芸能プロモーター。プリンスエンターテインメント所属。事務所の社長(CEO)も務める。改元婚(2019年 令和元年5月1日に入籍)。妻はファッションモデル、秘書の荒木茜衣(村井茜衣)。
人物
- 身長・180cm 体重・67kg。サイズ B98/W75/H90・Legs87/Shoes27(cm)
- 幼少期に観たミュージカル『王子とこじき』主人公に感銘を受ける。
- 7歳の時、ジャニーズ事務所のアイドルグループ『光GENJI』を見て芸能界に憧れや興味を抱き、小学時代は一般財団法人ヤマハ音楽振興会(ヤマハ音楽教室)にて音楽やミュージカルコースにも在籍していた。
- 2001年より俳優・ファッションモデルとして活動を開始。
- 2011年(平成23年)春、独立しプリンスエンターテインメント(個人事務所)を創設。経営・プロデュース業と自らの芸能活動を兼業。モットーは筋を通した美しさ。プロモーションとしては、ファッションモデルの村井茜衣やプロマジシャンのマネージメントを行っている。
- 特技は歌(カラオケ)、アクロバット(バク転、バク宙)
- 特技の器械体操では中学時代に大阪大会に出場し、種目「床」で優勝。個人総合2位。体操講師などの経験もあり、児童心理学、運動心理学、人間学、心理原理原則を研究中。
- 2019年、令和元年5月1日に入籍(改元婚)。妻はファッションモデル、秘書の荒木茜衣(村井茜衣)。
- 2020年(令和2年)8月31日月曜日、産経新聞 近畿 日刊27883号『プロフェッショナル』インタビュー記事が題材的に取り上げられる。
- 2020年(令和2年)12月15日火曜日 40歳の誕生日記念に国会議事堂、総裁の元へ夫婦で表敬訪問する。
出身校
- 学校法人近畿大学附属幼稚園卒業
- 東大阪市立長瀬東小学校卒業
- 東大阪市立金岡中学校卒業
- 学校法人天満学園 太成学院大学高等学校入学し転校
- 学校法人早稲田大阪学園向陽台高等学校卒業
- 学校法人滋慶学園大学院大学グループ 特別総合タレント研究科卒業
出演
テレビドラマ
- Rolling Eggs(2002年、CBS)
- おちゃべり 第17話(2009年、毎日放送) - イケメン 役
- 大仏開眼(2010年、NHK) - 官人 役
- ルビコンの決断(2010年、テレビ東京) - 医者研修員 役
- 生誕100年記念 松本清張ドラマスペシャル・書道教授(2010年、日本テレビ) - 報道陣 役
- 歴史秘話ヒストリア 第34回放送 奈良の大仏(2010年、NHK) - 写経生・労働者 役
- 赤かぶ検事京都篇 最終話(2010年、TBSテレビ) - 酔態男 役
バラエティ
- ロンドンハーツ(2003年、テレビ朝日)
- どっキング48(2012年6月5日、関西テレビ) - VTR出演
映画
- 白い犬とワルツを(2002年)
- 武士の家計簿(2010年) - 海軍新兵 役
- 最後の忠臣蔵(2010年) - 松明(たいまつ) 役
CM
- 大阪ドーム
- ほっとママシネマ(2012年〜2014年、全国MOVIX映画館) - パパ 役
- ほっとママシネマ(2013年〜2019年、立命館大学映像学部の教材として認定)
- WEB CM イオニアカード(2019年) - イメージモデル 役
ポスター
- タウンワーク
- 山代温泉観光協会(2011年〜2012年)
広告
- ビッグジョン(2009年〜2010年)
- 龍神温泉観光協会(2006年〜2007年)
- 山代温泉観光協会(2011年〜2024年)
- イオンモール草津(2011年GW)
PV
- アーチストPV ファンキーパンキー
雑誌
- 関西ゼクシィ
- De☆View
- BiDaN(現 B-st.)
- ViVi
- 関西じゃらん
- 関西ウォーカー
- ケイコとマナブ
イベント
- ビジュアルスター感謝祭2006
- 三宮プラザ名店会・ハッピーハロウィン2013/プロデュース
- 第8回大阪モーターショー・ゼネラルモーターズジャパン(GMアメ車)/プロデュース
- 阪急32番街 空庭Dining サプライズマジック(2014/2017 Spring)/プロデュース
その他
- EZインターネット『デビュー伝説』ランキング一位獲得
- クラリオンクラブ2005年2月度グランプリ獲得
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/06/15 10:36 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.